澤藤電機株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2024年12月24日
\定着率90%が証拠/
収入・休日・働き方、5つ星。
私たちと一緒に働きませんか?
賞与約5ヶ月分、年間休日121日、フレックスタイム制度など、収入と働き方のバランスは抜群です。その証拠に、 昨年の定着率は90%、平均勤続年数は18年。背景には、720名の社員一人ひとりの声を聞く、当社の社風があります。
PHOTOS
「かゆいところに手が届く」職場
当社では、「いかに社員に快適に働いてもらうか」を常に考えています。休日休暇・福利厚生などの制度面はもちろん、「駐車場に車を置きづらい」という声があれば、すぐにルールを見直し。現場社員の意見をもとに、工場の空調設定を随時変更。体調を崩しがちな夏季には、製造スタッフに飲み物を支給する…といった細かなところまで、まさに「社員のかゆいところに手が届く」環境を目指しています。
  • ★充実の賞与・昇給
    ーーーーーーーーーーーーーー
    賞与は、昨年度実績で5.0ヶ月分。過去5年以上にわたり、4.6~5ヶ月分という高水準で支給を続けています。また、賃金制度をもとに原則毎年昇給。一般職の平均で約5000円ずつベースアップが叶います。安定経営により得た利益は、できるだけ社員に還元する考えです。
  • ★平均有休取得日数は17日
    ーーーーーーーーーーーーーー
    完全週休2日制の土日休み。長期休暇は年3回、各9日ほどと長めです。また、有給休暇は最低でも12日の取得が必須。一般的な企業では平均取得日数が約11日であるのに対し、当社は平均17日です。帰省や旅行など、家族・友人とゆっくり過ごせます。
  • ★残業は月平均20時間程度
    ーーーーーーーーーーーーーー
    残業削減に向けた取り組みを実施しており、残業は少なめです。また、フレックスタイム制を導入。コアタイムは10時~15時なので、「昨日は寝るのが遅れたので遅めの10時出社」、「16時退社で保育園へ子供を迎えに」など、業務やプライベートの都合に合わせて柔軟に働けます。
  • ★男女ともに産休・育休を奨励
    ーーーーーーーーーーーーーー
    昨年度は、対象となる男性社員の40%が産休・育休を取得。今後もさらに取得を勧めていく計画で、今年は男性だけでも60%ほどが取得する見込みです。さらに転勤もないため、ライフイベントを迎えても無理なく続けられます。
ABOUT
安心して勤められる経営基盤
□■ 創業110年超の東証スタンダード上場企業 ■□
ーーーーーーーーーーーーーー
明治41年の創業以来、トラックのモータをはじめとする「電装品」、エンジン駆動の「発電機」、ポータブル対応の「冷蔵庫」などを製造している当社。日野自動車、デンソー、本田技研工業、小松製作所、ショーワ、クボタ他、業界大手の企業と多数お取引。中には、半世紀以上のお付き合いがあるお客様もいます。また、国内にとどまらず、世界においてもトップクラスのシェアを獲得。売上も安定して伸びており、安心して働ける環境です。

□■ 品質において、お客様から高い評価を獲得 ■□
ーーーーーーーーーーーーーー
お客様から選ばれ続ける一番の理由は、製品のクオリティです。高い管理水準を設け、常に高品質な製品を提供。過去には、廉価な中国製発電機への対抗策、海外拠点での品質問題への取り組みなどが評価され、日本科学技術連盟から「⽇本品質奨励賞(TQM 奨励賞)」を受賞したことも。業界でも随一の品質の高さにより、多くの依頼が寄せられています。
  • 本社を置くのは、群馬県太田市。社内には社員食堂などを備えている他、工場内まで空調設備を完備しています。社員が快適に働けるよう設備を整えており、ストレスなく働ける職場です。
  • 日本を代表する大手メーカーとやり取りする機会も多く、仕事のスケールの大きさを実感できる環境。また、希望によっては語学力を活かして海外営業主体の部署へ異動するなど、キャリアチェンジ・キャリアアップも叶います。
MEMBERS
連携力バツグンの社員たち
実際に当社で働く先輩たちにインタビュー。仕事のやりがいからプライベートとの両立まで、「当社に入ってよかったこと」を様々な角度から聞いてみました。
  • 【Y.N.】
    (設計/入社6年目)
    ■幅広い製品が入社の決め手
    ーーーーーーーーーーーーーー
    地元の群馬で就職を検討する中で、大学で学んだ機械工学や材料工学の知識を活かせる当社を見つけました。OEM 製品から自社ブランド製品まで幅広く扱っているため、色々な経験が詰めると思い、入社を決めました。

    ■スキルを磨き、活かせる環境
    ーーーーーーーーーーーーーー
    入社してまもなくプロジェクトに携われたので、早いうちからスキルアップの実感を得ながら働けました。色々な部署が同じ敷地内にあるので、コミュニケーションを取りやすい点もいいですね。あとは、発表資料の作成スキルを磨けるのもポイント。定期的なセミナーを受講したり、社内の技術発表会で実践したりできます!

    ■街中で仕事の成果を確認できる
    ーーーーーーーーーーーーーー
    今は、EV モータ関連の設計検討、図面作成、試作品の製作、評価などを担当しています。その中でも主に、EV モータ内部の冷却関連部品を担当。自分が設計検討、試作した部品でモータを組み立て、目標性能を達成できたときはホッとしますね。あとは、実際に製品化されて、街中で自分の関わったモータが搭載されたトラックが走っているのを見ると、「この仕事をしていてよかった」と感じます。
  • 【K.Y.】
    (生産技術/入社4年目)
    ■働きやすい環境が決め手に
    ーーーーーーーーーーーーーー
    上場企業ということで、安定性には期待大。実際に会社説明会や先輩社員の話を聞き、年間休日の多さやフレックスタイム制などの働きやすさにも惹かれました。また、社員の皆さんが明るく、面接時には緊張している私のために面接官がジョークを言って和ませてくれたり、面接に役立つアドバイスをくれたりしたことも。ここでなら、色々な人と支え合いながら楽しく働けそうだと感じて、入社しました。

    ■実践的に学べるのが心強い
    ーーーーーーーーーーーーーー
    幅広い仕事に携われるので、毎回新しい発見や学びがあって楽しいですね。進め方についても、先輩たちが丁寧にアドバイスしてくれるので安心です。入社後の研修では、ただ図面を描くだけでなく、それを自分で加工し、金属の塊が制作物になる過程を体験するなど、実践的に学べる仕組み。依頼を出す側と受ける側、両方の気持ちを味わったことで、現場に出てからも効率よく取り組めています。

    ■現場からの感謝がやりがいに
    ーーーーーーーーーーーーーー
    生産技術として、生産ラインの環境を整える仕事をしています。具体的には、生産ラインに必要な工具・治具・設備などの設計・配置・制作・手配など…より効率的に作業できるよう、改善していきます。その中で、ライン作業スタッフから「ありがとう」「作業しやすくなったよ」とお礼を言ってもらえることも。自分が改善した機器、導入した設備が役に立っていることを目の当たりにし、やりがいを感じられます。
  • 【M.H.】
    (IT企画/入社3年目)
    ■“人”の温かさに惹かれて
    ーーーーーーーーーーーーーー
    会社説明会や面接の際、いつも先輩社員の皆さんが親身になって向き合ってくれました。それが、一番の入社の決め手になりましたね。あとは福利厚生が整っていて、入社3年目までの離職率が低いことも魅力でした。

    ■日々成長実感を得られる
    ーーーーーーーーーーーーーー
    IT分野に携わるのは初めてで、最初は正直不安でした。でも、先輩たちがイチから丁寧に仕事の進め方を教えてくれるので、楽しく働けています。日々新しいシステムやネットワークについて学ぶのも楽しくなってきて、自分の成長を感じられています。分からないことがあれば「分からない」と言える雰囲気なので、安心感も大きいです。

    ■業務効率化で会社に貢献
    ーーーーーーーーーーーーーー
    社員のセキュリティ教育や、システム導入に向けた企画、社員へ貸与するPCの選定などを担当しています。私は主に情報セキュリティ教育を任されているのですが、社員の皆さんから「楽しく学べた」「勉強になった」という感想をいただくたび、達成感を得られます。また最近では、システム導入の企画にも参加するように。業務効率化に向けて情報を集めたり、企画したりする中で、会社への貢献実感を持てています。
  • 【D.R.】
    (営業/入社2年目)
    ■安定性と将来性が魅力
    ーーーーーーーーーーーーーー
    当社は上場企業ですし、「モビリティの電動化」というトレンドがある中で、日本屈指の市場規模を誇る自動車業界に参入しているという点が魅力的でした。安定性と将来性を重視する私の考えとぴったりマッチしていたので、迷わず当社に決めました。

    ■他部署との連携がバツグン
    ーーーーーーーーーーーーーー
    普段からコミュニケーションが活発で、上司や仲間に気がねなく相談できる環境。また、本社の中に製造部・営業部・他の間接部門もすべて集まっているので、他部署と密にやり取りする営業にとってはとても働きやすいですね。あとは、早い段階でお客様との商談などの大事な仕事を任せてもらえるのも特徴。まだ2年目の若手ですが、おかげで自信を持って仕事を進められています。

    ■責任の大きさが誇りに変わる
    ーーーーーーーーーーーーーー
    OEM営業として、各メーカー様との窓口を担っています。営業は、お客様と常に関わり、仕事の一つひとつが会社の利益を左右する職種。大きな責任があるからこそ、お客様との商談が上手くいったときや、お客様に当社の製品の技術・品質を認めていただけたときには、とても誇らしい気持ちになります。
COMPANY
会社情報
会社名 澤藤電機株式会社
事業内容 ■電装品部門:商用車(トラック・バス)用スタータ、オルタネータを始め、電子制御製品、HVモータ、EVモータ等を手がけています。 
■発電機部門:建設現場やレジャー用、さらには非常時の電源として活躍するポータブル発電機(0.3~25KVA)を手がけています。 
■冷蔵庫部門:車や船舶に搭載される、小型ながら冷凍も可能な電気冷蔵庫を手がけています。
企業
WEBサイト
https://www.sawafuji.co.jp/
所在地 群馬県太田市新田早川町3番地
リンクをコピーしました。
SHARE