SOMPOひまわり生命保険株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2024年03月08日
「もしも」に備えるだけが、保険の役割じゃない。
保険が発揮する価値は、「もしもの時」から「毎日」へ。
当社は「健康応援企業」として、健やかな日々に寄り添います。

その体現のために大切にしているのが“健康経営”。
社員とその家族がイキイキと生活できるように。様々な取り組みを強化しています。
ABOUT
SOMPOひまわり生命保険について
人々の寿命は延びつづけ、今や“人生100年時代”。一方で、自立した生活を送れる期間を表す「健康寿命」が、平均寿命よりも男性は約9年、女性は約12年も短いことが分かっています。これは、日常生活に制限のある人生が、それだけの年数あるということです。

私たちは、保険・介護・ヘルスケアの領域で事業を手がけるSOMPOグループの一員として、この平均寿命と健康寿命とのギャップに着眼。あらゆる病気を予防することでその差を縮められれば、生涯を通じていきいきと暮らすことができる。そんな健やかな人生をお手伝いできる保険会社でありたいと考えました。

そして、「病気を未然に防ぐ」「健康寿命を長くする」といった新たな保険の概念をつくるなど、「健康応援企業」へと変革。保険の機能(Insurance)に、健康応援の機能 (Healthcare)を組み合わせ、新しい価値『保険+健康(Insurhealth:インシュアヘルス)』の提供に取り組んでいます。

「保険」はお客さまの人生設計や夢のために、もしもの事態に備えるもの。ですが、健康でなければ人生設計も夢も実現できません。“もしも”の時が来ないようにできるなら、それに越したことはない。

そう考える私たちは、「万が一」から「毎日」を支える保険会社へ。日本の健康を応援したい、SOMPOひまわり生命保険です。
  • 「あなたが健康だと、だれかがうれしい」私たちは
    「健康応援企業」として更なる進化を遂げるため、2019年にコーポレートスローガンを刷新。下記『詳しく見る』をご覧ください。
  • 全国の「ゆるキャラ(R)グランプリ」では第7位にも輝いたことのある、当社のオリジナルキャラクター「ポンポン」。オフィス内にもところどころに存在し、癒やし担当として社員たちからも愛されています。
MESSAGE
会社からのメッセージ
健康応援の“矢印”は、
社員にも向いています。
お客さまの健康を応援するためには、まず自分たちが健やかでなくては説得力がありません。社員自らが健康に高い意識を持ち、広い知見を得ることも大切。そこで私たちは、社員とその家族一人ひとりの健康のために、「社員の健康応援プロジェクト」をスタート。全社で“健康経営”を推し進めており、7年連続「健康経営優良法人」にも認定されています。

その経営の軸となるのが、しっかり「やすみ」、「かえる」こと。「かえる」には「早く帰る」というメッセージはもちろん、「仕事を変える」「働き方を変える」「生活習慣を変える」という意味も。休暇取得の推奨や残業時間の制限をはじめ、社員の健康意識を向上させるためのウェアラブル端末の配布など、ここではご紹介しきれないほど独自の取り組みを多数展開しています。

例えば、生活習慣の見直しが、よりいきいき過ごすことのキッカケに。
例えば、新しい仕事にチャレンジすることが、日々のさらなるモチベーションを生み出すことに。
心身ともに豊かになることが、大きな意味での「健康」。
プライベートの充実を図りつつ、仕事でもやりがいや楽しさを手にすることを期待しています。
MEMBERS
社員インタビュー
SOMPOひまわり生命への入社を決めた理由や、仕事のやりがいなどについて、活躍している4名のライフカウンセラーにインタビューしました。
  • 「仕事に活きる健康の知識が、日々磨かれる。」
    ■T・A(2018年7月入社)

    以前は、新薬医療開発の分野で試験コーディネーターとして働いていました。その後、化粧品会社で美容部員に。そんなキャリアを歩んできたこともあり、私自身、人一倍健康には詳しいほう。次第に、健康・医療・美容すべての知識を活かせる仕事はないかと考えるようになり、当社を選びました。保険と健康を組み合わせた新しい価値を提供できる部分に惹かれたんです。

    例えば、とあるお客さまの保険のお申込みで「健康診断結果」を提出していただいた時、コレステロール値が高い点が気になりました。伺ってみると、体脂肪や疲労感が気になるとのこと。そこで、日々の運動や食生活、悩みなどをヒアリングし、健康面からアドバイス。その結果、食生活を改善され、身体の状態が非常に良くなったと喜んでいただけました。

    こうしたお客さまとの接し方には前職までで習得した健康に関する知識が活きていますが、それだけではありません。入社後学んだことも多々。当社は “健康応援企業”として、定期的な健康ミーティングの開催、クアオルトなど、健康への理解・関心を深められる取り組みが多いんです。自然とインプットができる環境にあるため、自身のためにも、そしてお客さまへの提案のためにも、日々健康を追求できている実感が持てています。
  • 「大切なのは営業力じゃなく、自分なりの経験をもとに相手に寄り添うこと。」
    ■Y・K(2020年10月入社)

    転職活動では保険営業を中心に見ていました。前職の介護施設の利用者様と触れ合う中で、保険の大切さを実感する機会がありましたし、父ががんを患ったときには、加入していた保険が適応できなかったという悔しい経験もしていて。自分に合った保険に入る大切さを、私自身も実感していたんです。子どもも生まれた頃で、自分の頑張りが収入に反映される環境で働きたいという想いもありました。

    ライフカウンセラーになって感じるのは、あらゆる経験を生かせる仕事だということ。私の場合は、前職の経験から介護にどんなサポートが必要で、どのくらいお金がかかるかを知っていたため、介護保険の重要性を具体的に伝えられました。父ががんになった経験からも、当事者としてがん保険の必要性を語れるので、信頼獲得につながっています。周囲の先輩も、前職や結婚・出産といったその人ならではの経験を生かしている印象です。実体験を踏まえて話すほうが、お客さま様も関心を持ってくれますし、成果にもつながりやすくって。私も、年収は前職と比べて200万円アップしました。ここまで人生で得た経験が糧になる仕事は、他にはなると思っています。
  • 「仕事と家庭の両立を考えたら、ここでした。」
    ■Y・M(2018年10月入社)

    前職は、お菓子の販売スタッフなどを経験していました。私自身、結婚して子どもができても働き続けたいと思っていましたが、当時の職場だと働きやすさや待遇の面で不安があり…。そこで、自分のステップアップも兼ねて、「結婚後も仕事と家庭を両立できるかどうか」を軸に転職先を探しました。同業他社を含めて3社からお話を聞いたうえで当社を選んだんです。

    というのも、毎週土日休み、連続休暇が取れる、勤務時間帯が柔軟に調整できる、産休や育休の制度も整っている…など、働きやすい環境が整っていたからです。ここなら安心して仕事に打ち込めると思いました。実際、当社では結婚しても働き続ける女性が多いのはもちろん、産休育休取得後もほとんどの女性社員が職場復帰しているのです。

    また当社では、“健康経営”の指標の一つとして“女性の活躍”も掲げられています。全国から有志の社員を集め、「ママさん社員」「働く女性」にスポットを当てた企画を検討して実施するなど、会社として女性の活躍を積極的に支援しているんです。こうした点も、女性として「ここで頑張りたい」と思える理由の一つかもしれません。
MORE INFO
LCオフィス紹介
現在ライフカウンセラーを募集しているオフィスを紹介します。
  • 【首都圏LC統括ブロック】
    ・新東京LCオフィス
    ・横浜LCオフィス
    <コメント>
    オフィスは和気あいあいした雰囲気です!
  • 【東日本LC統括ブロック】
    ・札幌LCオフィス
    ・仙台LCオフィス
    <コメント>
    トレーニングマネージャーや先輩にすぐに相談できる環境です!
  • 【中日本LC統括ブロック】
    ・名古屋LCオフィス
    ・大阪LCオフィス
    <コメント>
    同期と一緒に切磋琢磨しています!
  • 【西日本LC統括ブロック】
    ・広島LCオフィス
    ・福岡LCオフィス
    ・北九州LCオフィス
    <コメント>
    ライフワークバランスのとれた職場です!
BENEFITS
健康応援企業の働く環境
社員が健やかに働き続けられるように。
健康応援企業として、社員の健康を応援する取り組み・制度も多数導入しています。
  • Fitbitの貸与
    Fitbit(フィットビット)とは、ワイヤレス対応のウェアラブル端末のこと。手首に着けているだけで、歩数や心拍数、消費カロリー、睡眠時間など、さまざまなデータを自動で計測し、その結果をスマホで確認できるようになっています。

    社員に自身の健康に関する意識を向上させて欲しいと、当社では全社員に無料で貸与。部署ごとに、トーナメント形式で1日あたりの部署平均歩数、参加率などにて勝敗を競い合うイベント等も実施し、活用を推進しています。
  • クアオルト
    クアオルトは、ドイツ語で「健康保養地・療養地」を意味する言葉。現在、全国の8市町村で1 泊 2 の日クアオルト体験を用意し、全社員がプログラムに参加することができます(参加者には会社が一部費用補助)。

    自然環境を活用した健康増進に向けたウォーキングを実施したり、地場産食材を使った栄養バランスの優れた料理を食べたり、自然に恵まれた土地の温泉を楽しんだり…。身も心もリフレッシュしています。
  • 柔軟な働き方
    月に1度、自分で選んだ金曜日に15時退社ができる「プレミアムフライデーズ」をご用意(金曜日以外にも取得OK)。また、場所や時間にとらわれず働ける「テレワーク」も推進しており、今のご時世にマッチした働き方が叶います。

    その他、出社・退社の時間も柔軟に調整できたり、できるだけ残業させないようにオフィスは19時で自動消灯したり。19時以降も残業が必要な場合のみ、申請した上で許可する体制です。
  • 安心の長期研修
    安心して仕事を覚えていける教育体制も、社員を不安にさせないという意味で、健康応援の一つだと考えています。

    入社後の2ヶ月間は基礎教育として、保険の基礎知識などを座学で勉強。3~6ヶ月目になると実践教育で、専属マネージャーのもとで実践スキルを習得します。7ヶ月目以降は中期教育。これまでに学んだ教育の徹底したフォローアップを行なうなど、「3年間」にも及ぶ教育プログラムが心強い味方です。
BENEFITS
福利厚生について
家族との“健やかな生活”も大切にしてもらえるように、
お休みや制度を充実させています。
  • 嬉しい土日祝休み
    完全週休2日制(土・日)で、祝日もお休み。もちろん、年末年始休暇や有給休暇も整えています。「5日間」の特別連続休暇や「4日間」の指定休暇、また、リフレッシュ休暇(勤続10年以上~)なども取得するように推奨しています。

    年間休日は125日以上。1年の1/3以上がお休みですから、趣味を楽しむ時間、家族と過ごす時間も、十分に確保できるでしょう。プライベートを大切にできる点が、社員に好評です。
  • 子育て支援あり
    産前産後休暇はもちろん、育児休業(満2歳1ヶ月まで)もしっかり取得できます。短時間勤務や看護休暇の制度もありますし、出社・退社の時間に融通をきかせられる独自の仕組みも。

    それが、「アーリーワーク (8時~16時など)」「レイトワーク (11時~19時など)」。家事や育児など自身の生活サイクルに合わせてフレキシブルに勤務時間帯を調整できる点が魅力的です。育児休暇が明けても、復帰しやすい環境です。
  • 収入の安心
    転職活動やそれに伴う新生活には、何かとお金がかかるもの。それでも余計な心配をせずに、新しい仕事や生活に慣れてもらえるように。そう考えて、当社のライフカウンセラーは入社初月から月給30万円~(一律手当含む)。業界でも高水準の給与を用意しています。

    また、賞与も夏・冬の年2回。安心して家族を養っていけるので、既婚者が多数活躍しています。

    【年収例】
    800万円(34歳/入社6年)
    600万円(32歳/入社4年)
    400万円(30歳/入社2年)
  • 勤務地の希望もOK
    健康応援企業として、日本中の健康をサポートしたい。そう考える当社は、北海道から福岡まで、全国で事業を展開。もちろん勤務地は希望を考慮しますし、転勤はありません。ですから、「慣れ親しんだ地域で働きたい」「地元に貢献したい」など、ぜひ希望を聞かせてください。

    また、将来「家族が転勤になった」「親の近くで働きたい」といったことがあればご相談を。どんなに大きな会社になっても、一人ひとりが安心して働き続けられる会社でありたいと思っています。
PHOTOS
職場の雰囲気
  • オフィスには、健康や保険に関する本がずらり。社員一人ひとりが自身の健康維持・増進や、お客さまへのサービスの質向上のために自発的に取り組む風土づくりのため、自由にインプットできる環境を整えています。
  • 当社の社員の半分は女性。仕事と家庭を両立するための各種制度も充実しており、結婚・出産などのライフイベント後も第一線で活躍し続ける女性がたくさんいます。事実、産休・育休の取得実績は多く、休暇明けはほとんどの女性が職場復帰しています。
  • クアオルトでの1枚。1泊2日で、健康に関するミーティングをしたり、自然豊かな場所にて健康増進に向けたウォーキングをしたり、地場産食材を使った栄養バランスの優れた料理を楽しんだり、温泉で心身ともにゆったりとしたり…といったプログラムを職場単位で体験しています。
  • ウェアラブル端末の大手・fitbit社と業務提携し、Fitbitを全社員に貸与しています。活用推進による「社員一人ひとりの健康増進のため」はもちろんのこと、収集データから疾病と活動データの因果関係を分析。より良い商品・サービスの開発等にも活かしていきたい考えです。
COMPANY
会社情報
会社名 SOMPOひまわり生命保険株式会社
事業内容 生命保険事業
企業
WEBサイト
https://www.himawari-life.co.jp/
所在地 東京都新宿区西新宿6-13-1