株式会社 護-MAMORU-の採用・求人情報


人を護る 誇り高き防人

男女警備員募集中!
目配り 気配り 手配り 心遣い

愛知県名古屋市の警備会社
株式会社 護 -MAMORU-
MORE INFO
警備業者標識
MESSAGE
代表ご挨拶
はじめまして。代表取締役の河村と申します。

私は16年に亘り警備員として、指導教育責任者として警備職を経験して参り、

平成30年8月15日に警備会社、(株)護-MAMORU-を創業させていただきました。 

私の警備員としての経験は、二号業務(交通誘導警備業務、雑踏警備業務)が主ですが、
施設警備業務の実務や、身辺警備の訓練等も経験があります。

その私が、体験を通じて言える事は、交通誘導警備は、施設警備や身辺警備と本質は同じ

「目配り」 「気配り」 「手配り」 「心遣い」

、、の仕事だという事です。

そう、、警備職とは、人を護る「誇り高き防人(さきもり)」としての職業です。

確かな技術に裏打ちされた仕事への自信と、誇りを持って働ける報酬を得ながら経験を重ね、

やがて国家資格を取得し、管理者として、望むなら独立創業して経営者として活躍。

そして若者が、「警備員は稼げるし将来性もある仕事だから。」

、、と警備職を選択する事で優秀な人財が集い、

防人達は、充分な報酬を得て家族や誇りを護って生きていく、、

私たちは、本気でそんな警備職の未来を目指しています。
代表取締役
河村 純一郎

警備員指導教育責任者(一号・二号業務)
機械警備業務管理者
警備業務検定 交通誘導警備業務1級
警備業務検定 雑踏警備業務1級
警備業務検定 施設警備業務1級
警備業務検定 空港保安警備業務2級
警備業務検定 貴重品運搬警備業務2級
警備業務検定 核燃料物質等危険物運搬警備業務2級
セキュリティ・プランナー
テロ対策警備技能員
ABOUT
活動理念
私たちは警備職という責任ある職務を通じて、自己の向上、人間再生を目指しています。
代表は警備会社管理職として、言葉が通じない外国人には相手の国の言葉で仕事を教え、
遠方から通う方や様々な問題を抱えている方にも、個々の事情を配慮した対応をして来ました。
護-MAMORU-を創業してからは、その日暮らしで住むところが無かった方を、自分名義の居宅に住んで、月決めの給与で生活できるように成るまでサポートしたり、
生活保護受給者だった方に社会復帰していただき、正職員に登用するなどの実績が多数あります。
だから弊社は、誰に対しても分け隔てなく親身に接し、
前向きな気持ちで職務に向かえるようサポートをしていくとともに、時には厳父となり自立を促し、
実務面でもお客様の信頼を得られる警備員を育成すべく厳しい試練を与えて警備のプロフェッショナル集団を目指しています。
  • 弊社は自社教育に力を入れています。交通誘導警備においては、信号機を挟んだ片側交互通行など最も得意とするところで、トップクラスの隊員ならば五名現場を二名で捌いてしまう事もあります。
  • 老若男女問わず活躍中です。休みの日に時々食事会(自由参加)を開き、和気あいあいと交流を深めています。(※現在は新型コロナウィルス対策で自粛中です。)
ABOUT
株式会社護MAMORU
SDGs宣言
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
SDGsの達成に向けた取組みを行っていく事を宣言します。
2021年6月22日
株式会社護MAMORU 代表取締役 河村 純一郎


SDGsの達成に向けた取り組み


警備 ~人を護る 誇り高き防人として~

警備という仕事を通して、皆様の暮らしの安心、安全を護り支えてまいります。
お客様の信頼を得られる警備のプロフェッショナル集団を目指してまいります。
《具体的な取組み》
交通誘導警備業務、雑踏警備業務、施設警備業務


人材育成 ~誰もが職務に向かえるサポートを~

私たちは警備職という責任ある職務を通じて、自己の向上、人間再生を目指してまいります。
誰に対しても分け隔てなく接し、前向きな気持ちで職務に向かえるようサポートをしてまいります。
《具体的な取組み》
社会復帰の場の提供、実地研修の充実


労働環境 ~誰もがいきいきと働ける環境づくり~

新たな福利厚生制度を試験的に導入し、経過を見て正式に就業規則変更といった手順で福利厚生の充実を目指してまいります。
また社員同士の仲を深める場も提供していま
いります。
《具体的な取組み》
掛け金会社負担退職金共済、通勤手当上限引上、
生理休暇(有給化)、社員食事会


環境対策 ~私たちの地球のために少しでも努力を~

社員一人一人が環境に配慮した行動を意識してまいります。
《具体的な取組み》
業務用車両にエコカーを導入、
オフィスの照明にLED導入
PHOTOS
業務風景
日々の業務風景です。仕事に対しては、会社も社員もやるべき時はしっかりやって、休むべき時にはしっかり休むというメリハリを大切にしています。
現在、有給休暇を含め希望休暇の取得率は90%以上ですが、もっと社員が気兼ねなく休暇を取得できるよう、警備員の増員を計画しています。
  • 弊社の主要業務である交通誘導警備です。
    新型コロナウィルス流行で施設警備や雑踏警備の仕事がキャンセル、減少しても、交通誘導警備によって、コロナ禍の影響を最小限に抑えて業績を伸ばして参りました。
    特にインフラ関係に力を入れてきた成果で、公共事業が減少する時期においても通信工事、ガス工事等で安定した仕事量を確保できております。
  •      女子社員も活躍中です。現在女子社員は6名。
    第三者への対応を行う接客業としての一面を持つ警備職だからこそ、女性ならではの柔らかい対応が求められる時もあります。
    特に住宅地における交通誘導警備やイベント警備等で女性や小さなお子様への誘導を行う現場においては警備女子の独壇場です。
    弊社は生理休暇の有給化など、女性の働きやすい職場を目指した取り組みを推進しております。
  • 新任教育の様子です。警備職は入社時に20時間の新任教育を行います。
    女子社員への教育には、教育を行える資格を有した女子指導員が指導教育責任者の助手として参加しています。
    特に負傷者の救護要領や徒手の護身術など身体を接する訓練などは女性同士が行えるよう配慮しております。
    法定教育時間は20時間。3日に分けて無理なく受講できるよう配分しています。
  • 現任教育の様子です。
    年度毎の現任教育では、
    指導教育責任者が延々と話す、ビデオを見て終わる、、といった教育内容でなく、
    現場で使える技術の修得や交通誘導警備2級等の資格試験の予習となるよう、
    実際の現場を想定した研修に加え、資格の試験内容に則した実技訓練も行っております。
    法定教育時間は10時間ですが、無理なく受講できるよう2日に分けての教育になります。
ABOUT
看板犬まもる&シュッツ
今はまだ小さくても
大きく成長して行こう
会社も犬も
そして
働く人も
  • 令和4年5月23日に看板犬として仲間に加わったフレンチ・ブルドッグの「まもる」君です。(当時生後約2ヶ月)
    小さな警備会社と小さな子犬がともに大きく成長していけるよう願いを込めて代表が名付けました。
    ちなみにフレンチ・ブルドッグを選んだのは小さな身体でも大きな敵に果敢に向かって行き、どんなに不利でも決して諦めない不屈の闘志を持った犬種だからとの事です。
  • 令和4年6月27日、まもるの相棒として入社した看板犬第2号。
    ワイマラナー(父犬)とピットブル(母犬)のミックス犬、ピットワイマの「シュッツ」です。(当時生後2ヶ月半)
    Schutz(シュッツ)とは、父犬の原産地ドイツの言葉で「守護」を意味します。
    猟犬と闘犬のハイブリッドであるシュッツは様々な職歴・経歴を持つ人が集う警備会社の看板犬に相応しいと言えるでしょう。
MORE INFO
看板犬コホル
看板犬第3号として2022年10月3日(生後約4ヶ月)入社のシェパードとカネ・コルソ(イタリアン・マスティフ)のミックス犬、
シェパコルソの「コホル」くんです。
父犬であるカネ・コルソの「コルソ」とは「護衛」という意味のラテン語 cohor(コホル) に由来するという説があります。
これで3匹でワンチームの警備(犬)隊が編成できます。
3名の現場は、腕が立つ1人が引っ張る隊よりも、人並みの技術でもチームワークが取れる3人が連携する隊の方が強いものです。
弊社が河村代表のワンマン体制「河村商店」から代表自身が主導で組織化を推進して「会社組織」に生まれ変わろうとしている過渡期に、
看板犬3匹を迎えて「護る」という意味の名前を付けたのは、幹部職員も隊員もチームワーク第一で会社を支えて護っていって欲しいという代表の想いが込められています。
BENEFITS
福 利 厚 生
弊社はまだ小さな会社ですが、会社の増収に伴い新たな福利厚生制度を試験的に導入し、経過を見て正式に就業規則変更といった手順で常に更なる福利厚生の充実を目指しております。
将来的には住宅手当・家賃補助等にも着手したいと考えています。
  • 特定退職金共済
    平成31年1月より契約社員以上を対象に特定退職金共済で退職金の積立を行っています。当然本人負担はなく掛け金は全額会社経費です。
    (令和1年度より試用期間(半年)終了後に手続きするようになりました。)
    ちなみに幹部職員に対しては、掛け金が会社負担の生命保険に加入いただいており、万が一の時には遺族への補償を約束するとともに、定年退職時には積み立てた保険金の解約時返礼金から退職金を支給するシステムになっております。
  • 通勤手当
    創業当初、上限10,000円でしたが遠方から通う社員もいる為、令和2年度から試験的に上限15,000円まで引き上げ、同年6月から正式に賃金・待遇規定を改正。
    次いで令和4年6月から上限20,000円に引き上げて運用中です。

    ※通勤手当=自宅・会社間の通勤費の事であり、現場までの移動経費は別途全額支給しております。
  • 生理休暇
    生理休暇は創業時、就業規則では法定通り日数の制限は無いものの無給となっており、それに従った運用をしていました。

    しかし、女性が働きやすい職場を目指すために、
    令和2年5月から月2回までは有給扱い(年次有給休暇とは別途)で生理休暇が取得できるよう試験運用を行い、
    同年6月より正式に就業規則を改正の上で運用中です。
  • 家族手当
    現在の世の中の流れとしては成果主義の推進により廃止する企業が増えている同手当ですが、
    弊社としては令和4年6月から新たに導入しました。

    月額で、

    (1)配偶者5,000円、
    (2)子ども1人につき3,000円

    というスタートになりましたが、
    将来的には増額するとともに老齢の父母や障がいを持つ親族等、社員の扶養家族全般に適用される手当にする事を目標としております。
MORE INFO
会社概要
【社 名】
株式会社護MAMORU
【所在地】
名古屋本社 〒463-0045 愛知県名古屋市守山区菱池町11番10号
(旧住所:愛知県名古屋市守山区喜多山一丁目6番21号)
静岡営業所 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3番1号
高知営業所 〒780-8050 高知県高知市鴨部1350番10号 日月マンション301号室

【設 立】
平成30年8月15日
【沿 革】
令和3年2月22日   本社移転
令和3年10月15日 高知県で営業開始
令和4年10月8日 静岡営業所開設
令和4年10月11日 静岡県で営業開始
令和4年12月27日 高知営業所開設

【資本金】 
4,000,000 円
【代表取締役】
河村 純一郎
【営業種目】 
警備業法で定義される1号び2号警備業務
1.交通誘導警備業務
2.雑踏警備業務
3.施設警備業務  
【認定】
愛知県公安委員会 第54001338号
【加盟団体】
一般社団法人 全国警備業協会
一般社団法人 愛知県警備業協会
名古屋商工会議所
公益社団法人千種法人会
【補償会社】
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
(警備業者賠償責任保険 対人・対物 各5億円加入)
【取引銀行】
名古屋銀行 喜多山支店
三菱UFJ銀行 守山支店
愛知銀行 守山支店
【警備員資格等】
警備員指導教育責任者1号業務 4名
警備員指導教育責任者2号業務 6名
警備員指導教育責任者3号業務   1名
警備員指導教育責任者4号業務 2名
機械警備業務管理者      1名
交通誘導警備業務1級     2名
交通誘導警備業務2級     17名
雑踏警備業務1級       2名
雑踏警備業務2級       4名
施設警備業務1級       2名
施設警備業務2級       5名
空港保安警備業務2級     1名
貴重品運搬警備業務2級    2名
核燃料物質等危険物運搬警備業務2級 1名
セキュリティ・プランナー    3名
テロ対策警備技能員      1名
自衛消防業務          1名
防災センター要員        1名
MORE INFO
ロゴマークについて
全体は、輝く星(地球)をイメージしています。

八芒星は、八卦(易を構成する64卦の基本となる8個の卦)や神器などにも多く使われており、

四季と土用(季節の節目)や八方位などと深く関連しています。

また、日本では末広がりの「八」は、完全性や再生、無限の循環なども表します。

その星の8つの頂点には、
《生命》《身体》《財産》《会社・組織》《家族》《誇り》《信頼》《社会》を護る事を、

 そしてアルファベットの “M” には社名の通り、最後まで護り抜く 意志と誓いが込められています。
VIDEO
リモート現任教育
警備業法により我々警備業者には、年度毎の現任教育が義務付けられています。
新型コロナウィルス流行による緊急事態宣言発令時や、傷病休暇中の社員に対しては
リモートによる現任教育を行っておりました。
法令を遵守するとともに、警備員の資質の向上の為には、
どのような状況であれ警備員への教育及び指導は欠かせないものであります。
COMPANY
名鉄瀬戸線 小幡駅から徒歩13分
名古屋市バス 小幡苗代から徒歩2分
会社名 株式会社 護-MAMORU-
事業内容 警備業
企業
WEBサイト
http://e-gyousyu.net/prof25434.html
所在地 〒463-0045 愛知県名古屋市守山区菱池町11番10号
TEL 052-791-6250
FAX 052-791-6251
Mail j.k.mamoru@gmail.com
リンクをコピーしました。
SHARE