株式会社インフォダイレクトの採用・求人情報

スタッフ日誌

MORE INFO
スタッフインタビュー
  • 育児と仕事を両立!
    自分のキャリアも大切に
    正社員を目指す。

    2019年入社
    Y.S

    Q:前職時に転職・退職をしようと思ったキッカケや出来事はありますか?

    A:前職の雇用期間が満了となった時期に、子育て中であったため退職したのですが、退職はキャリアの終わりではなく、次からが本当のスタートだと考えていました。

    Q:インフォダイレクトに応募した理由を教えてください。

    A:前の職場では、主に事務業務を担当していましたが、電話対応の経験が自分にとってとても楽しいものであったため、カスタマーサービス系のコールセンターへの興味が芽生え、応募することにしました。

    Q:入社を決めた理由は何ですか?

    A:仕事と育児を両立できる平日のみの勤務体系を選べたことが、いちばんの理由です。

    Q:今は具体的にどんなお仕事をされていますか?

    A:美容・ヘルスケア商品のお問合せの電話とメールの対応がメインです。
    今はアルバイトでの雇用契約ですが、正社員と同じ職務を任されています。

    Q:会社の雰囲気や環境について教えてください。

    A:とても明るく親しみやすいメンバーが多くて、心地よい雰囲気が漂っています。
    コロナ禍になった際、コールセンター業界全体で一時的に不安が広がりました。
    ですが、インフォダイレクトでは感染対策をしっかりと取っていたので、私を含め同じ小さな子供がいる方でも安心して働くことができました。

    Q:子育て中に仕事復帰して良かったと思うことを教えてください。

    A:出産後、私は家族以外と話をする機会がなく、外との繋がりが疎遠になっていました。
    オンとオフの切り替えのない生活から、メリハリのある生活スタイルに戻ることができました。
    お客様と話すことはもちろん、チームのメンバーとの何気ない会話も楽しく感じました。
    事務職の電話応対に比べて、カスタマーサービスの場合は良い意味での緊張感があるので、入社当時は「仕事にカムバックした」という実感があって嬉しかったです。

    Q:フォローしてくれる先輩や上司、仲間の方はどんな方ですか?

    A:何でも相談しやすく、しっかりと話を聞いてくれる心強い存在です。
    困ったときにすぐに解決策を教えてくれる先輩と上司に囲まれていますので、安心して仕事ができています。

    Q:子供が病気になった時や、行事での有給の取りやすさについてはいかがですか?

    A:雇用形態に関わらず有給はしっかり取れるので、余裕があります。子供が病気になった時などは親身に心配してもらえるので、とてもありがたく思っています。

    Q:育児と仕事を両立するために、必要だと感じていることを教えてください。
    A:どちらも中途半端にならないことを、いちばんに心掛けています。子供と遊ぶ時は仕事を忘れて思いっきり遊び、仕事中はミスを起こさないよう集中力を高める努力をすることが、両立のポイントだと思っています。

    Q:今後の目標やキャリアプラン、ライフプランについて教えてください。

    A:子供の将来の教育資金のことなどを考えています。今後は収入面と、自分自身のキャリアアップのために正社員として働きたいと思っています。正社員になると働く時間は増えるので、今度は家事との両立がスムーズにいくように、今はそのための準備と自信をつける時期だと考えて取り組んでいます。

    Q:応募者にメッセージをお願いします。

    A:カスタマーサービスは、クレーム対応などのネガティブな印象を持っている方も少なくないと思います。
    ですが、クレームへの向き合い方や応対方法は研修でしっかり学べるので心配はありません。
    むしろ、お客様に納得いただいて解決できた時は達成感があります。お礼や感謝の声を頂けることも多くあり、対面の接客とは違ったやりがいがあります。丁寧な言葉遣いや話し方も自然と身につき、コミュニケーション能力が高くなる仕事だと思っています。育児や家事との両立で迷っている方がいれば、大変なこともありますが、メリットの方が大きいのでぜひチャレンジして頂きたいです。
  • もっとやりたいことがある!
    自分らしく輝く54歳のセカンドキャリア

    2021年入社
    M.O

    Q:前職時に転職・退職をしようと思ったキッカケや出来事はありますか?

    A:ちょうど50代になった時、「これから10年、15年、私は同じ道を進んでいいのだろうか?」とセカンドキャリアのことを考え始めました。これからの年齢を重ねていく自分には、新しい刺激が必要だと思い退職を決断したんです。

    Q:インフォダイレクトに応募した理由を教えてください。

    A:人と接することが好きなので、内勤で接客ができるコールセンターの仕事に興味をもっていました。
    退職の後、インフォダイレクトのカスタマーサービス職の求人を見て、最後のチャレンジにしたいと思い応募しました。業界の老舗企業であることも思い切って行動を起こせた理由です。

    Q:入社を決めた理由は何ですか?

    A:バスガイドの仕事を11年務めた経験があります。求人サイトに「声の仕事は年齢に関係ない」と書かれていたことが、とても印象に残っていて入社の決め手になりました。採用通知を受けた時、年齢を重ねても続けられる新しい道が見つかったと思い即決しました!

    Q:今は具体的にどんなお仕事をされていますか?

    A:現在は、スキンケアブランドのお客様対応が主な仕事です。電話の問合せが中心で、商品の案内や定期購入のリピーターの接客を担当しています。他にはメールの問い合わせへの対応と、担当チームの後輩の育成にも関わっています。

    Q:会社の雰囲気や環境について教えてください。

    A:20代から50代まで幅広い年齢層のスタッフが働いている職場です。私の子供と同世代のチームメイトも多く在籍していますが、コミュニケーションが取りづらいと感じたことは全くなくて、和気あいあいとした雰囲気です。また、チームが違っても皆が助け合いながら仕事を進める社風が根づいているので、新人でもすぐに溶け込めると思います。私自身も新しいスタッフには積極的に声をかけるようにしています。

    Q:今まで経験してきた仕事との共通点と、違う点を教えてください。

    A:基本的には接客業務なので、共通しているのは、経験してきた対面の仕事と同じように、どんな場合でもお客様に寄り添う接遇姿勢が求められることです。今までと大きく違う点は、笑顔を「声だけ」で伝えなければならないことです。最初は声だけで感情や表情を表現することが難しいと実感しましたが、今は顔の見えないお客様から「ありがとう」とお声がけ頂けるようになり、それがやりがいに繋がっています。

    Q:これまでの職歴で活かせている経験・スキルについて教えてください。

    A:今まで経験してきた観光分野の仕事では、豊富な知識を提供することが重視されていました。お客様に有益な説明ができるよう、知らないことは積極的に調べて準備する習慣が身についていたのですが、カスタマーサービス職にも大いに活きていると思っています。電話接客では、お客様の反応を考えながら対話するスキルが大切ですが、タイプの違う様々なお客様に対して柔軟に対応できることも、今までの経験が強みになっていると感じています。

    Q:接客・サービス業から転職で感じているメリットを教えてください。

    A:元々、人と接することが大好きだったので、接客経験を活かせる仕事に就けたことはラッキーだったと思っています。好きなことを仕事にできたので、上手くいかないことがあっても楽しもうという気持ちで取り組んでいます。長く働ける展望があることが、私にとってはいちばんのメリットです。

    Q:長く続けられる仕事だと思うポイントを教えてください。

    A:お互いにサポートし合えるチームメイトと一緒に働けることです。たとえば小さなお子さんがいるスタッフの場合、突発的な休みや、長期の休暇を取る必要があるかもしれませんが、インフォダイレクトはプライベートな事情にもきちんと配慮してもらえる会社です。誰にとっても無理をしないことが、仕事を長く続けられるポイントだと思います。

    Q:今後の目標やキャリアプランやライフプランについて教えてください。

    A:私の場合は50代で最後のチャレンジなので、目標は、できる限り長く働き続けられるように毎日を健康に過ごすことです。健康でないと休みがちになったり、大切にしている良い声も出せなくなりますから。メリハリがある時間の使い方ができる仕事なので、将来的には孫と一緒に過ごす時間がもてることも楽しみにしています!

    Q:応募者にメッセージをお願いします。

    A:接客が好きなら、男女を問わず働けるお仕事です。子育て中の方やブランクがある方にも、丁寧な研修が用意されていますし、スタッフ同士も助け合いながら働ける環境です。セカンドキャリアを迷っている方でも 私のように思い切って行動を起こせば、新しい道が開けると思います。
  • 入社17ヶ月で昇格チャンスを掴んだ
    若手リーダーのチャレンジ

    2020年入社
    S.U

    Q:前職時に転職・退職をしようと思ったキッカケや出来事はありますか?

    A:前職は飲食業だったのですが、接客の仕事が好きで、他の業界で経験を活かせる仕事にチャレンジしてみたいと思い転職を決意しました。

    Q:インフォダイレクトに応募した理由を教えてください。

    A:下関のセンター拠点に所属していますが、第一に、地元で働きたかったことと、カスタマーサービス職が「声でコミュニケーションする仕事」というところに惹かれました。

    Q:入社を決めた理由は何ですか?

    A:AIが発達した時代に、AIにはできない、人だからできる仕事に将来性を感じたからです。

    Q:今は具体的にどんなお仕事をされていますか?

    A:電話やメールでのお客様対応と、リーダー職なので、チームの情報共有のための業務を担当しています。
    クライアント様への対応とお客様からの質問への回答の作成や、スタッフが入力したデータのチェックなどの業務もあります。

    Q:会社の雰囲気や環境について教えてください

    A:とくに新人にとっては、分からないことを気軽に質問できる環境です。「困っていることがないか?」と周りの社員がいつも気にかけて、積極的に声掛けする習慣があります。うまくいかないことがあった時は、「次はこうしてみたらどう?」と、アドバイスし合うので、一人でパソコンに向かう仕事という感じではなく、チームで動いているという雰囲気です。

    Q:入社の頃、うまくいかなかったことはありますか?

    A:電話を受けた時に自分の知識や対応方法に不安があって、最初は自信が持てませんでした。
    自信のなさが、「声」を通してお客様に伝わり不安を与えたのでは?という場面がありました。
    振り返ってみると、電話で理解してもらいやすい言葉選びもできていなかったと思います。

    Q:それを乗り越えるために工夫・努力したことを教えてください。

    A:私の場合は「メモの活用」です。上手くいかなかったことをメモに残すとか、身についていない言葉や言い回しなどもメモにして目につくところに貼っておくようにしました。
    メモを残すと後で見直せるので、振り返りの役に立ちます。
    分からないことをそのままにせず、先輩に聞いたり、本を読んだりして、一つ一つ不明点をなくすようにしてきました。新人の頃だけでなく今も続けていて、毎回、振り返りを忘れず新人と共有することや、知識を補うための調べ事は欠かしません。

    Q:どんな勉強や努力してきた人に向いている仕事だと思いますか?

    A:自分の仕事を振り返り、失敗も含めて経験を次にどう活かすかを常に考えながら積み重ねていける人。何よりもお客様の立場になって考えられる人が、この仕事に向いている と思っています。

    Q:上司や先輩、周りの方が努力を認めてくれたエピソードがあれば教えてください。

    A:1年5ヶ月でリーダーに昇格できたことです!当初は「リーダー職が自分に務まるのか?」と不安はありましたが、私を指名して任せていただける業務が増えたことが嬉しくて、リーダー昇格は頑張ってきた結果なのだと受け止めることができました。

    Q:今後の目標やキャリアプラン、ライフプランについて教えてください。

    A:まずは担当チームの雰囲気をさらに良くしたいことです。新人からの質問は待ちの姿勢ではなく、私の方から積極的にアプローチしてフォローしたいと思っています。カスタマーサービスの仕事は、その場の判断の正確さとスピーディーな対応が求められるので、先手を打っておくことが新人の安心感につながると思うからです。そういった経験を積み重ねて、チーム全体のレベルアップのために全力で取り組んで、サポートのプロを目指したいです。
    自分自身のことを言うと、不安に思うことは早く解消して余裕をもって仕事に臨みたいですね。
    お客様に向き合う接客が好きなので、この仕事を楽しめるようにするためです。

    Q:リーダーとして応募者にメッセージをお願いします。

    A:私たちの仕事は、お客様の困り事に応対することが多いため、喜ばれる機会がたくさんあります。
    対面しないお客様からの感謝やお褒め言葉は、リアルにお役に立てたという実感があってやる気に繋がります。お客様に喜んでもらえる仕事をしたい方と一緒に成長していきたいです。
    経験や年齢に関係なく昇格のチャンスもあるので、キャリアアップを目指す方のやりがいになると思います。
採用ページTOPへ戻る
SHARE