特定非営利活動法人まくら木の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月19日
介護職は大変。
そのイメージ、覆します。
スタッフの声に耳を耳を傾け、ワークライフバランスの見直しを検討。
心にゆとりを持って働けるから、ご利用者様ともじっくり向き合えます。
PHOTOS
当社の働き方について
「介護職って大変そう」そんなイメージを覆したいんです。
だって、スタッフの心にゆとりが生まれて初めて、
利用者様に心から寄り添った対応ができるはずだから。
私たちはそのために、“スタッフ第一”の環境づくりを行なっています。

具体的には、誰もがきちんと対価を受け取り、気持ち良く健やかに働けるように、
キャリアアップに向けた組織図の見直しや、給与テーブル・手当を検討。
現在も、働きやすい環境づくりに向けて制度を整えている最中です。
  • ■スタッフの声に、耳を傾けます。
    当法人は風通しが良く、年次や役職を問わず意見を発信することができます。例えば、あるスタッフの提案により、現在は当たり前のように使われているクラウド上のシフト管理ツールを導入。他にも、手当の支給方法を毎月の給与に上乗せする仕組みに変更したり、連絡アプリの導入で、より多くの人と気軽に連携できるようしたり。スタッフがモチベーションを維持しながら働けるよう、こうした声を積極的に取り入れています。

    特に大きな改革だったのは、入社1年目のスタッフの案から生まれた資格取得の内製化。発案者も一緒になって、現在も実現に向け動いています。「まずはやってみよう」が当社の社風。あなたの声も、ぜひ聞かせてください。
  • ■休みを犠牲にさせません。
    心にゆとりを持って働いてほしいから、休みを取りやすい環境を整えています。具体的には、ご利用者様1人に対し5~10名のスタッフがチームとなって交代で担当。それによってシフトの希望も通りやすく、各々が好きなタイミングで休みを取れています。

    ちなみに、希望休は毎月15日までにクラウド上で申請すればOK。1週間以内に仮シフトがスタッフへ共有され、問題ないかの確認が入ってから確定となるため、全員の納得度も高いです。

    こうした負担が偏らないシフトを組んでいるだけでなく、何らかの事情がある場合は「夜勤なし」「時短勤務」といった働き方も相談が可能。無理なく働き続けられます。
  • ■「1人でも大丈夫」そう思えるまで寄り添います。
    介護の仕事は、ご利用者様の命にも関わるもの。だからこそ、1人ひとり違った接し方が必要になります。まずは2日間の介護研修を通じて「重度訪問介護従業者養成研修」を取得。その後は先輩に同行し、ご利用者様本人やそのご家族とのコミュニケーションの取り方、ルールなどをイチから学びます。自分自身、先輩、ご利用者様の3者が「大丈夫」と思えるまでマンツーマンで指導していくので、未経験の方でも心配は不要です。

    また、スタッフ1人ひとりに対し、経験豊富な先輩が相談役に入る「メンター制度」を導入。困った時も、迷わずに相談することができます。さらに、看護師や専門医療機関とも連携しており、状況に応じて対応を依頼することが可能。1人じゃないからこそ、安心してご利用者様と向き合えます。
  • ■この先もずっと、活躍し続けられます。
    実際に、今いるスタッフ20名のうち、半数が3年間の実務経験が必要になる「介護福祉士」の資格を取得。そのうちの4名は10年以上活躍してくれています。

    現在は、新たに役職を設けるなどキャリア体制を整備中。人事部や管理部の設立に加え、新規事業「放課後等デイサービス」のスタートに伴い新たなポジションを新設しています。

    また、ある程度仕事に慣れてきたら、ご利用者様の担当責任者となるコーディネーターへとキャリアアップが可能。ゆくゆくは、実務経験や資格取得により、介護や介助、ご利用者様の支援プラン策定など、幅広い業務に挑戦することができます。
MORE INFO
活躍する人・しない人
「人の喜ぶ顔を見るのが好き」
そんなあなたにピッタリの仕事です。
―― 活躍している人 ――
◎誰かを笑顔にできると嬉しい
◎相手の声に、耳を傾けられる
◎思いやりを持って行動できる

そんな方がたくさん活躍しています。
重度訪問介護の仕事は、ご利用者様やそのご家族の生活に深く関わるもの。
任せてもらえる範囲が広く、強い信頼関係を築けるからこそ、
二人三脚でご利用者様を支えられているというやりがいを感じられます。
また、日々の生活の中でコミュニケーションスキルが磨かれ、
自身の成長を実感できる機会も多々。
上記に当てはまる方だと、きっとやりがいを感じながら働けます。

―― 活躍しない人 ――
△素直に仲間を頼れない
△相手の考えを尊重できない

ひとり立ち後は基本的にひとりで介護を行ないます。
だからこそ、自分から誰かを頼ることが大切です。
例えば、ご利用者様になにかあった時。
すぐに先輩や医療機関に連携し適切な指示を仰ぐことで、
「早い段階で適切な処置ができたから大事に至らなかった」といったこともあります。
ご利用者様からは「細かい変化に気づいて報告してくれるので、信頼できる」と感謝の声をいただくことも。

また、時にはご利用者様の最期に直面したり、上手く意思疎通できなかったりすることも。
長い期間をともに過ごすからこそ、相手の考えを尊重する姿勢が求められます。
それができないと、ご利用者様やご家族とも衝突が増え、双方にとって窮屈な時間になってしまうでしょう。
MEMBERS
社員インタビュー
実際に、当法人で活躍しているスタッフにインタビューを行ないました!
  • M・J(入社1年目)
    ■入社理由は?
    福祉大学を卒業していたということもあり、福祉に興味があったんです。せっかく働くなら、少数で重度訪問介護事業を行なっていて、社員を大切にしてくれるところが良いと思い、まくら木に入社を決めました。

    ■仕事の感想、入社してよかった点は?
    見守り援助が主な仕事ですが、「どうしたらもっと利用者さんが楽に過ごせるか」などを考えて仕事をしていると、毎回発見があります。入社してよかった点は、シフト制で自分の希望休はちゃんと休めること。あとは利用者様宅への直行直帰もOKなので、気が楽ですね。気になることがあれば、すぐに相談できるメンター制度があるのも良いところだと思います。

    ■手がけている仕事、やりがいは?
    今は、事業部の一員として、社内で重度訪問介護の仕事が取れるよう日々やり取りしています。やる気があればどんどん仕事を任せてもらえるので、仕事を通じて成長できているなと実感できますね。
  • H・D(入社2年目)
    ■入社理由は?
    前職は時計販売員をしていました。コロナによって業界の将来性が不安になり、この先も必要とされ続ける福祉の分野で、これまで培ってきた接客経験を活かしたいと思ったんです。また、同時期に母が体調を崩して看病したことも、福祉に目を向けるきっかけになりました。まくら木を選んだ理由は、未経験者でも休日や給与、福利厚生などちゃんとした待遇で仕事を始められることに魅力を感じたからです。

    ■仕事の感想、入社してよかった点は?
    最初は、どう利用者様に触れるべきか分からず、専門用語なども多かったので不安な気持ちがありました。でも、各現場で研修をしてもらう中で少しずつできることが増えてきて。不安がなくなるまで先輩がサポートしてくれましたし、分からないことは丁寧に教えてもらえたので、無事にひとり立ちすることができました。働く人のやる気を大切にしてくれる会社だと思います。

    ■手がけている仕事、やりがいは?
    家事・炊事など利用者様への一般的な支援業務から、更衣や入浴、排泄などの身体介助、必要に応じた喀痰吸引などの医療的ケア、夜間見守りなど、幅広い業務を行なっています。

    利用者様ごとに必要な支援は異なるので、利用者様の生活スタイルや生活ペースに合わせて、安心・安全に過ごしていただける対応を心がけています。もちろん失敗することもありますが、利用者様も私たちの成長を見てくれているので、褒めてもらった時には嬉しくなりますね。自分の成長を感じられるだけでなく、利用者様の生活に寄り添えているんだとやりがいを感じられます。
  • A・H(入社4年目)
    ■入社理由は?
    食品関係の仕事をしていたのですが、コロナで入社数日で自宅待機となりました。将来に不安を感じたことで退職。大学時代に半年ほどアルバイトをしていたまくら木に復職する形で、入社しました。アルバイトをはじめたきっかけは、別の場所でたまたま知り合った理事長に誘ってもらったことです。

    ■仕事の感想、入社してよかった点は?
    基本的には1人で利用者様のお宅へ訪問するので、最初は不安もありました。でも、自分の考えを発信する機会が多いことや、信頼関係を築く過程を実感しやすいことから、やらされるのではなく自分で考えて動く力が身につく環境だなと感じています。

    年功序列の評価制度ではなく、希望者は早いうちからいろいろなことに挑戦することができます。そこで実績を残すと役職に登用してもらうこともできて。新卒で入社してからの年数を考えると、他では得られないたくさんの経験をさせてもらえているなと思いますね。

    ■手がけている仕事、やりがいは?
    通常の介護業務に加え、2年目からは現場管理、3年目からは採用の仕事、4年目からは事業部の部長として営業や会社運営に関わる仕事をしています。

    スタッフの挑戦を後押ししてくれる環境があり、自分のやりたいことや考えを積極的に発信できるので、4年という短い期間でたくさんのことを経験することができました。仕事を覚えるというよりも、人として成長していくという感覚で働けるのが、やりがいだと感じています。
  • H・T(入社11年目)
    ■入社理由は?
    両親が高齢になってきたこともあり、将来の介護に向けて知識を経験を得たいという思いで福祉の業界を見ていました。その中でも、未経験、無資格でスタートできるまくら木に惹かれて、入社を決めましたね。

    ■仕事の感想、入社してよかった点は?
    同じ人間でも、価値観や習慣、生活スタイルなどさまざまなことが1人ひとり異なるので、それを感じられるのはこの仕事ならではだと思います。入社してよかったことは、休みを自由に取得できるので、プライベートのスケジュール管理がしやすいことです。

    ■手がけている仕事、やりがいは?
    今は、スタッフのスケジュール管理や面接などを担当しています。1:1の仕事だからこそ、感謝の気持を伝えられた時には大きな喜びを感じられますよ。
COMPANY
会社情報
会社名 特定非営利活動法人まくら木
事業内容 【障がい福祉サービス事業】
■ホームヘルプ(居宅介護・重度訪問介護)
■地域生活支援事業(ガイドヘルプなど)

★将来的には、高齢者福祉サービス事業、放課後デイサービスなど、人の人生すべてに寄り添える事業展開を視野に入れています。「まくら木があったら、人生が安心」と言っていただけるような存在を目指し、より多くの人の支えになっていきたいというビジョンがあります。
企業
WEBサイト
https://www.makuragi.org/
所在地 東京都多摩市関戸3-17-2アルファ201