ホームクリニックえにしの採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月24日
ドクターと患者様
その両者の役に立てる存在
病院に行くことが難しい患者様のために生まれた「在宅医療」。
高齢化に伴い、需要も高まり続けている今、
ドクター・患者様双方を支える、
コーディネーターというお仕事に挑戦しませんか?
ABOUT
当クリニックについて
"ホームクリニックえにし"は、
患者様やそのご家族様のニーズに応えるため
「在宅医療」と「在宅リハビリ」の2つの分野を担い、2018年5月に開院しました。

当クリニックが行っている「訪問診療」とは、
患者様のご自宅などに医師が訪問して、治療や処置を行うスタイル。
患者様が普段生活している空間での医療になるため、
【より患者様の生活に寄り添う医療】を大切にしています。

少子高齢化が進む中、「最期の時間を自宅で過ごしたい」という患者様も増えています。
私たちは、在宅でのその方らしい生活を守ること・取り戻すことを優先し、
患者様やご家族様の想いや価値観に寄り添いつつ、
環境を適切にととのえてサポートしております。

患者様が自分らしい生活を送れるよう、ホームクリニックえにしのメンバーが
自宅などに伺い、診療し、生活を支える訪問診療。

あなたも私たちと一緒に、高齢者の方々を支える一員になりませんか。
  • ▼クリニック名の由来
    私たちのクリニックの名前になぜ、「えにし」という言葉を用いているのかをここで説明させてください。
    *---
    「えにし(縁)」は、仏教用語では因果(原因と結果)をつなぐものとされ、因果は「種」と「花」の関係に例えられます。しかし、実際には種をまいたからといって簡単に花が咲くわけではなく、土や水や気温が適切なものでないと、種をまいても花は咲きません。

    この「気温・土・水」に当たるものが「えにし(縁)」。花が咲くためには、適切な「気温・土・水」が必要なように、「結果」を出すためには単一の「原因」だけではなく、その周辺の多くの「えにし」が必要なのです。

    私たちは、この地域に多くの花が咲くことにささやかながら貢献できる「地域のえにし」になれるよう努力して参ります。
  • ▼働く環境
    当クリニックでは完全週休2日制を導入している他、充実の休暇制度や福利厚生など、安心して働いていただける環境を整えており、時間外手当もしっかり支給しています。

    それは、働く環境を整えることが、「スタッフにとって毎日笑顔で働くための最低条件」だと思っているからです。だからこそ、今後もより良い職場環境を目指し、足りない部分は積極的に取り入れていく予定です。あなたも、働き方を良くするための意見やアイデアがあれば、気軽に発信してくださいね。

    今後も、患者様やご家族様、そして働くスタッフから安心してもらえるような、そんな安心・安定のクリニックづくりを行なってまいります。
PHOTOS
診療コーディネーターのお仕事の流れをご紹介
担当エリアの患者様のご自宅へ訪問し、
ドクターの診療のサポートや患者様のケアなどを行ないます。

業務中は、
ドクター、コーディネーター、ドライバーの3名で構成されるチームで動きます。

ドクター・患者様双方を支えられる、診療コーディネーターのお仕事。
同じ患者様のもとへ行くことも多いです。
「また来てくれたね!ありがとうね~」と患者様のご家族から感謝されたり。
さらには、ドクターからも「おかげで診療もスムーズに進められたよ」と褒められたり。
たくさんの「ありがとう」をもらえる仕事です。

ときには、次に訪問予定だった患者様からキャンセルの連絡をもらったり、
予定されていた時間よりも診療時間が伸びてしまったり…など、
スケジュール通りに進めるのが難しいことも。
その分、臨機応変にスケジュールを微調整して
軌道修正できたときには達成感が得られます。
  • ▼お仕事スタート:患者様のご自宅への訪問準備
    オフィスに出勤したら、当日のスケジュールを確認。ドクターや患者様のご都合に合わせて微調整します。その後、当日使う機器などの準備ができたら、ドクター・コーディネーター・ドライバーの3名で構成されるチームで患者様のご自宅に訪問します。研修期間中は新人コーディネーターとして運転などのアシスタント業務を行ない、独り立ち後はコーディネーターとしてドクター・患者様のサポートを行ないます。
  • ▼患者様のご自宅を訪問
    担当エリアの患者様のご自宅を訪問。現場では、ドクターが使用する器具などを往診バッグから取り出したり、今後の診療方針についてケアマネージャーや訪問看護師に連携したり…と、その場その場で必要なサポートを行ないます。1件あたりにかかる時間は30分~1時間ほどです。
  • ▼1日あたり7~10件のお宅を訪問
    その日のスケジュールを踏まえ、「このお宅に、あとどれくらいいれるか」と時間配分を考えて調整するのも役割の一つ。また、今後必要な物品の発注対応も行ないます。
  • ▼業務終了:クリニックに帰社
    訪問終了後クリニックへ戻り、打ち合わせや報告書作成・事務仕事を行ないます。患者様のキャンセルなど、途中でイレギュラーなことが起きる中で、無事にすべてスケジュール通りに進められたときには達成感を味わえますよ。
MORE INFO
活躍する人・しない人
活躍のカギは、コミュニケーションにあり!
<活躍する人について>
コミュニケーションを取るのが上手く、他部署を含めた職員とうまく協力体制を築ける方が活躍傾向にあります。
訪問中などに患者様のご家族やクリニックから問い合わせがきたとき、
他の職員と連携しながら進める場面も多くあります。
だからこそ、普段からコミュニケーションを大切にしていれば連携がとりやすく、業務もスムーズに進められます。
実際に、サービス業や営業などの経験者も多く活躍中!
さらに、社内でのコミュニケーションスキルも大切です。
分からないことを先輩に自ら質問して仕事のコツを掴むと、一気に仕事を進めやすくなります。

<活躍しない人について>
入社後は、医療用語や物品に関する知識をイチから覚える必要があります。
業務なども経験しながら、時間をかけて一つひとつ身に付けることになるため、
「すぐに覚えなきゃいけない」と焦ってしまう方には向いていません。
また、ドクターや患者様の要望から突発的に対応する場面も多くあります。
そのような場面に前向きに取り組めない方には向いていないでしょう。
MORE INFO
先輩職員が教える、えにしの魅力
ここでは4名の先輩に、キャリアアップや働き方、職場の雰囲気など、
えにしの魅力をたっぷり語っていただきました。
  • <キャリアの道も豊富です>
    将来的には、リーダー、サブマネージャー、マネージャーとキャリアアップすることが可能です。また、えにしでは新制度の運用も開始していて、マネージャー補佐、シニアマネージャーなどの新ポジションも設けられています。人事制度の見直しも始まっており、より一層キャリアアップスピードが速まります。実際、僕の先輩は未経験から入社し、たった3ヶ月・25歳でサブマネージャーへと昇格した人もいるほど。もちろんキャリアが上がるにつれて年収もUPします。高齢化に伴い在宅医療の需要が高まっている今、法人としても拡大期のフェーズを迎えています。今後も新たな拠点を立ち上げる予定があり、新ポジションも増えていく見込み。年次関係なくキャリアアップのチャンスがたくさんあり、日々モチベーションも高まります。
  • <働きやすさも、えにしの魅力です>
    直近の年間休日は116日。完全週休2日制で、お休みもしっかり取れます。さらに、残業は月平均10~20時間程度。この残業時間も、役職がついている職員や、多くの患者様の担当を持つドクター分の数字であり、基本的には19時には仕事を終えている社員がほとんどです。僕も、定時に退社したあとは、趣味のサウナや映画鑑賞など、プライベートの時間を満喫しています。
  • <頑張れば頑張るほど、収入アップ>
    土日出勤手当や当直手当、役職手当…など、頑張った分だけ収入アップできる仕組みが用意されています。さらに、賞与も年2回。安定的な収入を稼げる環境です。実際、入職2年目・26歳のとある先輩の年収は420万円、入職3年目・36歳の先輩の年収は520万円…と、しっかり稼いでいます。金銭面でのゆとりは心のゆとりにも繋がるので、非常に助かっています。
  • <和気あいあいとした雰囲気です>
    えにしでは、現在21名のコーディネーターが活躍中。メイン層は20代後半。全員男性で、和やかな雰囲気です。僕も未経験から入社したのですが、「何か分からないことない?」と先輩が自ら話しかけてくれて。周りをよく見ている面倒見の良い先輩が多いなと感じています。今度は僕があなたを支える番。ぜひ気軽に頼ってくださいね。
MEMBERS
メンバー紹介
診療コーディネーター部門では、20代~30代の職員が中心に、地域医療を支えています。
バックグラウンドも様々です!医療知識ゼロでも心配ありません!
  • G.H
    <リーダー>

    前職:介護
    入社3年目

    入社のきっかけ:
    今後、在宅医療のニーズが高まる中で、より事業が拡大していく医療機関のメンバーとして働きたいと思い入社しました。

    会社の魅力:
    未経験でも地域医療に携われるのが魅力です。ドクターと診療コーディネーターが二人三脚で地域の患者様を支えているということを実感できます!
  • T.S
    <リーダー>

    前職:営業
    入社1年目

    入社のきっかけ:
    成長著しい在宅医療領域。安定した医療業界。今後の自分のキャリア形成のため入職しました。

    会社の魅力:
    医療機関では珍しい完全週休2日の職場です。有休もしっかりとれて、家庭がある中での転職でしたが、仕事もプライベートも充実しています!
  • T.S
    <サブマネージャー>

    前職:施工管理
    入社2年目

    入社したきっかけ:
    未経験でも医療に携われるという環境に、チャレンジしてみたいと思ったからです!

    検討してくれている方へのメッセージ:
    医療知識がゼロで入社しましたが、先輩方や看護師さんがやさしく教えてくれて、入社して半年たったときには教える側になりました。わからないことがあれば気軽に聞いてください!
  • R.H
    <リーダー>

    前職:スポーツインストラクター
    入社3年目

    入社したきっかけ:
    高齢者の方と接することが多く、ご自宅で医療を受ける患者様をサポートしたいと思ったから。

    検討してくれている方へのメッセージ:
    ドクターは【気難しい性格】というイメージを持たれることが多くありますが、えにしの先生はみんなやさしいです。先生と一緒に患者様を支えていきましょう!
BUSINESS
私たちは、地域における疾病や障害をもつ方やそのご家族に対して、その方々の価値観に寄り添いながら適切な環境やサービスを選択できるサポートを行い、また高品質で誠実な医療サービスの提供ときめ細かな関係者との連携を行うことにより、その方達が慣れ親しんだ場所でその人らしい生活を送ることができることを支えて参ります。
BENEFITS
  • 昇給(年1回/4月)
  • 賞与(年2回/7月・12月)※昨年度実績2ヵ月分
MESSAGE
地域に於いて最も信頼され、またその期待に応えることができるクリニックになる
院内外の連携について、国内最高水準の在宅医療クリニックとなる
COMPANY
会社情報
会社名 ホームクリニックえにし
事業内容 ■内科・リハビリテーション科 ほか
(訪問診療、訪問リハビリテーション ※外来診療も一部実施)
企業
WEBサイト
http://clinic-enishi.com/
所在地 東京都練馬区石神井町2-15-1NMSビル2F