仕事内容
- 私たちは「スマホゲーム」の中でも、幅広い世代、幅広い国々で支持される「ハイパーカジュアルゲーム」にフォーカスしてアプリ開発をしています。現在は、USの無料ゲームランキングで1位を獲得するなど、グローバル展開も進み、常に世界市場を狙いアプリ開発を進めています。
本ポジションでは、クリエイティブチーム所属の3DCGアニメーター(モーションデザイナー)として、当社が企画開発を手がけるハイパーカジュアルゲームアプリの広告動画の制作を企画からお任せします。
〈こんな動画づくりをお任せしたいです〉
・DL数が伸び市場にウケているゲームをプロモーションする広告動画を制作
・まだ開発前の企画段階にあるゲームが市場にウケるかどうかをテストするために、プロトタイプとなる広告動画を制作 など
デザイナーチームが用意するモデルや購入したモデルなどを活用し、それらにアニメーションをつけながら動画制作を進めていきます。当社は1ヶ月に何本もゲームをリリースしていくスタイルのため、それに併せて高速にPDCAが回せます。
「自分が作りたいものを作る」のではなく「どのような動画/ゲームが市場にウケるか」というマーケティングの思考が重要であると同時に、そういった思考が主体的に養える環境ですので、自らのアイディアを体現しながらスキルアップしていきたいという方にはピッタリの環境です。
フルリモートかつ自分で開発環境が構築ができるので、仕事もプライベートも充実させることができます。ハイパーカジュアルゲームの魅力に共感いただける方のエントリーをお待ちしています!
■仕事内容
・3DCGアニメーション/モーションの制作
・広告動画の企画、演出、一部ディレクション
・動画編集 など
応募資格・条件
既卒・第二新卒歓迎副業・WワークOK英語力不問学歴不問
- 学歴不問 / 経験者のみ募集
■必須要件
・3DCGアニメーションの実務経験 2年以上
※実務経験がない場合も、個人/専門学校などで制作されている場合は検討いたしますので、お気軽にエントリーください(ポートフォリオ必須)
■歓迎要件
・After Effectsなどの動画制作ツールの使用経験
・ゲームの開発経験
・マーケティングへの興味関心
■こんな方と一緒に働きたいです
・柔軟な発想やアイディア提案ができる方
・目新しい仕事だけでなく、同じような作業もある程度ストイックに取り組める方
・周囲の人と協力して物事を進めることが好きな方
・作業効率を考え速度感の出せる方
・トレンドの感度が高い方
募集人数・募集背景
増員
- 現在、クリエイティブチームは6名体制ですが、平均年齢は29歳と、他のチームと比べても若いチームです。今回、自社開発アプリのプロモーションやマーケティングを強化するため、新たに3DCGアニメーターをお迎えすることになりました。 はじめは当社でのノウハウを引き継ぎながらサポートしていきますので、徐々に独り立ちしてもらえることを期待しています。
勤務地
駅から徒歩5分以内転勤なし
- 本社(※フルリモートワーク)
東京都渋谷区東3-16-1 ベルザ恵比寿 6階(最寄駅:恵比寿駅)
※フルリモートワークのため、出社必須日はありません
アクセス
- ・恵比寿駅 徒歩4分
・代官山駅 徒歩8分
・渋谷駅 徒歩15分
勤務時間
残業なし完全土日祝休み10時以降に始業16時前までの仕事
- フレックスタイム制
・フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00の8時間労働制)
・フルリモートワーク(海外在住も時差が少ないところは可)
・時短勤務可能(応相談)
給与
- 月給 250,000円 ~ 600,000円 (※想定年収 3,200,000円 ~ 8,400,000円)
ご経験・スキルを考慮の上、決定します。
【年収】320万円~840万円
【月収】25万~60万
※決算賞与含む実績値
・試用期間:6ヶ月(条件等は変わりません)
・給与改定:年1回
・決算賞与:年1回(業績により)
※創業以来、毎年実施
残業はなく、8時間で業務を終了しております。
休日休暇
年間休日120日以上夏季休暇年末年始休暇
- ・完全週休2日制(土・日・祝)
・夏季休暇(7月~10月の間に3日間)
・リフレッシュ休暇(3年勤務時に5日、5年勤務時に10日など)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・育児休暇
・結婚休暇
・年次有給休暇
福利厚生
雇用保険労災保険厚生年金健康保険交通費支給あり資格取得支援・手当あり時短勤務制度ありテレワーク・在宅OK服装自由
- ■諸手当
・交通費(月3万円まで)
■福利厚生
・書籍購入全額負担
・セミナー参加費全額負担
・英会話学習支援(年15万円まで)
・スマートフォン端末購入補助(年10万円まで)
・スポーツジム支援(月1万円まで)
・カフェやコワーキングスペース代補助(月1万円まで)
・社内交流支援(ランチ/出社推奨日の弁当代/社内メンバーとの食事補助など)
・月1回マッサージ(月1回マッサージ師がオフィスへ来てくれます)