ラインズ株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月23日
careers at
ラインズ株式会社
教育現場の「今」に携わってみませんか?
MESSAGE
コーポレートメッセージ
学ぶチカラを、未来のチカラに
学びが未来をつくります。
ラインズは、子どもたち一人一人が自ら未来を切り拓いていくための「学びに向かう力」を育むことを、
全力で応援していきます。
そして、学びたいと思った時に、誰もが学び、チャレンジできる社会の実現を目指します。
ABOUT
企業理念
○私たちは学び探求します○
学び、そして探求する。これは人に与えられた特権であり使命ではないでしょうか。私たちラインズは社員一人一人、そして企業として、常に学び研鑽し探求して参ります。

○私たちは個性を尊重します○
私たちは、社員の「個性」「自主性」「多様性」を尊重し、社員一人一人が最大限の能力を発揮することにより、組織としても最大限の力を発揮できる企業であるとともに、お客様の個性を尊重し、多様性にお応えできる企業でありたいと考えます。

○私たちは成長できるよろこびを創造します○
私たちは、成長できることはよろこびであると考えます。
社員一人一人や企業としてはもちろんのこと、お客様に「成長できるよろこび」を提供できる商品の開発とサービスを進めて参ります。
PHOTOS
ICT支援員の一日
関東地区:ICT支援員 40代 Aさんの場合
  • ■予定の確認
    支援要望や行事など予定を確認し、1日の動きをイメージします
  • ■授業支援
    児童生徒のサポートを中心に行いました。先生の指示に従って操作できているか様子をみたり、児童生徒からの質問にも対応します。
    また、教室の明るさを調整したり、児童生徒が集中できる環境づくりも意識します。
    機器を使う瞬間にさり気なく機器に近づき、トラブルに即座に対応できるようにします。
    授業中の支援だけではなく、機器のセッティングを含めた授業準備を行うことも多くあります。
  • ■教室巡回
    教室をのぞきながら先生へお声がけをします。
    前回にサポートした内容のその後の活用状況について、トラブルや困ったことがないかなど、タイミングがよければ、そのままお話することもあります。
  • ■研修
    先生から研修の要望があって、機器やソフトウェアの操作方法をお伝えしました。
    特に、中休み・昼休み・放課後が、打合せや研修ができるチャンスとなります。
MEMBERS
インタビュー
  • 東海地区:ICT支援員 20代 女性
    支援員として、児童や先生が質問しやすい雰囲気・環境づくりを目指しています。

    私の担当校は、毎日滞在するのではなく月二回不定期に訪問しています。
    そのため なかなか児童や先生と信頼関係を深めていくことができませんでした。

    しかし、私も早く学校のことを知りたかったですし、児童にもっと質問をしてほしかったので 訪問日には積極的に話かけるようにしました。
    (うるさいと思われたかもしれませんが・・・)
    すると、2~3年後には児童からお手紙をもらったり、先生から授業内容について ご相談頂けるようになり非常にうれしかったです。

    ICT支援員として、できるだけ現場の先生・児童に喜んで頂けるようなサポートをしていきたいと思っています。
BENEFITS
福利厚生
  • 各種保険完備
    ■雇用保険
    ■労災保険
    ■健康保険
    ■厚生年金保険
  • 端末貸与
    ■業務用PC
    ■業務用スマートフォン
  • 資格取得推奨制度
    ■書籍購入費会社負担
    ■お祝い金支給
     ICT支援員認定試験(5000円)
     教育情報化コーディネーター(1万円)
COMPANY
会社情報
会社名 ラインズ株式会社
事業内容 教育用ソフトウェア開発・販売、通信ネットワークによる教育サービスの提供

当社開発のAI型デジタルドリル教材「ラインズeライブラリアドバンス」は、全国47都道県・9000校以上の学校へ導入されており、多くの先生や子供たちにご利用いただいています。
企業
WEBサイト
https://www.education.jp/
所在地 東京都新宿区西早稲田2-20-15高田馬場アクセス