株式会社芝翫香の採用・求人情報

最終更新日: 2024年03月08日
”大変革”の中でも変わらない
「お困り事はございませんか」
という寄り添う気持ち。
リブランディングの過程で見えてきた私たちの使命は
「お客さまの毎日に寄り添い、人生が実り多いものになるお手伝いをする」
ことでした。
MESSAGE
創業より築き上げた、どこにも負けない強みを追求。
ジュエリーを愛する人にとって冠たる存在へ。
文化10年(1813年)、大坂の地。歌舞伎役者三世・中村歌右衛門が鬢付け油(商品名:芝翫香)を取り扱うお店として誕生。

時代に合わせて様々なお品を取り扱い、現在ではジュエリーとハンドバッグを中心に取り扱っております。私たちの信念は、「お客さまのご要望と共にあること」。

そんな当社は、関西エリアを中心に高級宝飾店として多くの方々から愛されてきました。しかし、宝飾市場の規模縮小や欧米ブランドの市場参入などに伴い、売上や知名度の低下という大きな経営課題に直面しました。

その打開策として、2021年春、「リブランディング」を決意。自分たちの強みを再度明確化し、世に訴求していく「再起動プロジェクト」をスタートさせました。まずは、宝飾品を購入したことのある2万人の方々にアンケートを実施。その結果、多くの方がアフターサービスに不満を持っている事、譲り受けてそのままにしていたり時代やライフスタイルの変化で使わなくなり眠っているジュエリーが数多くある事がわかりました。メンテナンスやリメイクなど当社では当たり前となっているサービスが、実は世の中では求められていたのです。

そこで、私たち芝翫香では、今まで以上に「ジュエリーにまつわるあらゆるお困りごとにお応えしたい」という想いのもと、販売して終わりではなく、お客さまの宝石のある暮らしに寄り添いサポートしていくことを「宝石を育む」という言葉で表現し、寄り添っていく存在として販売員を「ジュエリーライフコンシェルジュ」と位置づけました。

今後も、新しいジュエリーとの出会いを創出し、さらにそのジュエリーの輝きを永遠にサポートいたします。私たちが何よりも大事にすることは、お客さまとの日常の些細な会話。ジュエリーライフを100年後200年後も、次の新しい世代へ引き継いでいくジュエリーの本質をお届けいたします。

こうした私たちの想いに共感し、一緒に新しい芝翫香を創り上げてくれる仲間をお待ちしています!
VIDEO
メッセージ
ABOUT
私たちの新たな挑戦
創業から200年、連綿と続く中、大切に受け継がれてきた、“お客さまに寄り添う心”。
そんな理念を守りながら、未来へ向けて新たな挑戦をしています。

リブランディング活動を通して、再認識した強みや新たな発見を表現するため、ホームページやブランドバイブルに芝翫香の想いを込めました。Instagramでは、初のグラフィックデザイナーを迎え入れ、プロダクトの紹介や誕生石のお話などフォロワーに楽しんで頂けるコンテンツをマガジン形式で配信する形へと全面リニューアルしました。

また、宝石の魅力や楽しさを知って頂くための新たな挑戦として、どなたでもご参加頂ける趣向を凝らしたイベントを実施。例えば、光によって不思議な効果を示す宝石を集めた天然石展や、世界で最も有名なシェルランプや本邦初公開の5点を含んだカメオ展、職人にサポートしてもらいながらクオーツ(水晶)などを研磨する体験などお楽しみ頂きました。

さらに、プロダクトでは、自分らしいジュエリーが欲しい、でもオーダーメイドは難しそう…そんなお客さまのご要望から生まれた5種類のジュエリーフレームに6種類のカラーストーンを自由にデザインできる新しいセミオーダーメイドサービスをこの8月より開始いたします。

その他にも、テレビ出演やアフターフォローに特化した会員システムの構築などその活動は多岐にわたります。

これからも、私たちは様々な挑戦を続けながら、お客さまの人生が実り多いものになる
お手伝いをする身近な存在であり続けます。
  • ― キービジュアルについて

    その木は光り輝く「実=宝石」を実らせながら成長を続ける木。曲がりくねった枝や、枝分かれる様は一つとして同じ形はなく唯一無二のもの。それはそのまま人の人生に重なります。人の成長プロセスや節目、人生の岐路にアクセントや彩りを加えるのが宝石であることを表現しています。そしてそれに一体となって寄り添うのが「宝石を育んでいる。SHIKANKO」。
  • ―ジュエリーライフコンシェルジュについて

    お客さまとの会話を大切にしながら商品をご提案し、店頭にお望みのジュエリーが見つからない時には、世界中のジュエリーの中からお探しをしたり、時にはオーダーメイドをご案内します。ご購入頂いた後には、ジュエリーの美しさを保って頂くため、定期的にコンディショニングのおすすめをしたり、既にお持ちの使わなくなってしまったジュエリーのリメイクのご提案をさせていただきます。
    この様に、プロダクトとメンテナンスサービスの両面からお客さまの「宝石のある暮らし」に寄り添い、世代を超え、お客さまのジュエリーライフを支える存在です。
MORE INFO
私たちのこれからの働き方
リブランディング成功のカギは社員にある
リブランディング活動を進める中で、私たち社員が同じ価値観を共有し取り組むことが最も大切であると再認識しました。

そこで、まず、全社員の販売活動の拠り所となる「クレド」の作成に取り組みました。行動基準として「親切であること」「好奇心をもつこと」「チャレンジし続けること」「チームワークを大切にすること」の4つを掲げています。想像を超えるおもてなしがお客さまの「楽しい!」を生み、その笑顔が私たちの「楽しい!」を生み出します。この連鎖がそれぞれの人生の豊かさにつながっていく。それこそが私たちの目指す姿です。

昨年には、「表彰制度」を一新し、従来の売上のみによる表彰から、お客さまに感動を与える提案を行なった社員に贈られる「お客様スペシャル接客賞」など、個人の頑張りにも目を向けることで全社員が表彰される制度へと改定。初年度は約20名の社員が受賞しました。

さらに「評価制度」の導入にも着手し、従来、店舗の売上・利益の評価のみで個人評価が無かったところを、個人の行動プロセスやチャレンジしたい項目も加味するように刷新。クレドに基づいてチャレンジ性/ホスピタリティ/チームワークといった定性的な行動も評価しているのが特徴です。今年度はトライアル期間とし来期より本格始動するべく取り組んでおります。

そして、未経験の方も安心して活躍できるよう、「商品知識」と「接客スキル」の2軸で研修を実施。配属後はOJT研修で少しづつ業務を覚えて頂きながら、勤務時間内に外部研修を受講頂きます。合わせて、階層別で身につけるべきスキルを定義づけし、それに沿った研修プランの策定を進めております。

現在では、「賃金制度」の改定も始まっています。評価制度の結果が反映される制度とすることで、モチベーションの向上を図ります。また、より働きやすい環境を実現するべく、「就業規則」の見直しも図る計画です。

これらの取り組みを通じて、仲間を大切にしながらも、一人ひとりが最大限に成長・活躍できる、そんな会社にしていきたいと考えております。
MEMBERS
共に働く仲間
当社のエース販売員にインタビュー。
私たちが追及しているのは「お客さまの期待を超える感動レベルのホスピタリティ」。

人を喜ばせることが好きな人が集まる会社です。
  • 粟ヶ窪さん
    (新卒入社/20年目)
    ■入社を決めた理由
    ―――――――――
    もともと旅行先のホテルスタッフに憧れ、大学でもサービス関連の勉強をしていました。就職活動も、もちろんサービス業界志望でしたので、まさかジュエリー業界に行くとは思ってもいませんでした。合同説明会で芝翫香と出会い、人事担当者の会社への熱い想いが強く印象に残り入社を決めました。

    ■仕事について
    ――――――――――
    入社後はまず、ジュエリーの質の高さや、お客さまがハイクラスな層ばかりであることに圧倒されると同時にすごくワクワクしたのを覚えています。私はこの仕事をする上で「お客さまに感謝される」ことを最も大切にしています。

    今は店長として店舗運営に始まりイベントの企画など、様々な業務に携わっております。その中で積極的に若手にも意見を聞き、常に「いかにお客さまに楽しんでいただくのか」をチームとして考え、イベントの企画の際には今までにない取り組みを必ず一つは取り入れる事を意識しています。部下たちが自分を信じて付いてきてくれ、チームでイベントや目標を成し遂げたときの達成感は格別です。

    ■若手へのメッセージ
    ――――――――――
    芝翫香において大切なのは、お客さまの喜びを一番に考えること。販売して終わりではなく、出会ったお客さまと永続的にお付き合いができる、人と人との繋がりを大切にしている会社です。そうした思いに共感して取り組める方であれば、経験がなくても大歓迎です。
  • 堤下さん
    (中途入社/3ヶ月目)
    ■入社を決めた理由
    ―――――――――
    前職は施工管理で、夜間作業を担当する事もあり、将来結婚や出産を考えた時に長く働ける職場を探すことにしました。元々ジュエリーに興味があったのでジュエリー業界を目指し、まずはジュエリーの専門学校に通学。その後、就職活動をしました。その時に宝石が散りばめられた木のキービジュアルと“宝石を育む”というメッセージを見て「この会社だ!」と直感的に思い入社を決めました。

    ■仕事について
    ――――――――――
    実際に入社して感じたのは、格式高いブランドのイメージとは異なり、柔らかく親しみやすい人が多かったことです。中途入社でも馴染みやすい雰囲気でした。

    しかし、取り扱う商品はどれも高額なものばかりなのでこの仕事の難しさも実感しました。私の配属になった店舗はオープン半年という事もあり、まだまだお客さまも少ないですが、チームで協力しながら、芝翫香ファンを一人でも増やしていきたいです。私自身は、早く販売に繋げてお店に貢献したいと思っています。

    ■仕事のやりがい
    ―――――――――
    お客さまとコミュニケーションを取る中で、喜んで頂いたり、お褒めの言葉を頂けたりする瞬間は、やはりやりがいを感じます。お客さまから良い反応をいただけると自分が良い接客をできていると自信にも繋がり、成長も感じられます。
  • 髙橋さん
    (新卒入社/23年目)
    ■入社を決めた理由
    ―――――――――
    芝翫香に興味を持ったのは、就職活動の時に友人から説明会でオレンジジュースが出たと聞いたから(笑)ジュエリーの事はあまり詳しくありませんでしたが、元々キラキラしたものが好きだったので入社を決めました。

    ■仕事について
    ――――――――――
    入社後は、店頭で先輩たちの接客を見て学び自分の接客スタイルを確立させていきました。今では接客の機会は少なくなりましたが、その分一組一組のお客さまにじっくりと向き合えるようになりました。待機時間には、お客さまへお手紙を書いたり、後輩のロープレを実施したりと地道な取り組みをしながらも常に周囲のお客さまの様子を目配りしています。

    きっかけは何気ないことでしたが、20年以上も働き続けられているのは、入社1年目からずっと通ってくれているお客さまや、毎年誕生日に記念のジュエリーを買いにいらっしゃるお客さまなど、沢山のお客さまとの出会いに喜びを感じているからかもしれません。

    ■仕事で大切にしていること
    ―――――――――――――
    常に元気で笑顔の接客が全てのお客さまにとって心地よい訳ではないので、静かな方にはほど良い距離感で接したり、せっかちな方には結論から伝えたり、その方に合ったテンションで接客を行なっています。また、高額な商品だからこそ、メリットもデメリットもしっかり伝えた上でご購入していただくことを大切にしています。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社芝翫香
事業内容 宝石・貴金属・ハンドバッグ・小物・時計・美術工芸品・記念品などの販売

※加入諸団体:東京・大阪商工会議所・日本専門店協会など
企業
WEBサイト
https://shikanko.co.jp/
所在地 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-8-3