社会保険労務士法人 プロセスコアの採用・求人情報

最終更新日: 2024年12月24日
社会保険労務士法人
プロセスコア
熊本の社会保険労務士・人財育成・組織づくりコンサルティングなら
MESSAGE
代表あいさつ
「男女ともに活躍できる!」
「成長できる!」
”一生もののキャリアが身につく”
人事・労務のスペシャリストになれる職場で
一緒に働きませんか?

未経験者・男女・主婦(夫)・新卒(既卒の方)・第二新卒歓迎!
代表の山下です。
企業の成長には、その職場で働く方々の成長が欠かせないのですが、前提として安心して長く働けたり、やりがいや誇りが持てる職場環境づくりが重要になります。

その担い手が企業内の「人事部・総務部」になるのですが、現在、多くの中小企業で人事・総務の仕事を担える人材が不足しています。

弊所はそのような課題を抱える企業の業務支援を通じて、企業の成長発展に貢献しております。

ーー【弊所の主な業務内容】ーー
クライアント企業で起こる「人」に関する相談対応、労働契約上の法律相談対応、給与計算代行、社会労働保険関係事務代行、採用、育成、評価、処遇といった人事施策のアドバイス
ーーーーーーーーーーーーーー

社会保険労務士事務所は小規模な組織が多い中、弊所は15人と全国でもトップ10%に入る規模の事務所です(2022年7月時点)

プロセスコアでは、これからも人員を増やし、スタッフ一人ひとりの専門性を高め、トップクラスの提案力をもった中小企業の人事・労務分野のブレーンとなることを目指しています。

現在、同じ目標に向かって切磋琢磨する仲間を探しています。

企業とそこで働く人を元気にして、「ありがとう」と感謝される、楽しく、充実した仕事を一緒にしませんか?

--------------------------------------

代表の創業時の想いを綴っております。
ぜひご一読ください。

インタビュー記事:自らの挫折や経験から企業の組織作りを支える「人の相談窓口」
https://listen-web.com/blog/story/kenji-yamashita

プロセスコア(社会保険労務士)の業務について、インタビューをしていただきました。

YouTube動画-前編
「やりがいはコレ!代表・山下がこの仕事を選んだ理由」
https://youtube.com/watch?v=pOjTzlV91Ag&si=mHlRlZeRa1ouKBTz

YouTube動画-後編
「代行業務だけじゃない!社会保険労務士の仕事」
https://youtube.com/watch?v=UmA1AHN47-s&si=RVlxYXgmFRu4WJCY
MEMBERS
スタッフインタビュー
プロセスコアという名前には「企業の成長過程(Process)において
企業の核(core)となる「人・組織」を永続的に支援する」という思いがこめられています。
お客様を笑顔にする為には、「自分達が元気でいること」をモットーとしています!
  • 引地 佑介
    ( 2013年入社)
    「お客様に頼りにされるチャレンジングな仕事。」
    所長の授業でそう感じ 、入社を決めました。

    Q1.仕事内容を教えてください

    顧問先担当スタッフとして、労働保険や社会保険の手続き業務・給与計算業務・助成金申請業務を担当しています。

    時には、居酒屋での打ち合わせといったコミュニケーション重視のお仕事?もあったりします。

    この他にも仕事をしながら、専門学校に通い、「キャリアコンサルタント」の資格を取得し、キャリアコンサルティングの業務を行っています。

    キャリアコンサルティングとは、顧問先企業様で従業員さんに対して、仕事上のお悩みや今後のキャリアプランなどをアドバイスする仕事です。

    Q2.なぜ、この会社を選んだのですか?

    休職中に、職業訓練校で所長の山下の授業を受ける機会がありました。そこで、前職では無縁でした、今まで触れたことのない労働関係の法律が面白そうだなと思ったのがきっかけでした。

    早速、社会保険労務士事務所の仕事内容を調べてみましたが、とても難しそうで自分はやっていけるのだろうか?と不安になりました。

    ですが、それ以上にプロセスコアのホームページなどを見たときに、他の事務所と違って、所長の思いやお客様の率直な意見などに惹かれ、応募を決心しました。

    Q3.入社するまでに何が一番不安でしたか?

    今までは全く違う業界で働いていたので一からのスタートだったことや仕事内容がとても難しそうだったので「長く働いていけるのだろうか?」ということが、とても不安でした。

    最初の頃は、自分では一生懸命取り組んでいるつもりでも、お客様から「手続きにそんなに時間かかるなら、自分でも出来ます。頼んでいる意味がありません。」と厳しい言葉を頂くこともありました。

    そのような苦い経験もありましたが、当時の先輩社員から「出来る所から早めに取りかかれば、失敗への挽回も早めに行えるよ」とアドバイスをもらいました。

    周りのスタッフからのこのようなアドバイスやサポートが沢山あったことで、今日まで働いてこれました。

    Q4.実際に働いてみていかがでしたか?

    入社した時は、スタッフが自分を含め3名しかおらず、今と比べると、とても少なかったです。また、慣れない環境で郵送作業など何でもこなさないといけませんでした。

    しかし、その中で、試行錯誤しつつ効率化を図っていく楽しさがありました。今では、10名ものスタッフに助けられながら楽しく働いています。

    みなさんとても個性的で癖が強いですが(笑)、明るくてとても働きやすい職場です。

    Q5.仕事をしていて大変に感じたり、苦労する部分はどんな点でしょうか?

    給与計算や手続き、助成金など期限を守らないといけない仕事が多く、進捗管理が大変です。

    また、会社の状況や経営者の考えによって同じ場面でも、判断が異なるので、相手の立場に立って最適なアドバイスをすることも苦労する点の一つです。

    休暇ひとつの取り扱いでも、会社によって「従業員のためを思って有給にするか」、「法律通り無給にするか」など判断が異なることもあるので、そこを上手く汲み取って提案する必要があります。

    Q6.仕事をしていてやりがいに感じる部分はどんな点ですか?

    お客様から助成金に関してご相談があったのですが、自分オリジナルの提案資料を作成し、お客様にお渡ししました。

    その資料を「ありがとう」と喜んで使っていただいたときに、時間は掛かかりましたが、作って良かったなと何事にも代えがたい喜びを感じました。

    また、キャリアコンサルティングを従業員の方に実施した後に、経営者の方から「キャリアコンサルティングを受けた従業員の顔色が、以前と比べて明るくなったよ!ありがとう!」と言って頂いたときに、やりがいを感じました。

    Q7.自分が仕事を通じて成長したと思える点はどんな点ですか?

    今まではワンパターンでの提案が多かったですが、お客様との打ち合わせ回数を重ねる中で、その方に併せた提案やアドバイスを行える柔軟さを身に着けた点です。

    また、キャリアコンサルタントの資格を取得し、色んな業種の従業員さんのお話や相談を聞かせてもらえる立場になったことです。

    そこで自分と異なる立場や異なる境遇の人の話を聞くことで、視野が広がり、以前よりも目上の方や年上の経営者の方々にも上手くアドバイスが出来るようになったと思います。

    Q8.周りのスタッフとの協力関係や人間関係はどうですか?

    周りのスタッフは分からないことなどあれば、忙しくても手を止め、とても親身に答えて頂けます。

    普段パートさんには給与計算の補助作業や各種書類の発送作業などを手伝って頂いています。

    また、外出で私が不在の時は顧問先様からのお電話に対応頂くこともあり、パートさんのサポートのおかげでとても仕事がスムーズになることが多いです。

    メッセージ

    熊本で活躍されている経営者の方々のお話を聞くことができ、考え方や立ち振舞いも学べる、他の職種では経験出来ないことがたくさんあるとても魅力的な仕事だと思います。

    また、経営者の方から頼りにされることもあるとてもやりがいのある仕事だと思います。このホームページをご覧になっている方が、入社して一緒に働けることを楽しみにしています。
  • 馬本 和代
    (2015年中途入社)
    未経験者でも、しっかりした教育研修があるので自分自身の成長にもつながっていきます。

    Q1.仕事内容を教えてください

    顧問先企業の、社会保険手続業務・給与計算・助成金申請代行や人・労務に関する相談対応等をさせて頂いています。

    大きな相談でなくでも、会話の中から課題をみつけ、改善の提案ができるように、お客様にお会いして話をすることを大切にしています。

    この他にも、職員が働きやすくなるような仕組みを考えたり、整理整頓をしたりといった事務所内の環境整備を担当しています。

    Q2.なぜ、この会社を選んだのですか?

    大学が法学部だったこともあり、元々人事・労務に関する仕事に興味がありました。

    その中で、人事・労務をメインに取り扱う社労士事務所で働きたい!と探していた時に目にとまったのが、プロセスコアです。

    求人票や事務所のHPから、プロセスコアには他と違って、未経験者でも先輩社員より、業務ごとに一から教育研修を行う体制があることを知りました。

    その環境が、自分自身の早い成長にもつながると思ったこと、企業の悩みを解決することで人の役に立てるということにも魅力を感じ、応募しました。

    Q3.入社するまでに何が一番不安でしたか?

    独学で社労士の勉強を少しはしていたものの、素人同然だったので、本当にやっていけるか不安はありました。

    しかし、採用面接時に所長に「試験の勉強中です!」と言ってしまったし・・・(笑)、所長もそれを見込んで採用してくださったので、「雇ってもらえたのだから、役に立てるようにやるしかない!頑張ろう!」という気持ちでした。

    Q4.実際に働いてみていかがでしたか?

    最初はお客様からのお尋ねに、すぐ対応できず、もどかしい思いでした。事務所で教育研修を受けたあとも、帰宅して必死で調べたり、所長や先輩方の対応から話術を学んだりして、だんだんと知識や経験が積み上がっていくと、お客様の問題を微力ながら解決できるようになってきました。

    お客様に頼りにして頂けた時は、「自分も人の役に立てた」と、とても嬉しいし、やりがいを感じます。

    Q5.仕事をしていて大変に感じたり、苦労する部分はどんな点でしょうか?

    お客さんからのご相談内容が、業種やお客様の会社の状況によって全く異なるので、お答えするには法律だけでなく、沢山の知識が必要となる点です。

    また、お客さんとの関係性や立場から自分の立ち振る舞い方を適宜変えていかなければならないのも大変な点の一つです。

    相手が経営者という立場であっても、言うべきことははっきりとお伝えしないといけないので、伝え方にはとても気を使っています。

    Q6.仕事をしていてやりがいに感じる部分はどんな点ですか?

    一番はお客様から頼りにして頂ける点です。

    初めの頃は、お客様からお叱りを受けたり、打合せ時に緊張して伝えたいことを上手く伝えられなかったりすることもありました。

    最近では、お客様との信頼関係を築いてきた結果、ちょっとした愚痴などでもご相談頂く機会が増えました。

    事務の時間が取れないほどご相談が長くなることもありますが、頼りにされているんだなと実感でき、とてもやりがいを感じます。

    Q7.自分が仕事を通じて成長したと思える点はどんな点ですか?

    失敗を反省して、次はどのような動きをしたら良いかを考えて行動するスピードが上がった点です。

    以前は困ったときに「どうしたらいいですか?」という質問を上司にしていましたが、今は「○○しようと思いますが、どうでしょうか?」と一度自分で考えた答えを持って質問するようになりました。

    また、色んなお客様と打ち合わせをさせて頂くなかで、お客様同士の意見の食い違いなど気まずい環境に遭遇することが時々あります。

    そういった場面でも、両者の意見の折り合いをつけないといけない立場にあるので、いい意味で揉まれ、メンタルも鍛えられたと思います(笑)

    Q8.周りのスタッフとの協力関係や人間関係はどうですか?

    弊所のスタッフはびっくりするくらい良い人・優しい人ばかりです。困っている時はお互い声を掛け合ったり、手伝おうか?と助け合える関係です。

    優しいだけでなく、時には厳しく指摘することもあります。それも自らの行動を振り返るきっかけになりますし、いい関係だと思います。

    スタッフは個性派揃いというか、各々いろんな強みを持っているので、その得意分野に助けられたり、新たな発見があったりして良い意味で刺激もあり、飽きない事務所だと思います。

    メッセージ

    お客様の悩みを聞いて解決へ導くだけでなくコツコツと地味な事務仕事も多いですが、人の役に立てるやりがいのある仕事ですし、何より自分自身も成長できる環境です。

    働くスタッフも個性豊かで魅力的な人達が揃っており、プロセスコアはこれから更に発展していくと思います。

    少しでも興味を持った方、ご応募お待ちしています。一緒に事務所を盛り上げていきましょう。
  • 花堂 裕俊
    (2015年新卒入社)
    社会保険労務士資格取得に向けて勉強をしながら、各部署における業務推進や新入社員教育、後輩育成を担っています。

    Q1.現在携わっている業務について教えてください。

    企業と顧問契約し、人材にまつわる問題をはじめ、労務に関する相談や手続き、給与計算などをサポートしています。社会保険労務士資格取得に向けて勉強をしながら、社内ではチーフとして、各部署における業務推進や新入社員教育、後輩育成を担っています。

    顧客企業からご相談を受ける中で近年特に増えているのは、人事採用や経営にまつわるものです。後者では、「コロナ禍で従来の対面による営業が難しくなり売上が上がらない。休業せざるを得ないが何かできることはないか」といった内容が多く見受けられます。

    そうした場合、当法人では、助成金や補助金の制度をご案内したり、その申請手続きを代行したりするなど、顧客企業へのサポートを行います。

    Q2.仕事をするうえで大切にしていることはありますか?

    法律に関わる業務なので、必然的に法律用語を使うことが多くなるのですが、お客様にはできるだけかみ砕いて平易な言葉で説明するようにしています。数字や具体例を挙げ、法律をご存じでないお客様にも、より理解しやすい工夫を心がけています。

    会話中は、お客様の反応にも心を配ります。表情や相づち、言葉のニュアンスなどからお客様の理解度を推し量り、「これは正確に伝わっていないかも」と感じたときには、別の表現や言い回しでさらに説明を加えます。

    臨機応変に対応ができるよう、日常生活においても、「どうすれば相手に伝わるか」を意識して話したり行動したりしています。それは社内でのテキストチャット活用の際も同じです。こうした積み重ねが、お客様への説明力向上につながると考るからです。

    Q3.どんなきっかけ、想いから入社したのか教えてください。

    高校時代に法律に関心を持つようになり、もっと学びたいと、大学は法学部へ進みました。法律は、解釈次第で1+1の答えが2だけでなく、3にも4にも変わります。そのことに、法律のおもしろさと難しさを感じつつ、奥深さに一層興味を持ちました。大学卒業後の進路を考えた時に弁護士以外の士業についても関心が高まり、調べていく中で知ったのが社会保険労務士という職業です。一時期は弁護士になることも考えましたが、勉強を進めるうちに、より身近な存在である社会保険労務士としてクライアントを支えたいと考えるようになりました。

    プロセスコアへの入社の決め手となったのは、経営コンサルティング業務を事業の一つにとらえていたことです。一般的な社会保険労務士の仕事は、給与計算や保険関係の手続きなどです。しかし、プロセスコアでは、それらに加えて士業として経営のお手伝いができると知り、知識を活かして幅広くおもしろい仕事ができそうだと思ったのです。

    Q4.今後の夢や目標について教えてください。

    直近の個人的な目標は、社会保険労務士の資格を取得することです。また、現在のお客様とさらに良好な関係を築く一方、お力になれるお客様をもっと増やしていけたらと考えています。

    プライベートでは夫、父親として、家族との時間を大切にしたいと思っています。弊社は、土日祝祭日が休業日です。しっかり休める環境があるため、子どもとの時間も十分に取れます。今1歳半の息子がもう少し大きくなったら、家族旅行に行くなど家族の思い出を増やしていきたいですね。

    チーフという立場では、新入社員や若手社員の教育環境を今以上に整備したいと考えます。現在、チームで成長を促す働きかけをしていますが、できることはまだまだあります。こうした努力は、自分も含めた社員全員のさらに働きやすい環境づくりにもつながるもの。その結果として会社が大きく成長していけば、とてもうれしいです。
  • 竹下 由果
    (2020年中途入社)
    仕事を楽しむ、人生を楽しむ。そんな生き方を社労士としてサポートしたい。

    Q1.仕事内容について聞かせてください

    企業様と顧問契約し、人事や労務の課題解決のサポートをしています。

    入退社などの事務手続きや給与計算のサポート、労使間のトラブル解消、法律改正の説明、助成金の提案、そして業務の効率化といった労務管理の相談への対応など、業務はかなり多岐にわたります。

    多くの企業様と関わっている分だけ、客観的な視点でアドバイスができることは社会保険労務士の強みです。

    何事もそうですが、第三者の視点でないと気が付かないこともありますからね。

    例えば「人材が定着しない」という相談をよく受けるのですが、ヒアリングを進めると人事担当者様が考えていた原因とはまったく別の問題が見つかるなど、労使間で認識のズレが生じているケースが多々あります。

    Q2.仕事をするうえで大切にしていることはありますか

    経営者様や人事担当者様にヒアリングをする際、丁寧に耳を傾けることです。

    相手の表情を意識しながら、寄り添う気持ちを大切にしています。

    どんな相談であっても、心を開いてもらえなければ本音を聞くことも、内部の課題をきちんと理解することもできません。

    とりわけ、強いリーダーシップで会社を引っ張っている経営者様の中には、自社の弱みを外部の人間に話すことに抵抗がある方もいらっしゃいます。少しでも本音を打ち明けやすい空気が作れるように、と心がけています。

    また、人事担当者様が課題を抱えていても、「社長には直接言いづらい」という場面は少なくありません。

    そんなとき、第三者である社会保険労務士には現状を話していただくことがあります。

    「困っていたことを話せてうれしかった」とのお言葉をいただいたり、曇った表情が明るくなったりした時はうれしくなりますね。

    大きな課題をすぐに解決するのは簡単ではありませんので、解決の糸口として小さな提案をさせていただくこともあります。

    まずは企業内部の風通しをよくすることが自分の重要な役割の一つだと感じています。

    Q3.社会保険労務士になったきっかけは?

    以前は販売や飲食店など接客の仕事をしていました。

    自分の働き方や将来を模索する中で、社会保険労務士という仕事が「働くこと」に密接に関連している職業だと知り、興味を持ちました。

    資格について調べたところ、「自分は何も知らずに働いていたんだ」と気づかされました。

    例えば、当時の私は給与明細を見ればたくさんの保険料が引かれているのに、その用途を知らないどころか無関心でした。

    「もっと社会保険や雇用に関する仕組みについて知りたい」、「自分のように社会保険について知らない人たちに伝えていきたい」。

    そんな想いから社会保険労務士を目指し、まずは社労士事務所に就職をし、入社4年目に資格を取得しました。

    人と接することが好きで、「お客様に親身に寄り添い、長期的にサポートできる仕事がしたい」と望んでいた自分にぴったりの仕事だと思っています。

    最後に、今後のビジョンや実現したいことを教えてください
    “仕事を楽しみながら、自分や家族を大切にする生き方”

    これは、私が大切にしている価値観です。

    人生の中で仕事をしている時間はとても長い、それなのにただ何となく仕事をしていたり、つまらない気持ちで過ごしたりするのはもったいないと思います。

    いつも目標を持って、仕事におもしろみを見付けていくことを考えています。

    また、プライベートをおろそかにしても仕事はうまくいかないと思います。

    自分の調子が悪いとパフォーマンスが落ちますし、元気のない人が人のサポートをするのは難しく、説得力に欠けてしまうと思います。

    自分や家族との時間を大切にしつつ、笑顔でお客様のサポートができるよう、これからも努力していきたいと思います。
MORE INFO
教育カリキュラムが充実!
1年で基礎力が身につく!
県内の多くの社会保険労務士事務所が実務経験者に絞って採用活動をされているのが実情ですが、
弊所は未経験者の方ウェルカムです!
実は、現在スタッフの8割は、実は【未経験】からのスタート。
未経験の方でも安心して仕事に就ける教育制度を用意しております。

事務所の強みが教育研修なだけに、所内の教育研修プログラムは同業者の中でも県内でトップクラスだと自負しています。
上達に応じて、どこまでスキルをマスターしたかチェック表を用いて、勤続年数に応じた研修テーマを行い、新しいスキル、知識を身につけることができます。


当法人のHPで、
教育制度について詳しくご紹介しています。
https://process-core.com/recruit

・・・・・・・・・・

教育制度
キャリアプラン
プロセスコアの職場の魅力
あるスタッフの一日
求める人物像はこんな方!
こんな人は向かないかも

・・・・・・・・・・
MORE INFO
充実した研修
新人1年目の主な教育手法の流れ
  • 動画教材や課題図書研修(1ヶ月から2ヶ月の間)
    社会保険労務士の法律の基礎知識、パソコンのワード・エクセル、Google系ビジネスアプリで業務でよく使用する操作をまず、DVD研修や課題図書研修学習で学習してもらい、理解度をチェックするテストを行います。
  • 手続きや給与計算業務の実務指導
    雇用保険や労災、社会保険関係の手続書類の実務演習や給与計算業務など基礎的な業務をできるようになったか?スタンプラリー形式で学習進捗を先輩メンバーに共有し、全員で教育指導を行っていきます。
  • ロールプレイングから先輩同行訪問
    いきなりお客様の対応を一人で任せたりはしません。

    お客様からよく頂く想定質問をロールプレイング形式で行い、お客様と対話する際のイメージをまず持ってもらいます。

    次に先輩スタッフとお客様企業へ同行訪問を行い、まずは議事録の記録からチャレンジしてもらい、理解を深めながら、独力でお願いする仕事を少しずつ増やしていきます。
  • 教育担当者を選任します!
    採用時点から1年目卒業まで、あなたの為だけの先輩社員を一人選任。
    隣の席で1年間しっかりあなたをサポートします。
    仕事の教え方の研修を受けた先輩社員と、毎朝のコミュニケーション。

    「今日、覚えたことは?」
    「今日、うまくいったことは?」
    「新しく、気づいた課題は?」

    あなたの頑張りと成長をきちんと褒めたり、認めてくれます。
    また、社労士としてのスキル、知識を指導します。

    ・社長や人事担当者からの相談の受け方
    ・新規のお客様への業務案内
    ・手続書類の書き方や給与計算業務
    ・就業規則の作成・提案の仕方

    初心者でも、確実に成長できる教育システムがあるから、実務未経験者でも安心です。
BENEFITS
福利厚生・教育制度
頑張る職員を応援するための制度や取り組みをご紹介します。
  • 社会保険制度
    ● 社会保険完備
     (雇用/労災/健康/厚生)
    ● 社内研修制度
    ● 車通勤可(無料駐車場有)
  • 福利厚生制度
    ● 夏の時期に制服として利用可のポロシャツを提供
    ●クールビス期間はポロシャツ・ノーネクタイ可
  • 社内イベント
    ● 定期的にランチ会を開催
     (2~3ヶ月に1回程度)

    ※現在は感染症予防のため、
     状況により可能な範囲で実施
  • 教育制度
    ● 入社から1ヶ月間は、ビジネスマナーやパソコンスキル、労働保険や社会保険の実務に 対応するための法律知識の学習を行います
    ● 1ヶ月経過後は、専属の教育担当を つけるメンター制度でしっかりフォローアップしていきます
PHOTOS
  • 建物外観
    事務所は階段を上って三階です
  • ミーティングルーム
    お客様来所時や、打合せを行います
  • 社員同士での相談など、スタッフ間の人間関係は良好です
  • 代表の山下です
    一緒に熊本の中小企業を元気にしていきましょう!
ABOUT
プロセスコアについて
企業組織を元気にするためのお手伝いがしたい!
これから日本国内の市場は、人口減少によってシュリンク(縮小)していきます。
この時代に企業が成長していくためには、

「時代の変化を常にキャッチし、瞬時に判断し実行できる対応力」

「知恵・創意工夫、先見性のあるビジネスモデル」

「健全な財務体質」

等々様々な要素が求められますが、そのためには経営者と従業員が一致団結して課題に取り組むことができる「ワンチーム」を作ることが重要ではないでしょうか?

チームを作るためには、労働関係の法令順守や人事関係の制度を構築・運用することだけでなく、経営者をはじめとした企業で働く人がより自立し、成長していくこと、そして強い絆や信頼関係が求められます。

私達は、地域企業の人事・労務の事務サポートだけでなく、企業の「チーム」づくりを支援して「企業が元気になる」お手伝いをする社会保険労務士事務所として少しでも皆様のお役にたてるよう日々努力しております。
プロセスコアに頼んでよかった、出会えてよかったと心から言ってもらえるような事務所を作り上げていきます!


2022年 12月 1日現在
社会保険労務士法人プロセスコア 代表 山下 謙治
  • プロセスコアという名前には「企業の成長過程(Process)において企業の核(core)とな「人・組織」を永続的に支援する」という思いがこめられています。皆様のサポートをさせて頂く私たちのことを紹介いたします。
  • 経営者や管理職を対象とした通年制の教育事業に取り組んでいることなど、他の事務所ではあまり見られない事ができるのが弊所の特徴です。
    経験やノウハウを積めば、将来は実務能力だけでなく、クライアント企業の社員教育講師やコンサルタントとして企業組織の活性化支援ができる人事のスペシャリストの道に進むことも出来ます。
BUSINESS
総合サービス案内
企業組織を成長・発展に導く為に大きく3つの柱を基軸として
企業経営者及び従業員の皆様へお力添えをしてまいります。
  • コンサルティング
    ● 労務監査・組織監査
    ● 人事制度導入支援
    ● 経営チーム養成・組織体質改善研修
    ● 新規創業支援
    ● 労働時間最適化・
    勤務管理システム導入支援
  • 労務管理支援業務
    ● 人事・労務相談対応
    ● 労働・社会保険手続業務代行
    ● 給与計算業務代行
    ● 就業規則及び諸規程作成
    ● 助成金申請業務代行
  • 人材採用・教育事業
    ● 経営者・管理職の人格・能力を育てる
     「真學経営塾」
    ● ほしい人材を引き寄せる!
    中小企業経営者の為の求人募集・採用選考キット
    ● 外国人技能実習生の受入・雇用
     日越協同組合
  • 人財育成顧問
    【クライアント企業様限定】
    教育研修を実施するだけではなく、学んだことを定着させるフォローアップ研修を組み合わせた組織のレベルアップを図るサービス。
    全国でも指折りな実績を持つ、経営コンサルティング企業で12,000社の教育研修実績を持つ、白潟総合研究所株式会社様の研修プログラムを活用。
COMPANY
会社名 社会保険労務士法人 プロセスコア
事業内容 プロセスコアは、「企業の「人事・労務」の課題を解決し、発展に導く先導者となる」を企業理念に掲げ、熊本県で企業の組織づくり支援の提案力No.1を目指す社会保険労務士事務所です。


中小企業の人事部・総務部の業務を代行するお仕事を通じて、地域企業に貢献しております。
「働きがい溢れる社会を創る」をヴィジョンに掲げています。

<事業内容>
・顧問先企業の人事、労務相談対応
・労働社会保険関係手続
・給与計算業務
・助成金の申請代行
・人材の採用・教育支援
・業務効率化の為のシステム導入支援
・企業型DC制度導入支援

★未経験者多数在籍
プロセスコアでは先輩スタッフから直接「研修」を受けた先輩が活躍しています。


プロセスコアHPでは、
お仕事内容や教育研修制度について詳しく公開しています。
興味・関心のある方は、ぜひご覧ください!
https://process-core.com/recruit
企業
WEBサイト
http://process-core.com/
企業
SNS
所在地 熊本県熊本市中央区水前寺6-46-27 REGALIA SUIZENJI 3F
リンクをコピーしました。
SHARE