KKCシステムズ株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2025年01月27日
careers at
KKCシステムズ株式会社
地理情報システムで社会をナビゲート!
ABOUT
KKCシステムズについて
「地理情報システム」をご存知でしょうか?
山や川、建物や道路・鉄道などの地理情報を一括管理するこのシステム。
行政が修繕予算を決めたり、災害対策をしたりするために活用しており、
これがあれば、道路や建物、上下水道などの状況が一目でわかるようになる優れものです。

導入実績のある官公庁は約600箇所。
街の防災はもちろん、街づくり、福祉などの様々な分野で活用されています。

当社は、そんなシステムを手がける会社です。
ハイレベルな空間情報技術を持つ『国際航業株式会社』を親会社に持ち、
その技術を活かして事業展開。
エンドユーザーは100%が官公庁で、設立当初から長くお取引しています。

多くの人々の安全や、街づくりを助けるこの仕事。ぜひ、あなたに。
  • <地理情報システム(GIS)とは?>
    山や川、建築物や鉄道などの地理情報を一括管理するシステム。「この地域で最初に工事が必要な水道管は?」「その工事の際に断水になる家庭は?」など、資料で確認せずともパッと見て分かるようになります。測量データを元に正確な地理情報システムをつくり、これまで600箇所の官公庁を支えてきました。
  • <親会社:国際航業について>
    航空機やドローンに搭載した高精細センサーを用いた地形計測やデータ処理技術あるいは建設コンサルタントのノウハウを駆使して、人・社会・地球の未来をデザインする会社です。
BUSINESS
事業内容
上下水道管や固定資産税の情報など、
目では見えないものを地図上で可視化させる“地理情報システム”の開発を手掛けている私たち。
100%自社内開発で、現在のエンドユーザーは全て官公庁。
わたし達のライフラインを守るシステムです。
  • 地理情報システム
    (GIS)とは?
    山や川、建築物や鉄道などの地理情報を一括管理するシステムです。測量データを元に正確な地理情報システムをつくり、これまで600箇所の官公庁を支えてきました。
  • システム開発
    地理情報システムと最新のICTを融合させることにより、様々な業種・業態に対応したソリューションを開発しています。開発においては、エンドユーザである行政のお客様や親会社のエンジニアと協議をしつつ、要件定義、設計、実装、テストの全工程を担っています。
    現在の代表的な利用分野は、道路管理、都市計画、水道・下水道、固定資産、建築行政、市民サービスです。
  • システム導入
    お客様の業務内容や要望を踏まえて、地図や測量などのデータをシステムに組込み、お客様に最適なシステムを導入します。
    大規模なシステムになると、市役所の全職員数千人でお使いいただくようなシステムも取り扱っています。パソコン、サーバ、データベース、ネットワークなど多岐にわたる技術を駆使してシステムの導入作業を行っています。
  • システムサポート
    導入後は、より快適にシステムをお使いいただくためのサポートサービスを提供します。
    専任の電話オペレータがお客様が抱える問題を解決します。
    年間数千件に及ぶお問い合わせの中には操作のお問い合わせのみならず、高度な処理を求められることもあり、システム開発者や導入者の協力も得ながら問題解決に当たっています。
PHOTOS
働く環境
TOKYO働き方改革宣言企業として、安全・快適な職場環境づくりに取り組んでいます。
  • 密の回避、定期的な執務スペースの換気、及び定期的な手洗い・手指消毒といった基本的な感染症対策を常時行っています。
  •  毎週金曜日は定時退社日(かえるでぇ~)として、ワーク・ライフ・バランスの充実を図っています。
  • オフィス内は禁煙です。また就業時間内においては喫煙場所も含み全面禁煙とすることで、社員の健康増進を推進しています。
  • 有給休暇推奨日を毎月設定しており、取得しやすい環境になっています。
MORE INFO
教育・研修制度
  • 入社後はまず、1~2日かけて、GISの基本、上下水道管の管理などの官公庁の仕事内容について座学研修を受講。その後、適性に合ったフェーズにて先輩と一緒に実務を通しながら覚え、3ヶ月ほどかけて独り立ちを目指します。
  • 頑張りを上司がしっかり評価できるよう、評価者に向けて勉強会を開催しております。また、適宜これからの目標についてリーダーとすり合わせする時間もあり、「自分のなりたい理想像」を相談することも可能です。スキルアップをしていく過程を上司・先輩がしっかりサポートしていきます。
  • キャリアアップのチャンスも豊富な当社。2年目でリーダーになった先輩もおり、入社時点でプロダクトマネージャーになった人も。最短で、入社3~4ヶ月でプロダクトのマネージャーにチャレンジすることも可能です。
  • 社内では定期的に勉強会を開いており、成長する機会も豊富。また、あえて若手だけのミーティングも開いていて、気兼ねなく発信できる環境を用意しています。悩みなどもすぐに話せるので、不安を一人で抱える心配はありません。
BENEFITS
福利厚生
当社では働きやすい環境を目指して、さまざまな福利厚生制度を取り入れています。
  • 夏季休暇
    7月から9月の任意の日に5日間取得可能で、土日祝日と組み合わせて一週間以上連続した休日を作ることもできます。
  • 記念日休暇
    年度ごとに1日、任意の日に取得することが可能です。
  • 資格手当
    情報処理技術者試験などの公的資格をお持ちの方には、資格手当として毎月最大1万5000円を支給します。入社後に新たに取得された方には手当10ヶ月分の報奨金を支給します。
  • 企業年金制度
    確定給付企業年金に加入しており、全国の宿泊保養施設を補助金付きで利用することが可能です。
MEMBERS
社員紹介
  • テクニカルスタッフ
    Kさん
    入社4年目。前職で地図データ作成・調査分析を担当しているうちに、「自分もシステムやアプリ開発に携わりたい!」を考え転職。現在は、システムのセットアップを担当している。趣味はゲームで、休日は友人と都内の居酒屋巡りを楽しんでいる。
  • テクニカルスタッフ
    Yさん
    入社4年目。「GISって面白そう!」と興味を抱き、残業時間の少なさや明確な昇給基準が決め手となり転職。現在は、システムの開発や保守・改修を担当。趣味はソーシャルゲーム。休日には映画を楽しむことが多く、気分に合わせて映画館を訪れる。
  • リーダー
    Mさん
    入社4年目。「GISに携わった経験を活かしたい」という思いから転職。現在は、主にシステムの開発や維持管理を担当するチームのリーダーとして活躍中。趣味はゲームで、妻と一緒によくRPGをプレイしている。休日は家族と一緒に旅行したり、飲みに行ったりということが多い。
  • テクニカルスタッフ
    Tさん
    入社2年目。出身の福岡で成長できる点に魅力を感じてUターン転職。現在は、システムのセットアップを担当している。趣味はマンガを読むこと。休日は出かけてデジタルデトックスをしたり、美味しい物を食べたりすることにハマっている。
MORE INFO
各拠点の紹介
各拠点とも駅より近く、通勤しやすい立地となっています。
  • 東京事業所
    〒183-0057 東京都府中市晴見町2-24-1
    JR武蔵野線 北府中駅より徒歩2分
  • 関西事業所
    〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4-5-41 新大阪第2NKビル
    新幹線・JR各線・地下鉄御堂筋線 新大阪駅より徒歩8分
    ※2023/11/6新社屋に移転しました。
  • 東北事業所
    〒984-0051 宮城県仙台市若林区新寺1-3-45 AI.Premium
    JR各線 仙台駅より徒歩5分
    地下鉄東西線 宮城野通駅より徒歩2分
  • 九州事業所
    〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3-6-3 福岡アーセオンビル
    JR各線・地下鉄空港線 博多駅より徒歩5分
MORE INFO
トップメッセージ
すこし毛色の変わったシステムに向き合い、自身の成長を感じながら、
社会に役立つシステム構築の一翼を担っていきませんか?
GISで時代を切り開いていきましょう!

代表取締役 小山 覚三
  • 設立の経緯と今後の展望
    設立当時(2008年)の弊社は、社員数名と協力会社社員や派遣社員で構成されていましたが、2017年度から中途採用を実施してきました。
    現在では、約100名体制のうち約半数が中途採用した正社員であり、これをご覧になっている皆さんも含み一体となって次代のKKCシステムズを構築していきたいと考えています。
  • 当面の課題と取り組み
    中途採用社員が多いことから、個々人の持つ技術・経験値・個性を生かしつつ、どのようにして会社の総力を上げていくかが課題であると捉えて、2022年度に新人事評価制度を策定しました。今後は新人事制度の適正な運用を推進しつつ、教育研修の充実、リーダーの育成などに取り組んでいます。
    特に新人事制度に関しては、これまでも実施してきた「目標チャレンジ制度」に加えて、社内グレード制(職種や階層毎に役割・要件を定め、それへの適応状況で人材評価)により、技術力の高い人、向上心のある人を高く評価し昇給・昇格できるようなりました。
  • はたらき方改革
    長時間残業をいとわない組織風土がありましたが、様々な対策によりこれを改め、今や残業時間は月平均15時間を下回るまでになりましたし、金曜日の定時退社日の徹底や有給取得率目標80%を目指して取り組んでいます。
    また、2020年4月にいち早くリモート環境を構築しテレワークを導入してきました。
  • 子会社からの脱却
    親会社は官公庁受注が中心であるという安定感がある一方で、「子会社だから自由度が無いのでは?」という懸念もあるかもしれませんが、弊社ならではの自由な風土に加えて、親会社に不足しているIT技術者集団として建設的な提案が我々には望まれています。
    また、親会社・子会社という概念を改め、「役割分担しているグループ会社」との位置づけで、会社名や役職名などで呼び合うのをやめ、会社の隔たりなく「さん」付けで呼び合うなど、良いパートナーシップの形成に取り組んでいます。
VIDEO
社員からのメッセージ
みなさんからのご応募お待ちしております!
COMPANY
会社情報
会社名 KKCシステムズ株式会社
事業内容 地図を使ったシステムの設計、開発、販売、導⼊、保守、ユーザーサポート、運⽤・管理、クラウドサービス
企業
WEBサイト
https://www.kkcs.co.jp/
所在地 〒183-0057
東京都府中市晴見町2-24-1(国際航業株式会社 東京事業所6階)
JR武蔵野線 北府中駅より徒歩2分
リンクをコピーしました。
SHARE