-
必要な割り切りとは
ロ志向の技術者が理解・納得すべき事があります。
欧米では、プロの技術者は、それを支える社会制度の下、大企業と直接契約できる。しかし今の日本では、しかも施工管理技術者にあっては、プロの技術者として活躍する為には、弊社のような、その活躍を理念に掲げる派遣会社の下でしか成立しない。派遣業法でいう派遣という言葉に違和感がある人は、それは時代、又はその時の政権と共に移り変る代物である事から、それは単なる形式と捉え、大事な事はあくまでもプロの技術者として活躍できる実態であると割り切る必要があります。
又、プロを志向する技術者は学歴云々に関係なく誰もが、スーパーゼネコンという土俵で、仕事を通じハイレベルな管理技術・建設技術を身につけていかなければなりません。
-
マネジメントとは?
プロ志向の技術者・スーパーゼネコン共にマネジメントが必要です。
社員は安定で、プロは不安定でリスクを伴うと一般には考えられがちです。しかし弊社のマネジメントにより、そういったものとはほぼ無縁となります。その理由として、まずステップアップを図るプロ志向の技術者に対し、スーパーゼネコンでは好不況に関係なく、70才近くまで活躍する場が確実に確保されている事。弊社はそれをスーパーゼネコン5社の間でより確実なものとしています。 次にプロの立場は最大限に活性化する立場であり、スーパーゼネコンではプロを導入し社員と共生させる事により、自らを活性化させる事ができる事。大企業であるスーパーゼネコンは、これなくしては21世紀のグローバル経済の時代を勝ち抜く事はできません。スーパーゼネコンもまた弊社のマネジメントを必要としています。
-
なぜスーパーゼネコンか?
期安定的活躍はスーパーゼネコンに於いてのみ可能です。
スーパーゼネコンは資本力・人材力・技術力・情報力等をベースとする信用力が突出しており、加えて、これまでに累積してきた大型のストック物件(改修・メンテナンス対象)が豊富である事から、不況に強い。又、スーパーゼネコンはストック物件対応として、経験豊かなプロの技術者の活用を将来に渡って考えています。従って活躍する舞台として、即ち経験を積む土俵として、そしてプロの立場で高報酬並びに長期安定を確保する場として、スーパーゼネコンが最適となります。