新川電気工業株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2024年04月30日
新 川 電 気 工 業
株 式 会 社
私たちは1966年の創業以来、東京電力設備の保守保全業務を行っております。
私たちの業務や活動は、皆様にはきっと馴染みないものだと思います。
ですが、今まで半世紀以上、日本の中心である東京の安全を守ってきたように、
これからも皆様が明るく過ごせるように照らす為 私たちが東京の電気を守ります。
BUSINESS
事業内容

東京電力株式会社様から依頼を受け、東京都の中心部をメインに地中送電設備の保守・保全を請け負っております。具体的な毎日の仕事内容は地面に埋まっている送電設備(電力を供給する設備)を守り、停電事故や人為災害を防ぐ。といった内容です。
東京都内各地の土木工事現場に立ち会い、施工会社とのコミュニケーションをとりながら、都市開発等にも携わり、社会貢献を実感できる仕事です。

~仕事の流れ~
▼現場の割り振り
担当する現場を班長が割り振り、それを基に現場を巡回します。日勤だと1日3~5件、夜勤だと5~8件ほどの工事現場を担当します。

▼現場での立会
現場に到着後、現場監督や現場代理人、ショベルカーのオペレーターと送電設備の周辺で行なう作業内容や注意点などをすり合わせ。工事中はショベルカー等の重機で地面を掘る際に、送電設備の位置や深さ等の情報を現場責任者へお伝えし、送電設備が傷つかないよう工事を見守ります。

▼報告書作成
立ち会った工事場所・時間・作業内容・送電設備外傷の有無及び後日の予定をエクセルで報告書としてまとめます。当日の担当班長が添削確認後、東京電力各支社様へweb送信で提出します。

※現場によって長時間張付く1日1現場の常駐になる事もあります。
※負担が1人に偏らないように前日の班長が立会指示書を割り振っています。
ABOUT
仕事の魅力
当社には、未経験から始めて10年、20年と長く働いている社員が多く在籍しています。そのワケは…。

★体力的な負担がないから、続けやすい!
都内の土木工事などに立ち会い、地面に埋まっている送電設備が傷つかないよう工事を指示するのがミッション。体力仕事は一切ありません。残業も基本なしで、月5時間ほど。毎月希望休も取れるので、負担少なく働けます。

★特別な知識は不要で、未経験から始めやすい!
入社後は3ヶ月のOJT研修があるため、未経験でも安心。実際に、元アパレル店員やコンビニ店長など、未経験から始めた先輩ばかりです。さらに月給は26万円スタート。安定した収入も得られます。

★この先も必要とされ続ける仕事だから、将来も安心!
1966年の設立以来/35年以上、東京電力株式会社様から依頼を受け続けております。これまでの実績が評価され、東京都中心部のエリアを任されています。
また、無くなることのない仕事のためこの先も安心して働き続けられます。

“働きやすい仕事”とともに、この先の人生を歩みませんか?
  • 大きな都市開発工事が完了し、休日のドライブで近くを通るとなんだか誇らしい気持ちになります。
  • 業務の中で四季を感じられる事が些細な幸せを感じさせてくれます。
BENEFITS
福利厚生・待遇
■昇給年1回(基本6月) ■賞与年2回(6月、12月)※昨年度最高実績4ヶ月分
■交通費(月1万6000円まで) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給) ■住宅手当(独身者:月1万円、既婚者:月1万5000円)
■独身寮完備(1部屋10畳ほど)
■家族手当(配偶者:月1万円 第一子/月5000円 第二子/月3000円 第三子以上/月2000円)
■団体定期保険 ■退職金制度(入社5年目以降)
■プロ野球観戦ペアチケット(年1回支給)
■オフィス内禁煙 ※松江事務所内に分煙室あり/木場事務所は建屋外で喫煙可能
■健康診断 ■制服貸与
■入社時引越し支援制度
■資格取得支援 ■無料ドリンクバー
■助成金(昨年はコロナ支援金として既婚者5万円、独身者3万円支給)
■社内イベント(全額会社負担/コロナ禍の3年間は5000円分の金券を支給) 〈年間休日115日〉
■週休2日制(月8日以上) ■夏季休暇(3~4日)
■年末年始休暇(7~9日) ■新婚旅行休暇(7日)
■忌引き休暇 ■有給休暇 ★取得日数7日以上



【年収・給与について】
20歳~25歳 /300~400万円
26歳~30歳 /350~450万円
31歳~40歳 /400~500万円
35歳~/500万円~(班長就任時)
各年代内訳:月給26万円~32万円+賞与年2回 

※上記参考年収は経験や能力などを考慮の上、決定する為、面接時に想定年収資料をご覧いただけます。
※シフト制での勤務の為、年収も変動があります。
※残業代は全額支給します。
※試用期間中の給与は、月給24万円~となります。そのほかの待遇に変更はございません。
MESSAGE
工事現場の立会依頼増加により増員募集します!
昭和41年の設立以来35年以上、東京電力株式会社様より依頼を受けて、地中送電設備の保守・保全を請け負っている当社。東京都内で行なわれる工事に立ち会い、地面に埋まっている送電設備を守ることで、停電事故や人為災害を防いできました。

もともと設備パトロール事業を手がけていたノウハウを活かし、高い安全性を確保。“事故発生率ゼロ”といった実績が評価され、東京都の中でも中心部である銀座などのエリアを任されています。東京電力様からの依頼も増え続けていることから、今回新たに仲間を募集します。
PHOTOS
現場と事務所
現場で何をしたらいいの❓現場で何をすべきか❓全て研修で学んで頂きます。
事務所で何をしたらいいの❓先輩から報告書の書き方を一から学んで頂きます。
MEMBERS
従業員からのコメント
  • 従業員A
    弊社は年に2回の評価票が配られ、管理職側が社員全員の良いところや悪いところを加味して5段階評定を各分野の項目で採点するイメージです。

    その点数と、勤続年数を照らし合わせてボーナス支給額が変わります。

    評価項目は14項目ぐらい?と記憶してますが、細分化されている為、日々の業務へのモチベーションが上がりますし、どの項目で自分が評価されているかを確認できる為、自信にもつながります。
  • 従業員B
    勤務時間・休日休暇:
    シフト制なので、自分自身の予定がある時は、前もって休暇申請をすれば、概ね希望通りに申請が通り、プライベートの時間が作りやすいのがとても良いと思っています。勤務時間は一般企業より開始が早いですが、その分終わりも早いので、時間を有効活用できるのですごくいいです。
COMPANY
会 社 情 報
会社名 新川電気工業株式会社
事業内容 私たちが普段何気なく歩く地面の下には数え切れないほど沢山のインフラ設備が埋まっています。
例えば下水管や水道管、ガス管などは聞いたことがあって、皆さんも比較的馴染みがあるかもしれません。
ですが、あまり知られていないインフラ設備として電気を送る「送電管」も地面の中に埋まっています。

私たちは、地面に埋まっている「送電管」を守るお仕事をしています。

具体的には、東京都内で行われている土木工事現場に出向し、
ショベルカー等の重機で地面を掘る際に「送電管」の位置や深さ等の情報をお伝えして、
「停電事故を未然に防ぐ」といった仕事内容です。

あまり世間的に馴染みが無い職種の為、ひと括りに現場仕事と思われがちですが、
実際は力仕事の重労働は一切無く、どちらかというと報告書作成等の事務業務メインの為、ヘルメット装備のホワイトカラーの職種です。
身体的負荷も少なく、10年20年と長期的に勤務することができるお仕事です。
企業
WEBサイト
https://sinkawa.co.jp/
所在地 東京都江戸川区松江2-35-13マルシンビル3階
☎03-3656-6331
CAREERS
採用情報
現在、下記の職種で募集を行なっています。
応募を検討される方は、以下のページをご覧ください。
リンクをコピーしました。
SHARE