那須建設株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2025年06月18日
未来の山形を共に創る
「会社というより大家族」
あなたの力が、山形の街を動かし、未来を創る原動力になります。まるで「大家族」みたいに温かい仲間たちと、地域に貢献し続ける…意義のある仕事をしませんか?
ABOUT
那須建設について
【地域の当たり前を支え続け、50年以上】
―――――――――
山形の大地を舞台に、未来を築く。那須建設が手掛けるのは、道路、橋、河川、そして学校や病院といった公共施設など、人々の暮らしを支える社会インフラそのものです。

大規模な土木工事から、地域のランドマークとなる建築物まで、一つひとつのプロジェクトに真摯に向き合い、確かな技術と品質で形にしています。置賜エリアでは、市庁舎をはじめ交流施設など、人々の生活にもなじみ深い施設をいくつも手掛けています。

【建設業も、最後は「人」】
―――――――――
単に「モノ」を作るだけでなく、「人」と「人」とのつながりを大切にし、地域と共に歩む企業でありたい…それが私たちの願いです。災害時に迅速に対応し、日頃から地域ボランティアにも積極的に参加。地域社会への貢献を企業活動の柱としています。

そうした取り組みが信頼につながり、当社の仕事はほとんどが反響やご紹介によって成り立っています。品質と信頼を追求する経営姿勢が、お客様との強固な関係性を築き、安定した事業基盤を支えるカギとなっています。私たちは地域の皆さまのために、ひたむきに努力する会社です。
  • ■県内最大級の売上を支える、技術力
    ―――――――――
    売上高は県内の建設会社の中でも常に上位に入るレベル。長年にわたる豊富な施工実績と公共工事における高い企業評価点により、地域社会から高い信頼をいただいています。

    また、ICTやAIといった最新技術を積極的に導入し、技術力と効率性を追求。自社で技術運用を行なうことで、他社にはない品質を提供しています。今後は、培ってきた技術を次世代につなぐことが使命です。
  • ■時代が変わっても、誠意は届く
    ―――――――――
    創業以来大事にし続けているのは、関わる人全てに対する誠意。「お客様にとっていちばんの会社であること」というモットーを掲げ、半世紀以上もの間、地域の皆さまに貢献し続けてきました。

    当社では住宅建設も手掛けていますが、「小さい頃に那須建設で家を建ててもらった。その時の対応の良さに憧れて、入社したいと思った」という先輩社員も実際にいます。1件1件に込めた誠意が、時を超えて返ってくる…そんな良さが伝わるエピソードです。
PHOTOS
那須建設で働く魅力
社員数は215名(グループ全体で約300名)と、建設業特化では県内でも有数の規模。平均勤続年数12年と定着率も高く、ベテランから若手まで幅広い世代が活躍しています。

長く活躍する人が多いのは、積極的な働き方改革を進めているからこそ。「やまがた健康企業宣言」「やまがたスマイル企業」「健康経営優良法人」など、社員の健康や福利厚生につながる認証制度の取得も積極的に行っています。

那須建設の魅力は、地域に形を残す仕事のやりがいだけではありません。社員がイキイキと働けるように、会社全体でしっかりサポートしています。
ここでは、そんな那須建設の魅力的な日常を写真と共にご紹介します!
  • ■明確・公平な評価制度
    ―――――――――
    那須建設では、社員の頑張りを正当に評価する実力主義の人事評価制度を導入しています。年功序列ではなく、9つの等級と達成度・貢献度に応じた評価基準を明確化。高い目標を設定し、それを超えることで、飛び級での昇給や賞与への反映も可能です!努力がダイレクトに収入に繋がり、モチベーション高く仕事に取り組めます!
  • ■常に最先端を行く働きやすさ
    ―――――――――
    ICT建機やAI技術の導入により、現場の効率化と負担軽減を実現。特に、建設ディレクターという新たな職域を導入することで、現場監督の業務負担を約3割削減し、残業時間の削減にも繋がっています。また、女性社員も多く活躍しており、育児休暇の取得実績も男女問わず豊富。業界に先駆けた取り組みを数多く行なっています!
  • ■家族のように、社員を想う社風
    ―――――――――
    グループ内で温泉宿泊施設もあり、忘新年会など会社の行事はいつもそこで開催。その際は、社長が社員1人ひとりに向け、直々に「いつもありがとう!」と声を掛けます。これは、日頃の感謝を直接伝えたいという社長のこだわりです。「会社というより大家族」というテーマは、こんなところにも体現されています。
  • ■誰もが安心できる、福利厚生
    ―――――――――
    UIターンの方には、単身者向け住宅手当(家賃の2分の1、上限3万円、30歳まで)など、新しい生活をサポートする制度も柔軟に対応。さらにその他、資格取得支援制度や退職金制度、社員旅行などもあり、充実。年3回、賞与支給のタイミングで会社から社員全員にオードブルが支給されるユニークな制度もありますよ!
MEMBERS
NASUの人
那須建設で働く社員の声を紹介します。
社員インタビューの全編は、ホームページの採用情報ページと公式noteで公開中!
  • 総務部 S.T
    日々の業務を通して様々な現場名、工事名が飛び交っている事を目にしているので、多くの社員が様々な場所で大きな仕事を成し遂げている職場なんだと実感しています。

    自分は直接的には関わっていないのですが、そんな社員の人たちの裏方として働けているのが誇らしく嬉しく思います。
  • 建築部 T.E
    この仕事は「地図に残る」様々な現場を経験できるという、かなりやりがいのある仕事だと思います。

    優しい人が多く、わからないことがあれば丁寧に教えてくれるので、自分のスキルアップにも繋がると思います。

    会社が資格取得のサポートに力を入れていることもあり、社員は積極的に資格取得に取り組めます。
  • 建築部 K.S
    仕事の上では大変なことの方が多いですが、自分で考えた施工方法が上手くいった時には達成感を感じます。

    改修工事では、設計図通りにいかないことが多々あります。
    その場合、現場で施工方法を決めなければなりません。

    取付方法・材料の変更、器具の移動など様々です。
    変更して仕上がりを見た時、出来栄えがきれいになっていると達成感を感じますね。
  • 土木部 K.S
    土木工事の現場では、道路や河川、水道などのインフラを整備することが多いです。そのような仕事によって、人々の暮らしや安全を守ることができていると思います。

    また、災害復旧工事などの緊急時の工事にも対応するため、社会的意義の大きな仕事ができることは、大きなやりがいにつながります。
MORE INFO
那須建設いろいろ
  • ■美味しい行事もおまかせ🍺
    ―――――――――
    忘新年会やビアフェスタなど、飲食が関わる美味しい行事はグループ企業でやっています。アルコールもソフトドリンクも各種飲み放題です!
  • ■ボランティア活動で社会貢献🍃
    ―――――――――
    毎年春と秋にボランティアの日があります。地域の特養施設や河川敷で草刈りを行います。地域に育てていただいている感謝の気持ちを持って、社会貢献活動を行っています。
  • ■みんなで力を合わせて✊
    ―――――――――
    草刈りのボランティアは、ほぼすべての社員と協力会社の社員さんが参加します。
    もちろん、本社総務部も参加しています!
  • ■雪国ならでは⛄
    ―――――――――
    冬は除雪ボランティアの日もあります。選ばれし精鋭たちが依頼を受けた施設に赴き、手際よく安全に除雪・排雪します。
  • ■会えたらラッキー🐈
    ―――――――――
    グループ企業「山形緑化」で飼われている取締役(といわれている)ウイ君は、朝夕駐車場の巡回業務に出動することもあります。
  • ■私たちの行動で救える命があること💖
    ―――――――――
    本社1階にオートショック型のAEDを設置しています。社員は説明会に参加して使用方法を学んでいます。
  • ■一球入魂🥎
    ―――――――――
    土木部では春と秋に有志でソフトボール大会を開催するレクリエーションもあります。
COMPANY
会社情報
会社名 那須建設株式会社
事業内容 土木一式工事、建築一式工事、舗装工事、造園工事、さく井工事、建築設計、不動産取引業、採石・骨材生産販売、とび・土木工事、石工事、鋼構造物工事、水道施設工事、管工事、しゅんせつ工事、土質改良、地質調査、太陽光発電、省エネ事業、林業
企業
WEBサイト
https://nas-con.jp/
企業
SNS
所在地 山形県長井市屋城町7番1号
リンクをコピーしました。
SHARE