クララモビリティ合同会社の採用・求人情報
careers at
クララモビリティ合同会社
Enhace future value of bicycle industry
2
職種で積極採用中!
シェアサイクル運営修理点検【経験者優遇】 / 【副業OK】自転車修理点検
MESSAGE
私たちの想い
「IT×自転車」
社会支え、より豊かに変えていく
2018年に投資会社として設立され、2021年9月に「クララモビリティ合同会社」へリネームをし、Mobiope事業の開始と共に新たなスタートを切りました。
"Mobiope"の名の通り、シェアサイクルのオペレーション事業をメイン事業としております。オペレーションに必要なことは「現場」「技術力」「仕組み化」です。
ITベンチャーとしてスタートした当社グループでは、ITツールを駆使し現場力の最大化にチャレンジしております。最も大切なことは、そのツールが現場に合っているのか?ツールを使いこなせているのか?です。
シェアサイクルは大きなIoTデバイスであると言えます。最新のITツールだけではない、現場で自転車が触れるだけでもない、両方を持ち合わせる"モビリティ人財"として、街を支え、社会をより豊かに変えていく当社で、新たなキャリアにチャレンジしませんか?
2022年11月 Mobiope事業責任者 小松恭兵
ABOUT
私たちの"Mission"
モビリティのあすをつくる
クララモビリティは、モビリティ・自転車業界の価値を高め、よりよい社会作りに貢献することで、「モビリティのあすをつくる」ことを目指します。
現在の主力事業となる、シェアサイクルの運営や修理などの活動を地道に日々積み上げていくことで、その規模が大きくなり、プロフェッショナル集団を形成できたときに、我々が掲げる「モビリティプラットフォーム」構想を実現させます。
MORE INFO
私たちの"Value"
Professional(本物であれ)
Challenge(挑戦し続ける)
Enhancement(より良いへ導く)
【Professional】
価値のあるサービスをお客様にお届けするため、モビリティのプロフェッショナル集団であります。
【Challenge】
「次の時代を道づくる」という当社グループの理念にもあるように、新たな事業や企画、手法等様々なことに挑戦し続けます。
【Enhancement】
現状に満足することなく、常に変化を楽しみながら、改善改良を繰り返します。
BUSINESS
事業内容
“第三の公共交通”として、広がりを見せるシェアサイクル
当社では、運営・メンテナンスサービスを通じ、環境にやさしいソーシャルインフラの提供をすることで、「選択ができる」という豊かな社会づくりに貢献していきます。
シェアサイクルの運営
自転車の回収/配置/整備にて、お客様が必要な時に、乗りたい自転車を提供できる状態をつくることを目指します。
自転車メンテナンス
自転車の点検整備を実施します。ポートにある不調車体を現地で確認整備することを基本とし、重度症状がみられる場合は、倉庫に持ち帰り修理します。
ITツールの利活用
シェアサイクルにIT技術は欠かせません。ITベンチャーとしてスタートした当社グループは、最新のIT環境の利活用により、業務効率化を目指します。
安心のフォロー体制
自転車の資格(自転車整備士、自転車技士)保有者が、0から丁寧に知識とスキルを教えます。
MEMBERS
社員インタビュー
中山 貴
Q、いまのお仕事を教えてください
A、Charichariの運営、車体の整備を中心に、様々な自転車の修理、メンテナンスをしています。
またグループ会社のWimo株式会社も兼務しており、自転車メーカーとして、品質管理や商品企画にも携わっています。
Q、お仕事の魅力を教えてください
A、今まであまり触ったことが無かった電動アシスト自転車に触れ、シェアサイクル運営を通じ、そこで発生した問題に対し解決策を模索する事に面白さを感じます。
今後の車体の改善や企画設計に参加できたりと、総合的に自転車事業をもつ当社だから幅広く新しいことに挑戦し続けられる事に魅力を感じています。
Q、前職ではどんなお仕事をしていましたか
A、自転車のメーカーで車体の組み立て、品質管理、商品企画、開発に携わっていました。
Q、当社に入社しようと思ったきっかけと理由はなんですか
A、今注目されているシェアサイクルにおいて、車体の何処が悪くなりやすいか、またそれを改善させるにはどうすればいいかという所に興味を持ったことがきっかけで入社しました。
Q、入社してよかったことを教えてください
A、30代の同年代の社員が多く在籍しており、フランクに意見を言いやすい点です。社員の意見が良ければ速反映されることも多いです。残業があまり多くなく月20時間程度で有給やリフレッシュ休暇も取りやすい環境なのでプライベートとの両立がしっかり出来ます。長期連休を取ることも可能です。
Q、今のお仕事での目標を教えてください
A、Charichariの車体は自社グループで作っており、その設計製造に携わらせてもらっています。今後、より事業が発展しシェアサイクルが街の当たり前となるよう、お客様が満足し、かつ運営性も両立できる自転車を生み出すことです。
Q、入社されるかたへメッセージをお願いいたします
A、シェアサイクルは発展期を迎えており、日々目まぐるしくフェーズが変わります。事業に合わせて、多く仕組みを考える必要もあり、やれることが多い会社です。街中で実際にCharichariを見かける量が増えていくことが、自分の成果として実感出来るのでとてもやりがいがあると思います。一緒にシェアサイクル業界を盛り上げていきましょう!
千川 大輝
Q、いまのお仕事を教えてください
A、Charichariの運営を中心に、メンテナンスやアルバイトスタッフへの技術指導等を行っております。
Q、お仕事の魅力を教えてください
A、シェアサイクルは街で気軽に乗れることが魅力で、その運営でお客様と遭遇することもしばしばあります。その際に「ありがとう」「いつも乗ってるよ」と嬉しい声が聞けることが大きなモチベーションとなります。
Q、前職ではどんなお仕事をしていましたか
A、新卒から3年ほど、大手の自転車屋に勤めておりました。
直近では印刷会社でパッケージデザインをお客様へ提案する営業をしていました。
Q、当社に入社しようと思ったきっかけと理由は
A、停電で電車が止まったとき、自転車を借りて何とか帰宅できたことがきっかけとなり、シェアサイクルに注目するようになりました。
今後、シェアサイクルは第3の公共交通インフラとして、街を変える可能性を感じ、そこに携わりたいと思い、入社を決意しました。
Q、入社してよかったことを教えてください
A、自分の意見が通りやすいことです。
新卒で入社した大手の自転車屋と違い、少数精鋭なため上層部との距離が近く、提案や意見がすぐ業務に反映されるのでやりがいがあります。
Q、今のお仕事での目標を教えてください
A、まだできたばかりの会社で仕組みづくり途中なので、業務を明確にし、作業効率化させ、事業目標の達成に現場から貢献することが目標です。
Q、入社されるかたへメッセージをお願いいたします
A、シェアサイクルの特性上、同じ車体のメンテナンスが多いですが、一台一台癖が異なりとても興味深く、一方でベーシックな修理を覚えればすぐに業務貢献ができます。
当社グループ内で設計製造をしているため、経験者の方はスキルをより深い方向へ活かしせますし、未経験の方でもスキルが身につくように私達が丁寧に教えます。
一緒にシェアサイクルを盛り上げていきましょう。
COMPANY
会社情報
会社名
クララモビリティ合同会社
事業内容
シェアサイクル/レンタサイクル事業者・自転車販売店向けの運営プラットフォーム事業
自転車部品の販売事業
自転車領域に特化した投資支援事業
企業
WEBサイト
https://mobiope.jp/
所在地
本社:東京都港区三田3-14-10 三田3丁目MTビル8F
向島倉庫:東京都墨田区向島3-25-2
CAREERS
採用情報
現在、下記の職種で募集を行なっています。
応募を検討される方は、以下のページをご覧ください。
中途採用
アルバイト・パート採用
中途採用
シェアサイクル運営修理点検【経験者優遇】
月給 260,000円~355,000円
東京都墨田区
最終更新日:2022/12/19
アルバイト・パート採用
【副業OK】自転車修理点検
時給 1,200円~
東京都墨田区
最終更新日:2022/11/16
リンクをコピーしました。
SHARE