合同会社アイフォーミュラの採用・求人情報

最終更新日: 2024年09月04日
careers at
合同会社アイフォーミュラ
福祉業界のベンチャー企業です!
ABOUT
「真の自立人を目指して」
【障がい福祉の最後の砦】
困難な利用者を断る事業所が多い中、
我々は「諦めない」をモットーにしています。
  • 合同会社アイフォーミュラは、

    代表の三宅が2017年に福祉事業に参入するために立ち上げた会社です。

     <名前の由来>
    英語で「i-Formula」と書き

    自立を意味する「Independent」の頭文字と
    公式(や処方箋)を意味する「Formula」を合わした造語です。

     「自立の公式(処方箋)」を提供する

    自立をテーマとする代表 三宅の思いが詰まっています。

     <理念>
    「真の自立人」を増やす。

    これが代表 三宅の理念です。


    真の自立とは何でしょうか?

    世間的には、会社に依存せず自分の力で稼ぐことを「自立」と捉える向きもありますが、
    それはお金の供給元が変わるだけで、「お金」に依存していることに変わりはありません。

    仮想通貨の台頭もありますが、現在の所、依存先のお金は「(日本)政府の信用」で成り立っています。

    つまり、政府が無くなればお金は”ただの紙”になります。

    (直近例で言えば、ギリシャのデフォルト危機)

    そんな不安定なものに依存している状態を自立と捉えていいのでしょうか?


    三宅はこれを「自立」とは捉えていません。

    「真の自立」とは

    自分が希望する人生を歩むための
    『人間関係』を構築した時
    に訪れると考えています。


    ~自立の公式~

    (1)自分の軸を作り、その軸を基に社会に価値提供を行う

    (2)社会が自分の存在を求めるようになる

    (3)求め求められながら、社会と共存していく


    いくら物凄い才能を持っていても、社会へ価値提供を行っていなければ、社会からは必要とされません。

    人間は社会的動物です。

    価値提供をすることが、自立への第一歩なのです。

    そしてその価値提供が社会に認められるようになれば、社会の方から求められるようになります。

    求められるということは、
    こちらの要求も聞き入れられる、ということです。

    お互いに要求し合いながら、共存していく。

    これが「真の自立」と捉えています。

    (要求し合える人間関係に”依存”する)
  • 合同会社アイフォーミュラでは、
    『社内ベンチャー』制度があります。

    これは、メイン業務以外に
    「自分のしたいことを事業化するのを、会社のリソースを使ってチャレンジできる」というものです。

    正社員3名、契約社員1名、パート2名という少ないメンバーながら、既に2名が新しい事業を起こすためのチャレンジをしています。
COMPANY
会社情報
会社名 合同会社アイフォーミュラ
事業内容 奈良県で障がい福祉サービスの提供をしております。

・グループホーム 8棟
・生活介護 2棟
・相談支援
・行動援護

を提供しています。
企業
WEBサイト
https://ilife.iformula.jp/
所在地 奈良県生駒市喜里が丘2-2-33
リンクをコピーしました。
SHARE