丸眞株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2025年02月10日
創始215年の伝統を活かし、
新たな食文化を創造する。
――丸眞株式会社 採用情報――
江戸後期からの系譜を継ぐ、鰹節問屋・削り節メーカーで、
新たな価値を生み出し、世界の食文化に貢献しませんか。
ABOUT
丸眞(まるしん)の
ビジネスと強み
――ただの老舗メーカーではない、「課題解決者」として――

私たちのルーツは、江戸時代後期の屋久島。
当時の鰹節番付で、日本一と呼ばれた名産地です。

以来、200年以上が経った現在も、
伝統を継ぐ鰹節問屋・削り節メーカーとして、
出汁を扱う飲食事業者様へ「旨味」を提供しています。

大切にしているのは、ただ売るだけではなく、
お客様それぞれが持つ、課題を解決すること。

長い歴史で培った当社独自のノウハウで、
お客様の商売繁盛を支援してきたからこそ、
年間約1000もの取引を重ね、厚い信頼を築いています。
  • ――丸眞のビジネス――
    当社は、神奈川県藤沢市の鰹節問屋・削り節メーカーです。飲食店で提供される料理において、美味しさの鍵を握る「出汁」。その原料となる、削り節の加工・販売・商品開発や、鰹節・煮干・昆布・椎茸等の卸売販売を行なっています。

    年間の取引件数はおよそ1000件。数多くの飲食事業者様を支援してきました。こうした実績にあぐらをかくことなく、今後は一般消費者向けのBtoC事業や、独自のめんつゆ事業などへ、活動の裾野を広げていく計画です。
  • ――丸眞の強み――
    創業以来のお客様も多い丸眞。信頼される理由は、ただの問屋・メーカーで終わらないソリューション力にあります。

    出汁の原料を求めるお客様の裏には、様々なニーズがあるもの。「出汁の味わいでライバル店と差別化をしたい」「事業が大きくなってきたので、量産しても味ブレのない出汁とり法を、一緒に考えて欲しい」…そういった様々な要望に応えられる原料選び・出汁づくりを、営業一人ひとりが真摯にお手伝いしています。

    また当社代表は、ブランディング事例コンテスト2018の優秀賞も受賞。会社としてマーケィングやブランディングに対する豊富なノウハウを有しています。
MESSAGE
私たちの想い
世界の食文化に貢献する。
――世界の食文化に貢献する――

私たちがこれまで以上の価値発揮をできれば…

日本全国の飲食店で出される料理が、もっと美味しくなる。
魚介系のラーメンは、さらに味わい深いものに進化していく。

日本で営まれるイタリアンやフレンチに、新たな個性が生まれる。
さらにそれが、世界の旨味のスタンダードになる。

そして食の喜びを通し、世界文化にまで貢献する――
そんな大きな理想を持って、事業を推進しています。
MORE INFO
社内での取り組み
――理想実現のために必要なのは、相乗効果――

大きな目標を達成するために、大切にしているのは
社員同士やお客様との間で生まれる相乗効果です。

伝統を活かし、お客様の課題を解決する。
お客様からの感謝を励みに、次のアイデアを考える。
アイデアを実践し、さらなる成功事例を生み出す。
成功事例は会社の仲間や、別のお客様にも共有する。

そうした好循環が、事業を前に進め、食文化に影響を与えていく。
そんな考えのもと、社内では幅広い取り組みを行なっています。
  • ――UMAMIラボ会議――
    新たなソリューションを生み出すために、実験的・挑戦的に社員同士でノウハウ共有をしています。最近では、「アニマルレスラーメン」の成功事例について共有会がありました。人件費が多くかかってしまう動物由来のスープは、コスト高が悩みの種。そこで当社の営業が、魚介だけのラーメンのレシピを、味も良く利益も残る形でお客様に提供した好事例です。

    そのほかにも、出汁の種類や原料、グレードの目利きをする「利き出汁選手権」なども定期開催。「商品知識を楽しく学べる」と、社員からも好評なんです。
  • ――愛でる会――
    業務時間の一部を割いて、工場内の機械や設備を愛情をもって愛でる取り組み。普段の清掃では行き届かないところまで、綺麗に磨き上げることで、自分の心まで整う、スッキリさせられる時間です(2か月に一度程行なっています)。
  • ――1/4発表会――
    4半期ごとに、自分たちの成長や周囲に与えた価値について発表する場です。発表会の前には、代表と1対1で3ヶ月間の振り返りの場があります。

    もちろん中には「この3ヶ月はあまり成長や価値発揮ができなかった…」という社員も。それでも、社長から「気付いていないかもしれないけど、普段の~~な行動が、周囲にとってもプラスになっていたよ」といったフィードバックをもらうことで、自身の努力や成長を再確認できる機会になっています。発表会を終えると、また前向きな気持ちで仕事に臨めるようになるんです。
  • ――食べ歩き研究会――
    2~3ヶ月に1回ほどの頻度で、希望者が集まって開催しています。多くは、当社とお取引のある店舗へ足を運び、懇親会のようなフランクな雰囲気で、お店の出汁について意見交換。自社商品についての理解を深められるだけでなく、社員同士やお客様との交流の機会にもなっています。
  • ――毎日の朝礼――
    朝礼は、毎朝30分。1人ひとりが、毎日のテーマに沿った自身の気づきや学び、体験談をざっくばらんに話します。お互いの頑張りに目を向けたり、部署を超えて社員同士の結束を深める時間です。

    また、誕生日の社員がいる日には、サプライズも。気持ちのこもったプレゼントも用意して、みんなでお祝いしていますよ。
  • ――工場見学――
    こちらは、湘南地域の最後の蔵元でもある、熊澤酒造株式会社様が工場見学にいらした時のお写真です。

    このように当社では、お取引のあるお客様などから、工場見学のご依頼をいただくことも多々。その際、UMAMIの相乗効果を効かせた出汁とそうでない出汁を飲み比べていただくと、その旨みの違いに驚かれることも多いんですよ。
ABOUT
新入社員からみた丸眞
2024年冬に入社のA.O.さんが丸眞に入社するきっかけや、
丸眞に入ってから感じたことを率直に語ってくれました。
  • 【丸眞に入社するまで】
     特にやりたい事も決まっていなかった私ですが、「食べ歩きレポート」というユニークなフレーズに「なんだ!?」と興味がわいて求人ページにアクセスしました。次の就職先が「かつおぶし屋さん」だなんて夢にも見ていませんでしたが、知れば知るほど丸眞の魅力に惹きつけられて、気づけば応募するに至っていました。
     無事に書類選考が通り面接に臨むにあたって、読みごたえたっぷりのホームページで熱心に情報収集していました。また、入社してから「思っていたのと違った」とガッカリする経験をもう二度としたくないという思いでエンゲージさんの「社員の口コミ」をとても参考にしていました。丸眞の口コミはポジティブな言葉で溢れており安心したことを覚えています。
    <次のページへ続く>
  •  面接では社長との質疑応答がメインとなります。全く別業種からの転職だったこともあり、「かつお節などの専門知識について詳しく聞かれたらどうしよう…」と不安でしたが、自分の人となりをお伝えできるような質問が多く終始和やかな雰囲気の中で行われました。また、面接官(社長)だけでなく、お出迎えや業務の説明など何かと他のスタッフさんが対応してくださることで、より会社の雰囲気を肌で感じる事ができました。「気になる事があればなんでも聞いて下さい」と仰ってくださり、不安に思う事は常に解消されていました。
PHOTOS

10個の質問!
2024年冬に入社のA.O.さんに聞きました。
  • (1)担当している業務は?
    現段階で、電話での受注や伝票の発行、発送業務、在庫の管理などを行っています。これから入社してくる方にも的確に業務をお伝えできるよう、日々励んでいる最中です! 丸眞では、ひとりひとりの特性に合った働き方ができます。かく言う私も、まさか入社2ヶ月目で採用ページの構成に携わる事ができるとは思いもよらず、とてもワクワクしながら進める事ができています。

    (2)入社した理由は?
    ずばり、活躍の場があると感じたからです。面接の時から私の長所や適性を見出して下さり、「入社したら、こんな風に働いて欲しい」というビジョンを示して下さったことで自分の存在価値が明確にイメージできました。
  • (3)会社をひとことで表すと?
    『成長と役立ち』この一言に尽きます。これは丸眞の社是にもなっている言葉です。掲げた目標に対して誰一人として後ろ向きなメンバーはおらず、会社の成長の為に個人の成長(努力)も惜しみません。
    皆が頑張っている中で、「自分には何ができるのか?」と考える場面がたくさんあります。また、「役に立てた!」と感じる嬉しい瞬間もたくさんあります。
    常に上を向くことに大変さを感じる時もありますが、目標を達成した時に感じる喜びは仕事をする上での醍醐味かと思います。私自身、なんの面白味もなくただ生活のためだけに働いている状態は、いつか必ず限界を迎えてしまうと思っています。

    (4)どんな職場?
    これは声を大にして言えますが、人間関係は非常に良いです!頭ごなしに怒ったり、否定したり、不機嫌な感じを出す人は一人もいません。仕事のことはもちろん、プライベートの悩みまで相談したいと思える先輩方ばかりです。また、「いいね!」と思った事には照れくさいほどに褒めてくれます。その評価が自信に繋がり、「もっと頑張ろう!」と思えるんです。
  • (5)仕事のやりがい
    月に一度の営業会議では、たとえバックオフィス(内勤)のメンバーであっても発言する機会を与えられ、自分が会社の一員であることをひしひしと感じられます。また、バックオフィス勤務でもお客様から感謝のお言葉をいただく機会もあります。役立ちの実感は常にあり、モチベーションは維持しやすいと思います。

    (6)仕事で大変な事
    毎朝30分間の朝礼では必ず発言する機会がありますが、はじめは少し緊張してしまうかもしれません。ただ、メンバー全員が真剣に耳を傾けて下さるので、安心感ある雰囲気の中、すぐに慣れることができました。

    (7)一番印象に残っていること
    祖母が体調を崩してしまい、それが心配で仕事どころではなかった時に、社長から「今日は他の皆に任せておばあちゃんのそばにいてあげたらどうか」と言われました。年末の忙しい時期だったのにも関わらず、その優しさに心救われました。トップとの距離が非常に近いですし、自分のことを仕事の面以外でも気にかけて下さる会社はなかなかありません。
  • (8)これまでの経験で役立ったこと
    以前は医療事務をしており、電話対応やPCを使った業務には比較的慣れていた事もあってすんなりと覚える事ができました。また、接客の経験を活かし、お電話や電子メッセージからお相手が言わんとしていることを想像して+αの気遣いができるように普段から意識しています。

    (9)休日の過ごし方
    休日は自炊する気が起きず、気になるお店を検索して外食する事が多いです。
    もちろんお客様のお店で食事することもあり、日々の仕事が食文化に貢献している実感が持てます。余談ですが、食べ歩いたお店についてレポートを提出すると、ちょっとした手当も付くんです。

    (10)この会社でチャレンジしたいこと
    急成長真っ只中の丸眞では、同じ志を持って一緒に働いてくれる仲間を探しています。私たちに共感し、共に「誇りを持って豊かに!」を実現する人材の発掘を、自分が率先してできたら…なんてことを思い描いています。まずは、まだ見ぬ新入社員の方に頼られる存在になる事が急務ですね!丸眞らしさを丁寧にお伝えしていきたいです。
MEMBERS
スタッフ紹介
  • S.W. さん
    丸眞に入社のきっかけは?

     私はパソコンが少し得意なほうだったのでITスキルや知識を活かせそうだと思いました。また、食べることが大好きで飲食店のオーナーさんや料理人さん、生産者さんと携わるような仕事ができる、さらには努力次第で出汁のプロになれるということが魅力的に感じました。 あとは、職場に大勢の人が行きかうような会社よりも、小さな組織で限られたメンバーとコツコツ働くことにやりがいを感じられる方には、向いている職場だと思います。
  • K.N. さん
    丸眞ってどんな会社?

    モノを販売してそうで、自然な感覚でコトを販売している感覚にあふれている会社です。

    事務所にいると営業さんがお客様からご注文の電話を受けている機会をよく目にします。
    注文を受けているだけだと思っていると、楽しそうな会話が聞こえてきたり、悩みを一緒に聞いたり、お客様にアドバイスをしていたりする声を良く聞きます。

    ただ商品を販売しているだけではなく、自然な感覚でお客様と接している。
    そんな感覚をすぐに感じてくれると思います。
  • G.N. さん
    印象に残った出来事は?

     お取引様の味作りや、ブラッシュアップなどに携わる事が多い中で、創業50年以上にわたるラーメン店様の取引先様がございます。 近年の物価高の影響を受け、新しい出汁を提案しなければ原価率が上がってしまう問題がありました。 そんな中、提案した出汁でラーメンを試作している最中に先方の代表様は味見をしませんでした。 「G・N君に任せるから。」と一任されました。 50年以上続く味を、なんの躊躇もなく任せていただける事には驚きと喜びが入り交じった経験でした。

    丸眞に入社のきっかけは?

    10年以上前の話ですが、私は丸眞に入社する前は中古バイク屋で販売・整備していました。 その頃バイク乗りが減少してきて、売上も減少方向にある中でした。 将来が不安になった私は何か手に職付けたいと思い職探しをしている中で丸眞を見つけました。 当時思った事は一つだけ 【餅は餅屋、鰹節は鰹節屋だな!】 日本の食文化を支え、日本人なら誰しも美味しいと思う出汁が永年廃れる事はないだろう。という考えが始まりでした。
MEMBERS
スタッフ紹介
  • K.O. さん
    丸眞のスタッフって、どんなスタッフ?

    明るくて優しい方ばかりです。 入社前は気難しい方も1人2人くらいいるかもと不安でしたが全然そんなことはなく皆さん分からないことがあっても嫌な顔せずに教えてくださるので安心して働けています。 


    丸眞に入社のきっかけは?

    転職活動中にスカウトのメールをいただいたことがきっかけです。 いつもならメールをいただいてもあまり気に留めないタイプなんですがそのときは登録していた履歴書の中身に触れた内容のメールだったのでどんな会社か気になりました。 紹介ページを見たところ鰹節を扱う会社ということで前職とは全く違う業種だったのですが直感でおもしろそうと思い応募して入社させていただくことになりました。
  • Y.S. さん
    丸眞に入社のきっかけは?

    少し前に神奈川へ引越してきて、求人探しをしていた中で目に留まったのが弊社 丸眞でした。私が惹かれたのは社是に”成長と役立ち”を謳っており、社長自ら挑戦し続ける姿勢に感銘を受け、スタッフも意欲的に仕事向き合っている会社だと感じたからです。


    入社後の印象は?

    弊社は丸眞というブランドを大事にしています。各スタッフがお客様との信頼を積み上げていけるように、前向きに仕事に取り組んでいます。スタッフ間では、声を積極的かけあって、個々の個性、能力を伸ばし、補い合える良い環境だと思います
  • N.H. さん
    丸眞に入社のきっかけは?

    前職は出版社の営業でしたが、扱う書籍が専門的でした。もう少し身近で分かりやすい商品で勝負したいと思い、鰹節を扱う丸眞を希望しました。


    入社後の印象は?

    私が入社した時は、まだ少人数で家族の一員みたいな感じで働かせて頂きました。あまりにも居心地が良すぎて、いつの間にか26年目を迎えてしまいました。
VIDEO
丸眞株式会社
THE UMAMI COMPANY
MORE INFO
お客様の声
お客様から頂きました声の中から、いくつかご紹介します。
  • 神奈川県 横浜市
    「そば膳処 かまくら」様

    千年以上もの歴史をもつ日本人の食生活に息づいた「出汁」。蕎麦屋には切ってもきれない毎日必ず扱うある意味蕎麦より大切な存在。ずっと良かれと思ってやってきた出汁取りが恥ずかしながら全く出汁の特徴を生かしてないことを知り、丸眞さんに出汁の取り方、つゆの作り方、保存方法など一から教えてもらいました。伝統的な出汁の取り方に科学的根拠を取り入れた出汁取りには目から鱗が落ちる思いでした。劇的に旨みが増してお客さんに喜ばれ、効率的に出汁を使うことで従業員の負担も減り、丸眞さんには感謝しています。今後ともよろしくお願いします。
  • 神奈川県 茅ヶ崎市
    「MOKICHI FOODS GARDEN」様

    今回丸眞さんの半生サラダ節を使用させて頂きました。私どもの料理のジャンルは、イタリアンをベースにしておりますが、「水ナスのカルパッチョ」や「チーズとルッコラをベースとしたピッツァ」など普段であれば生ハムを使用する場面で半生サラダ節を使用したところ、今までの味わいとは違う新鮮な感覚を覚えました。
    これと同様にお客様からも「感じたことのない美味しさ」や「楽しい味の良いバランス」など普段聞かないフレーズのお声を多数頂きました。
    時期的にもカツオが旬でしたのでメニューも考えやすく、新しい料理構成を生むアイテムとして大変重宝しそうな商品だと感じました。他にも魅力ある良品が創れるよう、丸眞さんの扱う色々な「旨み」を試してみたいと思います。
    今後とも宜しくお願いします。
  • 神奈川県 葉山町
    「手打ちそば 和か菜」様

    丸眞さんとのおつきあいは20年位になるかと思います。現在うちに入れていただいている本節ですが、かなり質も良く、かえしとの相性も良好でそばともよく絡み満足しています。ここに至るまでの過程で様々な提案・助言もいただきました。私共は全くその分野では無力に近く、こちらの疑問・質問にも真摯な態度で向き合っていただき、多くの知識なり知恵も頂きました。大変ありがたく思っています。会社、人、共に永くお付き合いをお願いしたいという思いであり、また私共の理想とする店づくりに大きな援軍となっているのは事実です。まだまだ長い道のりですが、丸眞さんのおかげでまた一歩前に進んでいけそうです。
  • 東京都 南麻布
    「茶禅華」様

    いつも丁寧なご対応を頂き、とても感謝しております。
    食材の品質が素晴らしくスタッフ皆様の志も高く素晴らしい会社だと思います。
  • 神奈川県 横浜市
    「平沼 田中屋」様

    丸眞さんのかつお節は高いレベルで安定しているので安心して使わせて頂いております。他の方にも安心して紹介できます。そして何よりありがたいと思っているのは、情報を持ってきてくれること、相談相手になってくれることです。私はいつも新しいことに挑戦し成長を続けていきたいと思っております。こんなことが良いのか?あんな味が良いか?どんな素材が良いか?など、常に頭の中にアンテナを立てながら試行錯誤の連続です。そんな時、素直にその気持ちを伝えると、丸眞さんは色々な情報や的確なアドバイスをくれるので助かっております。メニュー開発の時など食べ歩き等にいつも連れ出して申し訳ないと、ものすごく思っているんですヨ!でも事実大変助かっております。うちの店に新しいメニューが創れているのもこの食べ歩きがあってのことです。丸眞さんは社外戦力として外せない存在となってしまいました。これからも良き相談相手としてお付き合いください。よろしくお願いします。
  • 神奈川県 海老名市
    「国分寺そば」様

    丸眞さんはいつも大変お世話になり、ありがとうございます。私の店では30年来かつおぶしはある業者から仕入れていました。そこへ丸眞さんが営業に来て例年となく店の方へお越し頂き、お話させて頂くにつれ人柄や、商品に対する熱意や情熱がひしひしと感じさせて頂き、おつき合いを始めさせて頂きました。今まであたりまえのように何も考えずダシを取ってきたのですが、それを理論的に的確なアドバイスを頂き、大変勉強になりました。お互いに助け合いながら、お互いに向上心を持ちこれからもご相談にのって下さい。よりよい商品をこれからもお願いします。
  • 神奈川県 茅ヶ崎市
    「麺や鐙」様

    丸眞さんとは、私たちの店の創業時から取引させて頂いており、かれこれ15年以上のお付き合いをさせて頂いています。先代が直接納品に来て下さり、その温かいお人柄にいつも和まされていたのがつい最近の事のように感じます。先代の仕事に対する想いは今の丸眞さんにも受け継がれており、取引先の成長、発展を第一に考えてくださっており、新商品の開発や、既存商品のブラッシュアップ等の相談にも快くのって下さり、私たちにとって大変心強い味方です。その知識量は、乾物類にとどまらず、多岐にわたっており、いつもおどろかされます。新店舗出店時の商品開発は、自分たちでは何度やっても同じ課題がクリアできずいたのですが、丸眞さんに相談したら自分たちが理想としていたものに一気に近づく事ができました。これまで様々な業者さんと取引きしてきましたが、このような関係を築ける業者さんは数少ないと思います。ぜひ今後ともよろしくお願い致します。
  • 神奈川県 横浜市
    「相州そば」様

    私どもは、お取引先の担当の方型にお願いし、望んでいることがあります。それは、その分野や商品のスペシャリストとして私どもにとっての大きな社外戦力であってほしいという事です。お取引先はその商品のプロ中のプロです。その商品と共にそのノウハウも私どもに大きく注力してもらえればと思っています。その点で丸眞さんにはとてもよくしていただいているし、とても大きな魅力を感じています。商品に対しての知識、説明、情報、アドバイス、そしてそれらのための時間の共有と、プロ意識を強く感じます。商品に関連するノウハウをも得ることは私どもにとってとても有意義なことであり、とても大きな力となります。また、だしという商品はとても難しい商品でこちら側の要望も、もっと力強くとか、旨味が足りないとか、あと少し何かが足りないなどと漠然とした抽象的なものになる時があります。そんな時でもこちら側のスタンスにたって根気強く納得のいくまでお付き合いしてくれ商品を作り上げてくれます。これもとてもありがたい事です。最後に良い取引とはより良い商品をより適正な価格でやり取りすることだと思いますが、そのこでおおきなウェートを占めてくるのが人です。取引では人の魅力が大きな要因になります。人の魅力が一つの商品をより良い商品にし、そしてより良い取引に育ててくれます。丸眞さんは人の魅力に溢れています。
COMPANY
会社情報
会社名 丸眞株式会社
事業内容 鰹節類の産地からの仕入れ、自社工場での加工、飲食店などへの販売
所在地 神奈川県藤沢市円行1-15-23
CAREERS
採用情報
現在、下記の職種で募集を行なっています。
応募を検討される方は、以下のページをご覧ください。
リンクをコピーしました。
SHARE