株式会社おかむらの採用・求人情報

最終更新日: 2024年04月12日
社長も役員も関係ない
”家族”
ならではの雰囲気
新人も、ベテランも
どんな世代の社員たちも
一度入社すれば
長く活躍しています
ABOUT
日本一の物流拠点「名古屋港」を支える会社
1923(大正12)年の創業以来
港湾の土木工事などをメインに展開する当社です

取引先は、
中部地方整備局、愛知県、名古屋市、名古屋港管理組合など
国や地方公共団体からの公共工事を主に請け負っています

創業当時は、4~5名の社員と共にスタートしましたが
港湾だけでなく、河川や都心部まで施行範囲を広げ
サービスや品質の向上に心がけた結果
今では30名を超える社員をもつまでの企業に成長しました

そして、同規模の会社では珍しく
「第18おかむら丸」という作業船を保有し
海底の土砂をすくい上げる「しゅんせつ工事」も当社の特徴

地域社会への貢献を日々忘れることなく
さすが、おかむらさん♪
とよばれるような会社を目指しております
MORE INFO
過ごしやすさの理由
まるで家族のような空間
そして心にも体にも負担が少ない職場環境
それが、長く活躍できる理由です
当社には長い期間活躍し続けている社員が多数在籍しており
最も長い社員はなんと20年間!
もちろん大卒から入社した若手社員もおり
先輩社員と仲よく教わりながら一緒に仕事をしています

当社のアドバンテージポイントとして
転勤がなく、かつ仕事に追われない環境がひとつ

例えば、
一つの案件が終われば最長で3週間ほどのお休みが取得可能!

だから、メリハリを持って働くことができ
海外旅行や自分の趣味の時間にお休みをする社員の姿も
珍しくありません

そして何よりも
社員同士の関係性が良いのも過ごしやすさのひとつです

社員たちは、社長や役員とも家族のようなコミュニケーションをとり
言いたいことがあれば遠慮なく発言しています

また、歴史ある安定した会社だからこその好待遇があり
定年後も働き続けられるスタンスもあります

そんな環境だからこそ
社員たちは「将来」にも「現在」にも安心して
長く過ごせるのです
MESSAGE
あらゆる個性を発揮しやすい職場
「フォロー体制」が万全だからこそ
あなたの個性も存分に発揮できます
当社社員には
「集中して作業を行なうことが得意な社員」や
「明るくてお話し好きな社員」など
様々なタイプの人がおかむらの社員として働いています

そんなあらゆる個性が発揮されている職場なので
あなたも、遠慮なく
“あなたらしさ”
を発揮してください

また、協力して進める風土もあるので
何か困りごとがあれば、いつでも周囲の先輩が助けてくれます

まずは実務を経験しながら、先輩社員から基礎知識やスキルを少しずつ教えていき
わからないことや不安なことがあれば
先輩社員に相談できる環境も整えています
MEMBERS
一緒に働くメンバーについて
年次や年齢は関係なく、フランクに接し合っている当社。
そんな当社で活躍するメンバーに、インタビューしました。
  • ◎納土 豊(入社12年目)
    前職は建設業。今までに経験したことがない土木の仕事を行ないたいと感じ、会社のホームページや面接時の対応、誠実な対応に好感を持てたので、この会社に入社を決めました。

    仕事は常にやりがいがあり、給料面や休暇の取得についても満足しています。そして一番よかったことは、社員の方々が全員フレンドリーで気軽に会話や相談ができること。入社後はすぐに馴染むことができ、安心感に繋がりました。

    現在行なっているのは、主に構造物の港湾土木。港湾特有の品質管理や工程管理などがあり、完成時の達成感が大きいです。また、名古屋港は日本一の物流拠点であり、その場所での港湾土木の仕事ができることがやりがいになっています。
  • ◎横江 伸元(入社12年目)
    以前は土木工事に従事していました。その中で、「もう一度土木工事をやりたい」と感じるようになり転職。土木工事の中でも港湾工事に興味があったので、中でも比較的規模が大きな当社に転職先を決めました。

    今行なっているのは、港湾土木の中でもコンクリート構造物工事。公共工事が主体で、名古屋港港湾区域の安心・安全を担います。社会貢献度の高さを日々実感していますね。

    また、所属する土木部は20名弱と少人数。その分、コミュニケーションが取りやすく仕事を進めるうえでとても楽です。信用して現場を任せてくれるのも、この会社・仕事の魅力だと思います。
  • ◎田中 耕一(入社18年目)
    もともと働いていたのは、測量業界。当時、同業界は不況の真只中で収入が年々減少し、生活が困窮していました。そんな中、お付き合いのあった土木工事業者さんから「おかむら」を紹介されて。面接の席で総務部長より「おかむらはこれからどんどん伸びていく企業」との力強い言葉に心を動かされ、入社することにしました。

    実際に入社した後は、企業基盤の盤石さを実感しています。特に収入面。頑張ったことが評価され、給料が増えていくことが嬉しくてたまりません。その分、常に向上心をもって仕事に取り組むことができます。

    現在は、主に港湾地区のしゅんせつ工事に携わることが多いです。施工の計画を立案し、協力業者さんと計画の中身を煮詰め、皆で仕事を完成させることに、日々やりがいを感じています。
  • ◎松浦 太(入社11年目)
    前職の建設業を35歳まで続けて、体力・精神共に今後も続けるか悩んでいました。そんな時に以前一緒に仕事をした縁で誘っていただき、今ここにいます。

    以前から社員の方や会社方針を知っていたこともあり、比較的スムーズに馴染めました。地域密着型の会社なので、遠方への出向がないこともよかったですね。また、元請・下請工事共に大手企業や公官庁との仕事になるので、とてもやりがいがあります。
PHOTOS
写真でわかる
おかむら(1)
当社の仕事の様子を写真で紹介します
仕事のスケール感、現場の雰囲気を感じてください
  • 施工管理の資格ナシで入社して、入社後に取得したメンバーも活躍中です。
  • 巨大な建機が活躍する現場。これまでより大きな裁量を持ち活躍できます。
  • 完成した港を眺める瞬間は、やはり他では味わえない充実感がある、といいます。
  • 創業100年近い実績が、当社への依頼が途切れない理由。他社にない強みです。
PHOTOS
写真でわかる
おかむら(2)
転勤はなく、愛知に腰を落ち着けて働けます
名古屋の港を、愛知の街を守り、社会に貢献する
そんな誇りを持って、みんな働いています
  • 2022年冬に新設した新事務所。Wi-Fi環境も整っており、働きやすい環境に配慮した社屋にしています。駐車場も完備し、マイカー勤務にも対応OK!
  • 先輩社員とのコミュニケーションもよく、わからないことや不安なことがあればサポートしながら立派な施工管理技術者へと育て上げます。
  • 会社内は清潔で広々とした室内空間で、ストレスがない職場環境にしています。また、担当工事が始まれば現場に直行・直帰ができるのも魅力の一つ!
  • 月に一度、土木部全員が集まり報告会を行います。そこでは進捗状況や今後の見通しを皆と情報共有しながら工事を進めていきます。
BENEFITS
働きやすさを
大切に
ここまでお読みいただき、ありがとうございました

当社はこれからも
安定的な事業の成長が見込める会社です

ぜひあなたの経験の集大成として
当社を選んでいただけたなら幸いです

もしご興味をいただけたなら
ぜひご応募をお待ちしています

『あなたらしさ』

が見られるのを楽しみにしています

=========================
【当社への連絡は…】
〒454-0842
愛知県名古屋市中川区宮脇町一丁目33番地
担当:熊﨑
TEL:052-351-4500
Email:info@kk-okamura.co.jp
  • 長期休暇も
    遠慮なく
    当社は、週休2日制で土日祝日がお休み。ほか、夏期・冬期の休暇やアニバーサリー休暇もあるので、そこを上手に活用して長期休暇を取得することも可能。
    会社カレンダーにも明記しているので、家族や仲間と海外旅行にも行けます。
  • 残業も
    きちんと調整
    当社では年間単位で、実働時間を調整する働き方を採用しています。2024年4月からは時間外労働の上限規制もあり、
    「毎週水曜日はノー残業デー」
    を心がけて就業してもらっています。
  • 各種の
    手当も充実
    みんなで力を合わせて利益を出し、「利益は社員に還元する」という方針を会社設立当時から社長が提言しています。
    ほか、マイカーでの勤務される方には月3万円、住宅手当は月1万円、世帯主なら月2万円など各種手当も充実!
  • さまざまな機関から
    認定を受けています
    愛知県からは「ファミリーフレンドリー」「女性輝きカンパニー」など、名古屋市からは「子育て支援」、そして地元名古屋市中川区からは「こども110番の家」などの認定をいただき、地域貢献や働き方改善に、前向きに取り組んでいます。
VIDEO
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社おかむら
事業内容 港湾での土木工事を主体とした各種工事業

■土木工事業
■しゅんせつ工事業 
■解体工事業
■ほ装工事業
■鋼構造物工事業
■とび・土工・コンクリート工事業
企業
WEBサイト
http://www.kk-okamura.co.jp/
所在地 愛知県名古屋市中川区宮脇町一丁目33番地