社会福祉法人淳風会の採用・求人情報

最終更新日: 2024年12月06日
社会福祉法人淳風会
総合福祉事業を私たちと創造しませんか?
高齢者支援事業部・子育て支援事業部
約570名規模の地域最大級の社会福祉法人です。
PHOTOS
職員同士の距離感と居心地の良さ
社会福祉法人淳風会のモットーは
「常に挑戦し続ける」こと。

日々の業務の中でルーティン化した業務を行うことを否定し、
 常に前向きに創造的・革新的な取り組みにすることを「挑戦」と位置づけてきました。

組織とは、「現状維持だと衰退する」というのが基本的な考え。
 守っているだけでは、いずれ“守れなくなる”。
 進んでいくことが現状維持につながり、
ひいては可能性を広げていくことになると私たちは考えます。
  • 地域の活性化に貢献!

    社会福祉法人の責務である地域における公益的な取り組みの一環として、子育てサロン、買い物弱者に対する支援等を行い、地域との連携を促進しています。
  • 積極性がやりがいを作る!

    この仕事は決まっているものを割り当てられてこなしていけばいい、というものではありません。自分の意思を持って積極的に行動できる人なら、きっと充実した人生を送れると思います。自己実現できるかは自分次第。このような考えを当法人では養えます。
  • 未経験でも大丈夫!

    法人独自の指導プログラムがあり、丁寧にお教えしますので未経験でも大丈夫です。
  • 躍動する地域福祉の強み

    例えば、弁天町駅最寄りの[認定こども園]と[淳風なみよけ]同じ敷地内に立地しており、0歳~100歳、幅広い世代の福祉分野に携わっています。
PHOTOS
お仕事紹介
  • ・保育士、保育教諭
    ・看護師
    ・管理栄養士、栄養士
    ・子育て支援員
    ・保育補助
    ・放課後児童支援員
    ・児童支援員補助
    ・調理師
    ・調理師補助
    ・運転手
  • ・介護士
    ・保険師、看護師
    ・機能訓練指導員
    ・生活相談員
    ・介護支援専門員
    ・社会福祉士
    ・管理栄養士、栄養士
    ・サービス提供責任者
    ・福祉用具専門相談員
    ・運転手
  • ・経理事務
    ・医療事務
    ・人事(労務事務)
    ・人事(採用担当)
MORE INFO
職員への取り組み
職員が充実した環境とステップアップができるための制度を取り入れています。
  • 新卒者研修

    4月の入職式後、法人基本理念や、介護保険制度の基礎の講義。その後、施設の特徴、取り組み内容、施設見学、職場体験、被介護者体験(その後グループワーク)を行います。その他、バリアフリー展参加など。
  • 内部および外部研修

    外部研修については、全職員1年に1回は参加することを目標としています。 研修後にはフィードバック研修として、職員会議にて発表も行っています。
  • 事例発表会

    ご来賓、ご家族と淳風会職員合わせ200名を超える参加者の前で、事例を発表します。 発表後は参加者と共に交流会を開催して親睦を図っています。 発表資料を作成するには多大な労力が必要ですが、普段の業務を振り返る良い機会となり、職員のスキルアップやモチベーションアップにも繋がっています。
  • 職員育成等級評価制度

    各等級に応じた育成プログラムや自己啓発機会も提供しています。
  • リフレッシュ休暇の導入

    なかなか長期休暇が取りづらいと言われている介護職員ですが、淳風会ではリフレッシュ休暇の取得に取り組んでいます。
  • 資格取得支援

    業務に資するとして法人が認めた資格について、取得費用の支援や、介護福祉士、介護支援専門員等の試験対策における支援を行います。
  • 資格取得支援の例(介護福祉士)

    介護福祉士は介護福祉分野における国家資格です。様々な障害や病気、介助の仕方等を学び介護の現場で求められる能力を身につける資格です。 高齢化が進む近年、介護の現場ではより専門的な知識と技術が求められるようになりました。ご利用者一人ひとりの状況に合わせた介護をするために必要な知識と判断力を身につけることができます。
MESSAGE
先輩職員インタビュー
Q:職場の雰囲気はどうですか?                                                                                
A:優しく、尊敬する上司や先輩がいて働きやすく思っています。出勤するのが全く苦ではありん。とてもたくさんのことを教えていただいています。上司や先輩の業務や入居者様との関わりを見て、見習わなくてはならないな、と思うことが日々あります。今日こそは、明日こそは、と日々向上心を持って働いています。                                                 
                                         
Q:今の仕事に就こうと思ったきっかけは?                                  
A:私が小学生の時、祖父がグループホームにいました。そこで働く介護職員の姿や祖父との関わりを見てこの仕事に魅力を感じたのがきっかけです。例えば医療なら疾患に寄り添い、患者様の肉体的苦痛を和らげ、患者様の回復を目指します。それに対し介護福祉は入居者様の感情に寄り添い、精神的苦痛を和らげ、入居者様のより良い生活を目指します。私個人としては、感情に寄り添うということに魅力を感じ介護福祉士になろうと思いました。                   
                   
Q:仕事を通じて得たものはありますか?                                   
A:自分のしたことによって入居者様が笑顔になるなら、もしくは不快なことが少しでも無くなるなら、  やりがいを感じます。また頼りになる上司や先輩がいることで向上心を持つことができ、認められたい、もっと頑張ろう、と思うことができるようになりました。
ABOUT
法人概要
法人基本理念
1. 

一人ひとりお互いの異なる生き方と価値観を認め合い、
人が人らしく生きる上での必要なお手伝いをいたします。
「人の気持ちを慮る(おもんぱかる)心」を持ってお手伝いをいたします。
*慮る=思いを巡らせてよく考えること

2. 

安全と安心、安らぎ。目に見えないことを見える形にして、サービスを提供いたします。
そこにこそ、「おもてなしの心」が生まれます。

3. 

ガラス張りの組織づくりを目指し、何ごとも隠さず、説明責任を果たすことを実践します。
  • ショートステイ淳風とよなか
    ユニット型淳風とよなかショートステイ
    シルバーハウジング島江(受託)
    淳風とよなかデイサービスセンター
    居宅介護支援事業所淳風とよなか
    小規模多機能ホーム淳風ふたば
    庄内地域包括支援センター幸町分室(受託)
    庄内地域包括支援センター(受託)
    特別養護老人ホーム淳風とよなか
    地域密着型特別養護老人ホーム淳風とよなか
    淳風とよなか診療所
    福祉用具淳風きたじょう
    訪問介護サービス淳風とよなか
    ケアハウスなみよけ
    ショートステイ淳風おおさか
    デイサービスセンターさくら
    デイサービスセンター淳風おおさか
    市岡東地域在宅サービスステーションさくら
    居宅介護支援事業所淳風おおさか
    市岡東地域総合相談窓口(受託)
    大淀地域総合相談窓口(受託)
    特別養護老人ホーム淳風おおさか
    淳風おおさか診療所
    ホームヘルプセンターさくら
    ケアハウスグリーンヒル淳風
    グリーンヒル淳風デイサービス
    居宅介護支援事業グリーンヒル淳風
    寝屋川市第六中学校区地域包括支援センター(受託)
    訪問介護サービスグリーンヒル淳風
  • 認定こども園波除学園
    分園なみぴよ
    安治川保育園
    分園あじぴよ
    大阪市立田中保育所(受託)
    西保育園
    アフタースクール KIDS なみよけ
    アフタースクール KIDS かわぐち
    病児・病後児保育室ぴ~よんルーム(受託)
    つどいの広場ぴよぴよアイランド(受託)
    吹田市藤白台育成室(受託)
ABOUT
COMPANY
会社情報
会社名 社会福祉法人淳風会
事業内容 認定こども園/保育園(所)/一時保育/病児・病後児保育/放課後児童クラブ/つどいの広場/
特別養護老人ホーム/ケアハウス/シルバーハウジング/ショートステイ/小規模多機能ホーム/
デイサービス/訪問介護/福祉用具貸与販売/居宅介護支援事業所/地域包括支援センター/
地域総合相談窓口/診療所
企業
WEBサイト
http://junpu-kai.or.jp
企業
SNS
所在地 大阪府大阪市北区大淀南2-5-20
リンクをコピーしました。
SHARE