ロイヤルフードサービス株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2024年09月13日
ファミリーレストランの
パイオニア。
ブランド力で業界大手に君臨。
コックが手がける本格洋食、リーズナブルで高品質の天丼、
そしてホスピタリティ。
優れた「コンセプト」戦略で、フードビジネスを創造。
BUSINESS
「コンセプト」を携えた、戦略的な経営
家庭では作れないコックの味、ホスピタリティに溢れる接客…「ロイヤルホスト」のブランド力で、多くのお客様をファンになっていただいていること。それが、私たちロイヤルフードサービスの強みです。

ファミリーレストランの先駆者として、おかげさまで2021年に創業50周年を迎えた「ロイヤルホスト」。基幹事業として、全国222店舗(※2023年6月末時点)を展開しています。

「ブランド力」が強みとしてきたからこそ、ファミリーレストランの中でも珍しく、コンセプトキャンペーンにも注力しています。例えば、「ロイヤルホスト」のファンである、著名タレントとニューアルバムでコラボ。かねてからの夢であったという、店舗でのディナーショー開催も話題となりました。

なお、親会社のロイヤルホールディングスは東証プライム上場企業。安定基盤のもと、これからも“地域に愛されるNo.1ホスピタリティ・レストラン”を目指し、コックの調理で仕上げた本格的な洋食を提供していきます。

このような「コンセプト」戦略のノウハウは、他事業にも活かされています。例えば「天丼てんや」は、チェーン店では珍しい、天丼・天ぷらの専門店です。和食ファーストフードのパイオニアとして、インバウンドやシニア層から人気を集め、今後も成長が見込める事業です。
  • ファミリーレストランチェーンの草分け的存在
    1970年開催の大阪万博に、「ロイヤルホスト」の前身となる「ロイヤル」が出店。この成功がきっかけとなり、翌年には福岡県北九州市に「ロイヤルホスト」1号店がオープンしました。
  • グループ全体の売上高は約1040億円へ
    安全・安心でおいしい食の追求、心通うホスピタリティの追求により、ロイヤルグループの2022年度の売上高は、約1040億円にまで回復。2019年を超える客足が戻ってきています。
  • 「天丼てんや」など他業態も充実
    「天丼てんや」は日本の伝統的な食文化である天丼・天ぷらを大衆化したパイオニア。自社開発のオートフライヤーを使い、お求めやすい価格で高品質な天丼・天ぷらを提供しています。独自のビジネスモデルで、179店舗を展開。他にも「シズラー」「シェーキーズ」など、さまざまな業態を手がけています。
  • これからの取り組み
    「リアル体験価値」を追い求めてきた私たちロイヤルフードサービス。今後は情勢の変化を踏まえ、グループ全体で中食の分野にも挑戦しています。例えば、冷凍ミール「ロイヤルデリ」を店舗でも購入できるように。また、DXの推進なども行ない、さらなる事業拡大を目指していきます。
ABOUT
質の高い食とホスピタリティの“特別感”
戦後、洋食文化をいち早く日本へ取り入れ、1971年に郊外型第一号をオープン。ファミリーレストラン文化の旗手となったのが私たち、ロイヤルフードサービスです。質の高い食とホスピタリティの提供によって、「ロイヤルホスト」は“特別感”を味わえるファミリーレストランとして、業界での立ち位置を確立しています。

-----質の高い食-----
ロングセラーを誇る「コスモドリア」「ビーフシチュー」「オニオングラタンスープ」はご存知の方も多いのではないでしょうか?「ロイヤルホスト」では、ソースなどを工場で仕込むセントラルキッチン方式を導入しながらも、各店舗のコックが調理して仕上げた、本格的な洋食を提供しています。

-----ホスピタリティ-----
まるでホテルのような落ち着いた内装と、ゆとりのある客席。ワンランク上の接客、細やかな対応。快適にお食事を楽しんでいただくため、さまざまな工夫を凝らしています。

贅沢なごちそうを楽しめる特別な場所で、お客様に応援していただけるお店を一緒につくりませんか?
  • 例えば、お子様連れのお客様。店舗スタッフから「お一人目のお子様はお元気ですか?」と声をかけられ、とても驚いたそう。「その日は下の子とお店に来たのですが、上の子のことも覚えていてくれたなんて…」

    「ロイヤルホスト」はホスピタリティレストラン。丁寧で柔らかな対応を心がけています。
  • 例えば、アンガス牛のサーロインステーキ。まず商品企画部門が現地での視察を行ない、仕入れ先を決定。店舗では、お肉の旨味を逃さないよう、コックが丁寧に1枚ずつ手切りしています。

    「ロイヤルホスト」は各店舗に料理長やコックが在籍。特別なごちそうを味わえる場所です。
MEMBERS
活躍中の社員たち
私たちは「食とホスピタリティ」を大事にしてきましたが、その「ホスピタリティ」には、一緒に働く仲間たちを支え合う、という意味も含まれています。何より自らが「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」といったブランドのファンとなり、「人」と共に成長していくことで、たくさんの社員たちが活躍中です。
  • 松岡 真由
    お客様にできたての味、本格的な料理を。
    「ロイヤルホスト」の厨房は私の誇りです。

    -----入社のきっかけ-----
    この会社に入社したいと思った理由は二つ。一つが、食に関するさまざまな業態の事業をてがけており、たくさんの経験ができると考えたから。もう一つが、キャリアパスが明確で、自己成長を目指せる環境だと思ったからです。

    -----仕事を始めてみて感じたこと-----
    入社後まずは「ロイヤルホスト」の店舗で、コックとして働き始めました。たくさんのお客様から直接「おいしかったよ、また来るね!」と声をかけていただけるのが、日々の活力になっています。家庭では味わえない本格的な料理を提供し続けていることは、この仕事を続ける上での誇りです。

    ----現在の仕事、そのやりがい-----
    入社5年目となり、新店舗の料理長として採用・育成を手がけています。この店舗は直営店として4年ぶりの新規開店で、二段式ベルトコンベアオーブンやスチーマー、タブレット型セルフオーダーシステムなどの最新機器を導入。その分、オペレーションや育成に悩む部分もありましたが、それだけ大事な仕事を任せていただけたことを嬉しく感じています。

    育成の具体的な取り組みとしては、クルーさん一人ひとりが、たくさんの「できた!」という喜びを感じられるよう、日々目標を決め、振り返りも行なうようにしました。クルーさんが自信を持って調理に取り組めていること、他のクルーさんに自信を持って教えていること。それが私にとってもやりがいとなっています。これからもクルーさんと共に成長しながら、たくさんのお客様にできたてのおいしい料理を届けていきたいです。
  • 佐藤 晃平
    天丼のファンになったこと。
    それが私の「てんや人生」の始まりでした。

    -----入社のきっかけ-----
    大学の友人に誘われてたまたま「天丼てんや」で働くことになったのですが、初めて賄いを食べたときに「ワンコインでこんなにおいしい天丼が食べられるのか!」と衝撃を受けたんです。そこから大学の4年間アルバイトとして働いた後「多くの方にこの天丼を知ってほしい、むしろ知られていないことがもったいない!」という思いで入社しました。

    -----仕事を始めてみて感じたこと-----
    入社してすぐに感じたのが、食に対する意識の高さ。どの研修先でも、皆さん笑顔で一生懸命仕事に取り組んでいるところが印象的でした。「サービス・販売はお客様の心を楽しませ、社会を明るくするものでなければならない」という経営理念は、決して形だけのものではないと思ったんです。

    お値打ち価格の天丼に、ここまで思いを込めて、こだわり抜いて作っている会社は他にありません。何より私が「てんや」のファンだからこそ、仕事に打ち込むことができています。熱い思いを持った仲間たちに囲まれて仕事ができていることは本当に幸せです。

    -----現在の仕事、そのやりがい-----
    入社5年目の今、店長として1店舗を担当しています。「どうしたらもっとおいしい天丼を作れるか」「どうしたらもっとたくさんのお客様にお越しいただけるか」「どうしたら皆が笑顔で働けるか」そんなことを考えながら、日々働いているところ。

    自分が考える理想のお店をつくり上げ、目標を達成したときの喜びは格別。同じ「てんや」でも、店長一人ひとりの思いがあるからこそ、店舗によってその顔はさまざま。思いを込めて取り組めば、必ず成果はついてきます。

    また、仕事に全力で取り組んでいる中で、実は昨年、一児の父に。会社の方の理解や協力のおかげで、娘が生まれる瞬間に立ち会うことができたんです。半年間の育児休暇も取ることができて、新婚旅行にも行ってきました。これからは娘のためにも、仕事をもっと頑張らないといけないですね!
  • 安藤 碧
    モットーは、常に憧れられる人材であること。
    「人」と共に、店舗をつくり上げていく仕事です。

    -----入社のきっかけ-----
    前職ではシーフードレストランチェーンに勤務。「自分の可能性を広げられるようなチャレンジがしたい」と思い、お客様と接する仕事を中心に転職を考えるように。自分がやりたいことに挑戦する機会があること、自分の思い描くお店をつくることができることに惹かれて入社しました。

    -----仕事を始めてみて感じたこと-----
    「ロイヤルホスト」の店長になるまでもなってからも、クルーとの向き合い方で、たくさんの壁にぶつかり、「うまくいかない」と思うこともたくさんありました。そんな中、当時の上長から、仕事に対する考え方や、「人」との関わり方を教わり、店舗運営において人のマネジメントがいかに重要であるか分かるようになったのです。考え方を変えてからは、クルーが定着するようになり、お店がもっと良くなって、仕事が楽しいと思えるようになりました。

    -----現在の仕事、そのやりがい-----
    入社8年目を迎える現在は「グループマネージャー」という役職で、8つの店舗、16名の社員を取りまとめています。さまざまな「人」を通じて、たくさんのお店をより良くしていかなければいけないため難しいですが、その分やりがいも感じています。

    私たちの仕事次第で、「人」は変わっていくのです。そして、そういった積み重ねで、ロイヤルフードサービスがもっと大きく、誰もが知っている魅力的な会社になるのだと日々実感しています。
  • 稲葉 直周
    業務オペレーションの「DX化」にチャレンジ。
    日々、成長実感を味わっています。

    -----入社のきっかけ-----
    前職でも飲食業に従事しておりましたが、お客様を大事にする姿勢に惹かれ、14年前、この会社に入社しました。社会や人々から求められる事業の経営面について学べることが、入社の決め手です。

    -----仕事を始めてみて感じたこと-----
    担当店舗の店長、所属グループのトレーニングマネージャーを担当しており、営業管理から数値管理まで一貫して担当。営業実績と管理実績…つまり自分の意思と行動が評価につながるため、納得感を持って働くことができています。さらに、人材育成を行なう中で、自身の成長を感じることも多いです。

    -----現在の仕事、そのやりがい-----
    今年度から、所属グループの「次世代型モデル店舗」の運営を任されています。「DXシステム」の導入に伴い、業務オペレーションを再構築。次節には導入店舗を増やしていくため、改善・アップデート作業に追われていますが、この会社の今後を担う取り組みとして楽しみながら取り組んでいます。今後も「学習と成果」をモットーに成長していきたいです。
BENEFITS
キャリア構築、ライフイベントとの両立
長い歴史と共に進化を続けてきたのは、事業だけではありません。長く働いている方も多い会社だからこそ、社員のキャリア構築や、ライフイベントとの両立が可能な環境を整えています。

-----キャリアビジョンの実現-----
ロイヤルグループでは、今年4月に人事制度を刷新。安定的に昇給できる仕組みを構築しました。役職手当も新たに設定。調理職についてはキャリアパスの整理を行ない、専門性を極めるプレーヤー型の活躍も可能にしています。

-----ライフイベントを迎えても安心-----
人事による専用窓口を設け、男女共に産休・育休が取りやすい環境を築いています。子供手当の支給や時短勤務制度などで、育児を応援。また、独身寮(※30歳まで)をご用意していたりと、どのような方にとっても働きやすい環境を整えています。
  • 評価制度の刷新
    ◆能力面の向上を評価する等級制度と、その時々の頑張りを反映できる目標管理制度を合わせることで、安定的に昇給できる仕組み。KPIの達成率は賞与に反映します。

    ◆食とホスピタリティの追求の中心となる社員が得意分野で活躍し、生き生きと働けるよう、手厚い処遇としています。

    ◆評価基準は、KPI達成率・能力・行動基準の3指標。半期に一度の評価面談を行ないながら、成果や、そこに至るまでの行動、そして能力向上などの成長も評価していきます。
  • 子育て支援の各種制度
    ◆産休・育休の取得率は、2023年6月時点で女性が100%、男性が64%。男性の取得も推進しています。

    ◆実際に、店長・料理長職で産休・育休に入り、復職後も仕事と育児を両立しながら、活躍中の社員も多いです。ライフイベントを迎えても、キャリアが途絶えてしまうことはありません。

    ◆お子様が小学4年生となるまでは「時短勤務」が可能です。週3日休みでの勤務もできます。
  • 人事のトータルサポート
    ◆当社では「休職窓口」を開設。まずは産休・育休の取得前に、人事との面談を行ない、制度利用について説明します。

    ◆復職時にも、人事担当や上司との面談で、働き方についてどのようなサポートを受けたいか、相談していただけます。

    ◆仕事を再開した後も、面談でお話をお聞きします。仕事と家庭の両立に悩んだときには、ぜひ気軽にご相談ください。
  • キャリアアップ
    ◆早くて3年~5年で店長職へのキャリアアップが可能です。マネジメント経験をお持ちの方なら、数ヶ月~1年で店長や料理長として現場の経営に携わることもあります。

    ◆店長職(ナショナル社員)であれば、月給33万2500円以上の他、役職手当(月1万円)も支給。もちろん、前職やスキルを考慮します。
COMPANY
会社情報
会社名 ロイヤルフードサービス株式会社
事業内容 「ロイヤルホスト」「てんや」「シズラー」「シェーキーズ」のチェーン展開、
「ロイヤルガーデンカフェ」「スタンダードコーヒー」「ラッキーロッキーチキン」等の
新規事業展開及び「レストラン花の木」をはじめとする多彩な専門店、飲食受託業務
企業
WEBサイト
https://royalfoodservice.co.jp/
所在地 東京都東京都世田谷区桜新町1丁目34番6号
CAREERS
採用情報
現在、下記の職種で募集を行なっています。
応募を検討される方は、以下のページをご覧ください。
リンクをコピーしました。
SHARE