株式会社ヴァリアス・ディメンションズの採用・求人情報

careers at
株式会社ヴァリアス・ディメンションズ
私たちと一緒に働きませんか?
MESSAGE
求職者の皆様へ
広告業界には、まだまだ
“誰も挑戦したことのない表現”がある。
かつて広告業界には、
新聞広告・交通広告・テレビやラジオで放映されるCMが
中心だった時代がありました。
しかし、今ではどうでしょう。
インターネットやSNSの登場により、
グラフィックやムービー、イベントなど、さまざまな手段を活用した
広告表現・広告体験が誕生 。
広告を活用した表現方法は、実に多岐にわたっています。
そんな現代社会において、私たちが目指すのは、
圧倒的な熱量で広告業界での仕事を楽しみ尽くすこと。
社会の変化に刺激され、変わり続けていくこの業界には、
いくつもの可能性が眠っています。
まだ誰も挑戦したことのない表現が、
まだ誰も味わったことのない体験が、
私たちを待っているのです。

その可能性を目覚めさせるために、私たちができること。
それは、ひたむきに行動し続けること。
誰よりも現場に出る。
現場で求められる知識を学ぶ、
役職を超えて、仲間と語り合う。
新たなビジネスを創造し、さらに戦略の幅を広げていく──。
毎日が、挑戦の連続です。
これまでの経験が通用せず、戸惑うこともあるでしょう。
それでもこの環境が「刺激的だ」と感じてくれたなら。
「挑戦してみたい」と、少しでも思ってくれたなら。
ぜひ、私たちの仲間に加わってください。
ともに、まだ誰も知らない広告業界の楽しみ方を見つけ出しましょう。
ABOUT
事業について
イベント制作を中心に成長を遂げてきた当社。
広告表現・広告体験の多様化に伴い、
現在では当社の事業領域も広がりを見せています。

▼イベントプロモ―ション事業
イベントやコンベンション、セミナー、ランドマークの竣工 、バーチャル展示会など、
多様な手法で認知拡大やビジネスチャンスの創出などを実現します。

▼デジタルプロモーション事業
コンテンツ制作やWebサイト制作、
SNSなどを活用した情報拡散戦略も仕掛けるなど
リアルプロモーションとデジタルを掛け合わせた演出テクノロジー・・・。
次世代型のプロモーションにも注力しています。

▼クリエイティブプロデュース事業
グラフィック・ムービー・Webなど、
あらゆるコンテンツによる広告コミュニケ―ションをプロデュース。
課題をとらえ、その解決に適切なメディアとクリエイターを
アサインすることで、確かに「伝わる」表現を開発します。

▼PRプロモーション事業
プレスやメディア向けイベントの企画・運営を実施。
メディアとのコミュニケーションやインフルエンサーのアサイン、
ライブ配信を活用 したバーチャル発表会など、
複数の手 法を組み合わせることで、
ターゲットとの効果的なコミュニケーションを実現します。

▼スペースプロデュース事業
イベント全体や出展ブースのデザイン、店舗内装や什器の設計・施工 、
当日 の運営などをトータルプロデュース。
形だけでなく、オペレーションや動線設計などにまで
クライアントが大 切に練り上げたコンセプトを落とし込んでいきます。

▼SPツールプロデュース事業
イベントや店舗で配布する販促グッズ、
店頭に設置するSPツールや什器のデザインを実施。
商品を目にする人/手にする人のインサイトを的確にとらえ、
ツール選定からデザイン、製造工程の管理、納品までを一貫して手掛けています。

事業領域は、今後もますます拡大していく見込み。
クライアントのニーズに応え、
多様化する消費者のインサイトにマッチする広告戦略を仕掛けるために、
試行錯誤を重ね続ける企業でありたい。
私たちは、そう考えています。
MEMBERS
先輩社員の声
当社の成長を支えているのは、
広告業界の可能性に挑み続ける社員たち。
その想いを聞かせてもらいました。
  • 忘れられない、
    18年前の記憶。
    あれは、1000人もの観客を見込んだ有名アーティストのシークレットライブの日のこと。誘導、物販、現場でのオペレーション。そのすべてをこなすために、当時2年目だった僕は会場周辺を駆けずり回っていました。

    あれはやったっけ。これは大丈夫?走っているうちに流れてきた汗が目に入ってふと立ち止まったそのとき。会場の方からワッと大きな歓声が上がったんです。あ、始まった──そう思ったあのときの興奮と達成感は、今でも忘れられないですね。

    当時「これ、無理そうです」「難しいと思います」が口癖だった僕に、先輩が欠けてくれた言葉。「調べもしないで、無理なんて言うな」これは今でも僕の座右の銘。経験を積んだ今では、どんな状態でも「考えてみよう」「やってみよう」と言えるように。こうして18年の歩みを振り返ると感慨深いけれど、まだまだこれから。僕の挑戦は、これからも続きます。
  • 企画の神髄は、面白 さじゃない。
    面白いことを考えられる人は、いくらでもいる。広告のプロと普通の人との違いは、「こんなことができたら面白い」を実現できる力 があるかどうか。私はそう考えています。

    きっかけは、新人時代の先輩の言 葉。当時私は、日本中が熱狂したスポーツイベントに関わる、来場者参加型の企画を手掛けていました。スタジアム前にブースを出して、来場者の笑顔をSNSで発信する。思いついたときにはそれほど難しいこととも思いませんでしたが、実際に準備を進めてみると苦労の連続。何度も壁にぶつかっていたとき、先輩が助け船を出してくれたんです。

    「実現できもしないことばかり、考えるなよ」──そう厳しく指摘しながらも、力強くサポートしてくれる先輩の姿に「これがプロなんだ」と思い知ったんです。面白いことを考えるだけじゃなく、形にできる人になりたい。当時から私の目標はそれだけです。
  • お客様は知らない、僕だけの思い出。
    広告業界に華やかなイメージを持つ人は、きっとイベントや広告掲出当日のことをイメージしているのでしょう。にぎわうSNS、沸き立つ客席。・・・でも。広告業界で仕事をしてきた僕が思う“広告業界らしい”瞬間は、その遥か以前。地道に準備を進めていく時間のほうかもしれません。

    大手飲料メーカーから依頼を受けた、人気飲料の周年キャンペーン。オリジナルの味を作って、それを売るための車もデザインす──概要だけ聞くと華やかそうですが、当日に向けた準備の進め方は堅実そのものでした。

    保健所との交渉、法律をクリアするための下調べ。イベントの現場となる全国各地の店舗との交渉。ひと夏の準備期間で、日本を何周したかわからないくらい走り回ったのを覚えています。

    売り出されたドリンクのカラフルなパッケージは、お客様の目にもキラキラして見えたことでしょう。僕の泥臭い苦労なんて、きっと微塵も感じられなかったはず。でも、だからいいんです。僕にとっては、あの走り回った夏そのものが、とても眩しい記憶になったから。
  • 何を創るかは、自分次第だ。
    2020年の4月に入社。当時はコロナ禍の真っただ中で、新入社員の私は動揺を隠せずにいました。

    先輩たちが創り上げたイベントは、ことごとく直前で中止に。先輩たちは途方にくれていて、SNSにも楽しみを失った人々の悲しみの声があふれていたんです。

    そんな中で私が任せてもらったのは、行政案件の窓口運営というミッション。イベント、というと人 を楽しませるものだというイメージが持たれがちですが、その現場で培われたノウハウで、人の生 活や社会の運営に欠かせないものを守ることができる。この気づきは、私の大きな指針になりました。

    これからも、世の中は変わっていきます。予想だにしない事態もあるでしょう。それでも、できることは必ずある。できることなら、何だってやる。それが私のプライドです。
PHOTOS
ワークスのご紹介
当社が手掛けた事例をご紹介。
有名ブランドや大手メーカーから受けた依頼や、
メディアに取り上げられた案件が多数!
  • ■LOVOT OPEN HOUSE

    家庭用ロボットである「LOVOT」の発売を発表。LOVE×ロボットをコンセプトに、便利ではないが、どこか愛着の沸く存在である、LOVOTを、投資家向けとメディア向けの2日に分けて発売発表会及び展示を行ないました。
  • ■XFLAG PARK 2022

    幕張メッセで開催された「XFLAG PARK 2022」の会場運営を実施。モンスターストライクから生まれたコンテンツを、オーケストラや飲食ブース、ステージイベントなど様々なエンターテインメントで盛り上げました。
  • ■AWS Summit TOKYO 2019

    「AWS Summit TOKYO 2019」の運営を実施。クラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に
    関する情報交換やコラボレーション、学習を行うことができる日本最大級のカンファレンスです。
  • ■TOKYO AUTO SALON 2019・OSAKA AUTO MESSE 2019

    カスタムカーの祭典:TOKYO AUTO SALON 2019・OSAKA AUTO MESSE 2019において
    演出進行・運営を担当。
    ライブカメラを活用した車両紹介ステージ、モデルコミュニケーターのキャスティング・衣装制作、ブース内運営を実施しました。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社ヴァリアス・ディメンションズ
事業内容 イベントやキャンペーンなど、プロモーションの企画から制作、運営を担当します。
所在地 東京都中央区銀座7-17-2アーク銀座ビルディング4F