有限会社キュームグラフィックの採用・求人情報

タルト開発カフェ運営

すべてデザインベース
わたしたちが発想する「食」は、幸せな気持ちをつくること。

デザイン事務所として、お客様の記憶に残るものづくりを目指します。

◆有限会社キュームグラフィック(飲食事業・デザイン事業)◆

◆採用ページ◆
ABOUT
デザイン事務所が
取り組む飲食事業。

◆【手間をかけることが、私たちの強みです】
クライアントのニーズにあった「ものづくり」をしてきた、
デザイナーの私たちの視点は、
飲食店を経営する上でも、少し違います。

タルト専門店をつくったのは、
タルトづくりにはとても手間がかかるから。

お客様がタルトに求めること、
そして私たちができることを考えた時、
「選ぶこと」でお客様を楽しませられるのではないかと思ったのです。

私たちデザイナーは、手仕事が得意です。
まるで、いくつかのデザイン案を出すように。
たくさんの小さなタルトを店舗に並べることにしました。
その中からお客様に、自分らしいものを選んでいただくのです。

様々な世界感で、私たちが「良い」と思うタルトをたくさんつくれば、
お客様の気に入っていただけるものが必ずある。
私たちはデザインを通して学んでいました。


◆【大切にしているのは、記憶に残ること】
私たちのつくるタルトは、すべてが「おすすめ」です。
こちらから「おすすめ」を提案するのではなく、
自分で選ぶ楽しさを感じていただく。
そのほうが、自分の選択に納得していただき、記憶に残ると思うからです。

カフェでも、記憶に残るような、心地の良い空間として過ごしていただきたい。
そんな想いが込もった1号店「キュームカフェ エア」は、2階にあります。
大きな窓から見えるのは、緑あふれる街の景色。
一人でゆっくり過ごせるカウンター、ゆっくりおしゃべりができるソファ。
お店の空間づくりにも、デザイナーのこだわりが息づいています。

デザインをつくる時も、カフェでサービスをする時も、
目指していることは、「記憶に残るものづくり」。
高い志だと思いますが、大切にしています。
  • 自分へのご褒美、大切な人へのギフト。「甘いもの」は人を幸せにします。みなさまに喜んでいただけるものだから、丁寧につくりたい。

    制作工程が多いタルトは、手間暇を惜しまない私たちの強みが、活かせられるものでした。
  • 2021年現在、名古屋・大須に「キュームタルト本店」「キュームカフェエア」の3店舗(テイクアウト2店舗・イートイン1店舗)を営業しています。
    4月28日には新店舗「キュームタルト大名古屋ビルヂング店」がオープンいたしました。

    東京の百貨店から「ポップアップストアを出さないか」とお誘いを受けることも増えました。今後もかわらず、より多くの人に「記憶に残るタルト」届けることを目指します。
MESSAGE
社長から、
新しい仲間へ。
若い時は、自信をつけることが仕事。
◆【年齢に見合った、役割がある】
飲食事業でフロントに立って働いているメンバーは、若い人が多いです。
私をはじめ、それを裏方から支える人は、
若い人のできないことを支え、フォローする「役割」を担っていると思っています。

若い人たちは、今は自信がなかったり、不安だったりしても良いのです。
人に支えられながら、少しずつ自信をつけていく。
それが、その年齢に合った仕事の役割だと思います。

経験を重ねるうちに、まわりから自分への期待値はあがります。
その過程で「自分の役割」が見つかると、
自然と頑張ってくれるようになると、私は信じています。

困っている時は話を聞きます。いっしょに悩みましょう。
みんなが少しずつ自信をつけられる職場環境をつくるのが、私の役割です。
急にできるようにはならないので、ゆっくり成長してください。


◆【苦手なことも、教えてほしい】
個性的な人も多い会社ですが、個人主義ではありません。
社員には、まわりの人のことを考えてあげられる人であってほしいと思います。
最初は、上手くできなくても構いません。
「自分のためは人のため」という思ってくれる人なら、
すぐにお客様に喜んでもらえるようになると思います。

一緒に働きたいと思うのは、自分の弱いところ・苦手なことを話してくれる人。
「何でもできる」と言う人より、苦手なことを打ち明けてくれる人のほうが、
将来支える立場になった時、誰かの苦手なこともフォローできると思っています。
MEMBERS
社員紹介
  • 井上 風我
    入社4年目
    (調理担当)
    入社のきっかけは、商品や店舗のコンセプトに魅力を感じたことでした。

    今は『キュームカフェ エア』と『キュームタルト』で、調理を担当しています。

    店舗でお客様と接することが多いので、商品を召し上がったお客様から直接「おいしかった」と言われる機会があることが嬉しいです。

    SNSで紹介してくれるお客様も多く、それを見ると喜んでもらえるようにがんばりたくなります。

    そのせいか、自主的に「もっと勉強したい」と思うことが増えました。ここで働き始めて、調理の知識や技術の幅が広まったなと思います。
  • 高田 飛鳥
    入社3年目
    (開発・製造)
    前職はパティシエ。焼き菓子を特に勉強したかったのと、キュームタルトのタルトがすごく魅力的だったので、中途で入社を決めました。

    当社では、新商品開発を含めた、タルトの製造を担当。いつも「たくさんの人に食べてもらって、喜んでもらえるといいな」と思って作っています。

    予約のオーダータルトや、週末に出している気まぐれタルトは、毎回オリジナル。新しい商品をつくる機会が多いことは、スキルアップにもなりますし、自分が作ったものに対するお客様の反応が見えておもしろいです。自分が良いと思ったものを、お客様にも喜んでもらえると、とても嬉しくなります。

    あと、私が働いているのはまだ新店舗。みんなで改善点を出しながら仕事をしているのですが、社長もオーナーもとても気さくで、意見を言いやすい環境です。そんなお店だから、前向きに頑張れています。
  • 柳田 将希
    入社2年目
    (デザイナー)
    「コミュニケーションを通じて、デザインをつくり上げていく」という会社の方針に惹かれて新卒で入社しました。

    デザインの仕事をしていますが、いろんなお客様と関わりながら、ようやく1つのものを作り上げられた時は、すごくやりがいを感じますね。

    また、先輩がデザインの知識だけでなく、ビジネスマナーや常識についてもきちんと教えてくれるので、本当に助かっています。

    初めての社会人なので、まだ分からないことばかりですが、丁寧に教えていただける会社で、本当に良かったなと思っています。
  • 岡本 圭代
    入社8年目
    (デザイナー)
    デザインの専門学校に通っていた時、インターンをさせてもらったのがキュームグラフィックでした。プロの現場と熱意を肌で感じ、卒業後もデザイン制作に携わりたいと思ったのが、入社のきっかけです。

    入社後は、希望通りデザイナーとして働いています。仕事をしていて嬉しいのは、やっぱり携わった案件について、クライアントからご好評をいただいた時ですね。

    仕事以外の面で入社して良かったなと思うのは、上層部と現場に壁がないこと。常にフラットで風通しがよく、コミュニケーションを大切にしながら働いています。
PHOTOS
お店について
◆持ち帰り専門の手作りタルト店「キュームタルト本店」
◆お惣菜タルトとスイーツタルトのお店「キュームカフェ エア」
◆名古屋駅の直営店「キュームタルト大名古屋ビルヂング店」
コンセプトの違う店舗を、名古屋・大須に3店舗展開しています。
  • 2階にある「キュームカフェ エア」は、大きな窓から見える景色が魅力。ほっとできる空間を目指した、静かなカフェです。
  • テイクアウト専門店「キュームタルト大名古屋ビルヂング店」手作りタルトの販売をしています。
  • フルーツタルトは、オレンジ・白桃・洋梨・さつまいもなど、季節に応じた旬の食材でつくっています。
  • こちらはお惣菜タルト。バター不使用で、たっぷりのおかずが入った、ランチにおすすめのメニューです。
BUSINESS
事業内容
22年前広告のデザイン会社をスタート。現在も事業を継続しつつ、カフェ事業をスタート。
洋菓子製造の工房など「キュームタルト」というブランドを運営継続中です。
  • 広告制作業
    広告に関する全ての業務を請け負います。WEB・グラフィック制作・ロゴなど様々な表現を企画提案いたします。
  • カフェ経営
    キュームカフェエアとキュームキッチンの2店舗を運営。メニュー開発や接客など自社ですべて経営しています。
  • 洋菓子製造
    タルトの製造工房と販売。オーダータルト製造や季節のタルトなど幅広く制作。おそうざいタルト工房も新設。
  • コミュニケーション
    PRやイベント参加などを企画。各事業をつなげ、新たなコンテンツや事業の立ち上げをする。コミュニケーションをデザイン。
COMPANY
会社情報
会社名 有限会社キュームグラフィック
事業内容 広告制作業
洋菓子製造
カフェ運営・管理
企業
WEBサイト
https://www.kyu-mu.co.jp/
企業
SNS
所在地 愛知県名古屋市中区大須3-2-15栄南KTビル8階
CAREERS
採用情報
現在、下記の職種で募集を行なっています。
応募を検討される方は、以下のページをご覧ください。
リンクをコピーしました。
SHARE