仕事内容
- 【仕事の具体例】
*相談支援・生活支援・送迎支援・同行支援・支援計画の作成と実行・施設長の補助業務等
≪この職種のおすすめポイント≫
・将来の安定性:補助金に頼らない事業モデルなので、他の社会福祉事業に比べ急な閉鎖や倒産の可能性が極めて低い!
・労働条件:『土日休みと定時上がり』をほとんどの職員が実現!他の社会福祉事業に比べワークライフバランスの実現性が極めて高い!
≪1日の流れ≫
9:00 出勤。施設長との情報共有。1日のスケジュールと記録の確認
9:00~12:00 利用者の通院同行。体調の確認。受付等のサポート。診察に同席。ご本人が伝えきれない症状等を補足して医師に伝える。会計や薬局にも付き添い、施設へ戻る
12:00~13:00 休憩。昼食
13:00~14:00 債務を抱える利用者から相談。債務の金額や返済状況、督促状の有無等を確認。無料法律相談についての情報を提供し、相談日時を予約
14:00~16:00 しばしの休憩を挟みつつ、利用者さんと雑談(こうしたリラックスしたコミュニケーションから悩みを打ち明けてくれることも)
16:30~17:30 年金手続きについて利用者から相談。後日一緒に年金事務所へ行くことを約束
17:30~18:00 1日の支援内容を記録に残し、退勤
プライベートも充実できます!
≪向いている人・向いていない人≫
「人の話を聞いてあげることが好き!」「人と接する仕事が得意!」という方には非常に向いている仕事です。利用者さんと面談がてら雑談していたら定時になったのでそのまま帰宅…なんてこともよくあることです!
一方で、「人と話すのが苦手。」「できれば人と関わらずに仕事がしたい。」という方には向かない仕事です。利用者さんとの関係性を構築する姿勢がなければ対人援助は出来ません
応募資格・条件
未経験OK学歴不問
- 学歴不問 / 未経験OK
■普通自動車運転免許(AT限定可)必須
■応募要件
以下、5つの要件の内、いずれかに該当する方が対象となります↓↓
・大卒の方
・5年以上の福祉経験者
・社会福祉士所持者
・精神保健福祉士所持者
・社会福祉主事任資格所持者
募集人数・募集背景
増員
- 当法人の人材に関するホームページです!
https://www.npo-sss.or.jp/saiyou/career/
実際に働くスタッフの生の声など、是非とも参考にしてみてください♪
支援体制の拡充のため、新たな仲間を募集します。
「生活困窮者への自立支援」という取り組みに社会からの注目が集まっている昨今。私たちへのニーズも高まるばかりです。社会情勢などの影響から生活困窮状態にある方の周辺環境は大きく変わっていくことが予想され、それらに対応し法人が進化していくためにも人手が足らないと考え、新たに仲間を募集することになりました。
勤務地
- 東京都小金井市貫井南町4-14-8
アクセス
- JR中央線(快速) 武蔵小金井駅から徒歩で21分
JR成田エクスプレス 国分寺駅から徒歩で22分
JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺駅から徒歩で22分
勤務時間
完全土日祝休み
- 9:00 ~ 18:00
給与
- 月給 210,000円 ~ 230,000円 (※想定年収 2,680,000円 ~ 2,920,000円)
休日休暇
年間休日120日以上夏季休暇年末年始休暇
- 完全週休二日制(土日祝)
年間休日125日
夏季休暇
福利厚生
雇用保険労災保険厚生年金健康保険交通費支給あり資格取得支援・手当てあり服装自由
- ■昇給年1回
■寸志年2回
■交通費支給(規定額まで/月)
■家族手当
・配偶者1万円/月
・子供1人につき5千円/月
■資格手当
・社会福祉主事任用資格(2千円/月)
・社会福祉士(1万円/月)
・精神保健福祉士(1万円/月)
・介護福祉士(1万円/月)
※介護業務ではありませんが介護福祉士で1万円の手当が付きます!
■勤続表彰
■結婚祝金
■出産祝金
■慶弔見舞金
■傷病入院見舞金(入院1日につき5千円)
■退職金(入社1年以上勤務で支給)
■健康診断(年1回)
■インフルエンザワクチン費用
■社会保険完備
(雇用・労災・健康・厚生年金)
■私服通勤可
※一次面接は本部所在地である上野での実施です。
なお、一次面接に関してはWEB面接での対応もしておりますのでお気軽にお申し付けくださいませ。