仕事内容
- ◎年間休日128日!
◎システム開発の経験年数2年以上
【任せる仕事について】
通信会社・銀行・証券・商社・生保・損保険会社・官公庁・メーカーなど、大手企業を中心としたお客様の業務システム開発・ソフトウェア開発などを請け負っている当社。あなたには、お客様先に常駐し、スキルや希望にマッチしたプロジェクトをお任せします。希望や適性に応じて、プロジェクトリーダーをお任せも可能です。
【プロジェクトについて】
ITコンサルをはじめ、ソフトウェア開発の上流工程からシステム運用保守まで、幅広いプロジェクトを担当している当社。大手金融会社の決済代行システムの新規開発など、1年規模のプロジェクトを請け負ってきた実績もあります。常駐先では社外のエンジニアとチームで開発することが多いため、MTGやレビューなどを通してコミュニケーションをとりながら進めていきましょう。
【開発環境について】
Javaの他多くの開発言語による開発案件が多くあります。また、上場企業をはじめ大手企業がエンドユーザーとなることが多く、基本的には都内近郊での開発となります。過労働にならないように勤務時間を管理しており、万が一残業が月20時間を超えそうな場合は、営業担当からクライアントと交渉するなどの調整をしています。
応募資格・条件
既卒・第二新卒歓迎シニア歓迎学歴不問
-
学歴不問 / 経験者のみ募集
■システム開発ソフトウェア開発経験(経験年数2年以上)
<当社で経験を積んでマネジメントにチャレンジしてみませんか?>
現在20名のエンジニアが活躍していますが、マネジメントを志向する人材は不足しています。「入社後すぐに」とは言いませんが、今回入社する方にはPG,SEでスキルを高めてゆくゆくは、リーダー以上の管理職をお任せしたいと考えています。ポジションアップに伴って収入も大幅に上がっていきますので、ぜひ積極的に昇進を目指していただければと思います。
募集人数・募集背景
増員
- 2000年の設立以来「高品質」「納期厳守」「機密保持」をモットーに、お客様のニーズにお応えしてきた当社。従業員数26名の中小企業でありながら、業界問わずさまざまな大手企業様より信頼をいただいています。大変ありがたいことに多くの依頼を頂いており、その数は現状の人員体制では受けきれないほど。そこで、Javaでの開発経験やインフラ経験をお持ちのエンジニアを増員することになりました。縁あってご入社いただいた方には、10年・20年と長く活躍いただきたいと考えています。
勤務地
転勤なし
- 東京本社
東京都千代田区岩本町二丁目13番6号 ミツボシ第3ビル6階(最寄駅:JR総武線 秋葉原)
本社または
お客様先(プロジェクトに合わせた常駐となります)
※転居を伴う転勤はありません。
アクセス
- 秋葉原駅より徒歩7分・岩本町駅より徒歩6分(東京本社)
勤務時間
完全土日祝休み
- フレックスタイム制
9:00~18:00(実働8時間・休憩1時間)
※残業はほとんどありません。月10時間程度です。
※フレックス制度の導入により、上長の承認で「午前休」「11時出社」などの融通が効きます。
最近は在宅勤務が増加しています。
給与
- 月給 300,000円 ~ 600,000円 (※想定年収 3,600,000円 ~ 7,500,000円)
月給30万円以上+残業手当(全額支給)
※初年度年収は300万円~600万円を想定しています。
※経験・能力を考慮し、給与額を決定します。
[年収例]
年収300-400万円|27歳(経験3年)
年収450-750万円|37歳(経験15年)
年収例
- 3,960,000円 / 入社4年目・28歳
5,400,000円 / 入社2年目・37歳
休日休暇
年間休日120日以上夏季休暇年末年始休暇
- <年間休日128日>
■完全週休2日制(土・日・祝日)
■夏季休暇(8日間)
■年末年始休暇(8日間)
■有給休暇
■慶弔休暇
福利厚生
雇用保険労災保険厚生年金健康保険交通費支給あり資格取得支援・手当あり寮・社宅・住宅手当ありテレワーク・在宅OK
- ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(8月・12月 ※昨年度実績2回)
■交通費支給(上限月3万円)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
「手当・制度」
■時間外手当(全額支給)
■役職手当(リーダー・主任・課長・部長)
■住宅手当(遠距離からの採用者)
■資格手当(規定による)
■退職金制度(対象:勤続3年以上)
「教育・研修」
■導入研修(入社後3日~1ヶ月)
■外部研修(全額会社負担!必要に応じて外部研修可)
「イベント」
年に数回、親睦を深めるためのイベントを開催しています。過去にはボウリング大会や屋形船、ビール工場見学などを行ない、家族を連れてくる社員もいました。
◇ テレワーク・在宅OK
※感染症対策として以下の取り組みを行っています
◇ オンライン商談の推奨
◇ オフィスでの座席間隔確保
◇ 定期的な洗浄・消毒
◇ 定期的な換気
◇ マスク支給あり
◇ 消毒液設置