ポリプラスチックス株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月12日
世界シェアNo.1だからこそ
叶えられる安定感
エンジニアリングプラスチックの
世界シェアNo.1を誇る老舗企業。安定基盤があるからこそ、
休日、昇給・賞与、手当などの制度や仕組みが整っています。
MESSAGE
事業内容について
世界シェアNo.1のエンプラ専業メーカー
<国内初のエンプラ専業メーカー>
1962年にエンジニアリングプラスチックス専業メーカーとしてスタートし、
60年以上にわたり事業を続けている当社。
エンジニアリングプラスチックスの開発から製造、そして販売まで一貫して行なっています。

エンジニアリングプラスチックス(通称:エンプラ)と聞いても、
何のことかイメージできる人は少ないのではないでしょうか・・?
エンプラは金属部品の代用品として生まれ、金属ほど固くなく加工性があるのが特徴。
シンプルな工程で製造ができるため、工場でのライン製造に適した材料として様々な製造現場で使われています。
自動車、家電製品、電子デバイス、航空機、最新型ロボット、
身近な食品や医療品のパッケージなどの商品の一部として使われています。

そんな当社が製造する「ジェラコンPOM(ポリアセタール)」や「LCP」という製品は、世界シェアNo.1を獲得。
国内外においても安定した実績を積み重ねてきました。

<当社の考え/こだわり>
『エンプラNo.1のSolution Provider』を目指し日々努力を重ねている当社には、
「お客様目線」「お客様のニーズに合わせたソリューション」の考えが浸透しています。
既存の材料を供給した場合でも、お客様からのさらなる要望があれば、さらに改良加えるなど、
お客様目線を第一に材料の開発を行なっています。

さらに技術力だけではなく、ソリューションも含めた提案も当社ならではの取り組みです。
「材料が上手く加工できない」、「破損してしまった」などのイレギュラーのご相談があった場合には、
アフターサービスとして、実験~原因分析、情報提供までを【無償】で行なっています。

多くの生産現場では、お客様からのオーダーに対して安定的に生産することがミッションである中、
当社は、お客様の事業成長をサポートする一番のパートナーとして製品とサービスを提供しています。
PHOTOS
安心して働ける環境や制度
富士工場は、当社製品においても高い技術力が求められるような、
難易度の高い原料の生産を行なっている拠点です。
生産部、品質管理部、設備部、エンジニアリング部・・など、社員は総勢680名。
若手~ベテランまで、和気あいあいとした活発なコミュニケーションが飛びかう職場です。
  • <未経験でも専門的なスキルが磨ける>
    ほとんどの社員が業界や職種未経験からスタート。ベテラン社員も多いため、手厚いフォロー体制を設けています。特に製造オペレーターに関しては、入社後1~3ヶ月ほどは先輩社員がマンツーマンで教育を実施。製品知識や機械のこと、工場におけるルールなど、ひとつずつ丁寧に教えていきます。さらに、業務に必要な資格の資格支援制度も用意。未経験からでも専門的なスキルが身につけられる環境を整えています。
  • <取得実績のある資格>
    入社後、こんな資格取得へもチャレンジできる環境です!
    ◆ボイラー技士
    ◆酸素欠乏作業主任者
    ◆有機溶剤作業主任者
    ◆高圧ガス製造保安責任者各種
    ◆エネルギー管理士
    ◆フォークリフト運転免許
    ◆玉掛け免許 など
  • <お休みが取りやすい環境>
    年間休日は112日ですが、社員の平均有給取得日数は16日以上。有給と年間休日を合わせると毎年128日以上のお休みを確保できています。さらに、リフレッシュ休暇として半年に一回は5日間の連休取得も可能で、取得率はほぼ100%!
    チームごとにシフト管理をしているため、お休みの相談もしやすい風土が浸透しています。
  • <昇給/賞与実績/手当>
    キャリアを重ねれば重ねるほど、ベースアップも見込めます。2022年度には富士工場のほぼ全社員が一律昇給となりました。さらに業績も好調なことから、賞与は年間6.14ヶ月分支給と、ここ数年では毎年同水準での支給となりました。その他にも、安心して働けるような充実の手当を揃えています。
    ◆家族手当(配偶者/月2万3000円、子供1人あたり/月1万2500円)
    ◆持家手当(月2万円)
    ◆介護手当(月1万円)
    ◆住宅取得補助手当(月1万円)
    ◆自己賃貸補助手当(月1万円)
MORE INFO
活躍する人・しない人
チームで協力しながら進める仕事が得意!
という方にピッタリな環境。
<活躍する人>
自分からチームメンバーへ報告・連絡・相談・質問などの
コミュニケーションを取れる方が活躍しています。
モニター室で機械の稼働状況をチェックしながら次の作業工程に引き継ぐなど、
基本的に4~5名のチーム単位で動く仕事のため、コミュニケーションや連携が大事になります。
専門的な知識が求められる環境ではありますが、先輩たちがサポートしますのでご安心ください!
不明点があった場合は一人で抱え込まずにすぐに先輩へ相談できる方や、
困ったことや大変なことも包み隠さず周囲へサポートを依頼できるような方に向いています。

さらに活躍している社員の中には、
学生時代に部活動などのチームプレーに熱中してきたメンバーも多数。
自ら発信することを恐れずに、目標に向かって努力できる方が活躍している環境です。

<活躍しない人>
自分から進んでコミュニケーション取ることが苦手な方や
一人でモクモクとライン作業をしたい方はギャップを感じてしまうかもしれません。
未経験からでも専門的なスキルを身につけられる環境ですが、
机上で学ぶ知識だけではなく、現場から直接学ぶことが多いです。
先輩へ質問することを遠慮してしまう方や、自分で抱え込みすぎてしまう方は活躍が難しいでしょう。
COMPANY
会社情報
会社名 ポリプラスチックス株式会社
事業内容 各種ポリマー及びプラスチック等の製造販売
企業
WEBサイト
https://www.polyplastics.com/jp/
所在地 静岡県富士市宮島973番地