沖縄県農業協同組合(小浜製糖工場)の採用・求人情報

JAおきなわ小浜製糖工場
石垣島から船で約30分、離島の中の離島!
自然豊かな小浜島で、避寒しながら稼ぎませんか?

TEL 0980-85-3570 受付(平日9:00~17:00)
担当:喜屋武(きゃん)・入川(いりかわ)
ABOUT
小浜製糖工場
『ちゅらさん』でおなじみの小浜島。
シュガーロードや海岸線の美しさが人気です。が、その素顔は、伝統的な織物や芸能の文化が残る魅力的な島です。
河川がない小さな島にもかかわらず、水が豊かで、サトウキビや米などの農作物が栽培できます。
当工場では、小浜島産サトウキビから黒糖を製造しています。
  • 小浜島は石垣島から客船(高速船)で約30分です。小浜島⇔石垣島を結ぶ定期船は1日10便(往復)以上あります。
  • サトウキビ畑の広がるのどかで穏やかな島です。島のあちこちでヤギや牛に出会えます。※写真は馬
PHOTOS
黒糖作りの様子
黒糖の製造と聞いても、イメージが湧きませんね。。。(笑)
工場内の写真を掲載しますので、ご確認下さい♪
  • 手前の機械で、さとうきびが圧搾されていきます。
    そして、左奥のコンベアで、ボイラーへとカスが運ばれます。
  • 絞られた、さとうきびのジュースが、この缶によって濃縮されていきます。
  • 出てきた黒糖は、餅のように柔らかく、30kgの製品箱へ入れたのち、突いて成形を行います。
  • さとうきびが、シャボによってコンベアに投入されます。
PHOTOS
キビ刈りの様子
小浜島の美しい自然の中でのキビ刈りは最高!!
心身共に己を磨くべしщ(゜ロ゜щ) 
刈って、剥いて、目指せ!収穫王!ε=(ノ・∀・)ノ
  • 最後のキビ刈が終って、皆で打ち上げ!刈った後の畑を見ながら、皆でしみじみと苦労をねぎらいます( ´∀`)bグッ!
  • 収穫前のさとうきび。上の穂が花になります♪
    綺麗な夕陽が出た日の、仕事後のビールは最高です!
    ( ゜∀゜)ノБ□ カンパーイ
  • 皆で仲良く、葉柄を剥いてます♪
    皆でユンタクしながらするのも良し、一人黙々と無になるのも良し。( ̄人 ̄)。
  • 畑のアイドル、セマルハコガメ(●´U`●)Love♪
    小浜の豊かな自然は日々、癒しを与えてくれます♡
MORE INFO
職場環境概況
小浜島は、他の離島と比べて若い人が多く、活気のある島です。製糖工場の方は、職員が9名と少ないですが、その分コミュニケーションが良く取れ、仲の良いアットホームな職場です。
 仕事は大変ですが、職員がしっかりフォローしますので、安心して働きに来てください。素敵な経験をお約束いたします。
  • ・小浜島は石垣島から客船(高速船)で約30分です。小浜島⇔石垣島を結ぶ定期船は
      1日10便(往復)以上あります。
  • ・小浜島の金融機関は郵便局(土曜日 午前中ATM可)のみです。

    ・商店(生活雑貨・飲食類)が2店あります。

    ・食堂、居酒屋、焼き肉屋が数件あります。
  • ・薬局はないので、必要な薬はご持参ください。

    ・宿舎で各自使用する洗髪剤・洗濯洗剤、タオル等必要な日用品は持参してください。
     (郵送でもかまいません。)
  • ・冬季の小浜は、とても寒いので上着、長ズボン、靴は持参してください。

    ・Wi-fiはありません。
COMPANY
会社情報
会社名 沖縄県農業協同組合(小浜製糖工場)
事業内容 黒糖製造
黒糖製造に係る機器の操作・整備
企業
WEBサイト
http://www.ja-okinawa.or.jp/
所在地 沖縄県 八重山郡 竹富町 字小浜3232番地 小浜製糖工場
CAREERS
採用情報
現在、下記の職種で募集を行なっています。
応募を検討される方は、以下のページをご覧ください。
リンクをコピーしました。
SHARE