⾦融・情報通信業向けのシステム設計・開発・運⽤保守をご担当いただきます。
担当案件以外の管理業務をお任せすることはなく、仕事に集中できる環境です。
<担当案件例>
■カスタマーサポートの電話システム
■⾦融向けの初期催促システム
■クレジットカード管理システム
■メールシステム など
◎運⽤保守をメインで⾏ないつつ、現⾏のシステムの改善点を⾒つけて提案し、設計・開発を⾏なっています。「どうすれば効率化できるか」「課題を解決するためここを改善するべき」といった根本から考え、 提案していきましょう。
◎開発にじっくり専念し、技術を磨いていける環境! エンジニアたちがプロジェクトに専念できるよう、開発以外の業務はお任せしないようにしています。人材評価作業や新⼈教育などをSEが担当する会社様もありますが、当社はありません。もちろん、アイデアを出すことはできますが、基本的に開発のみに向き合える環境です。業務を通じ、エンジニアとしてのスキルをしっかり磨けると思います。
-
<配属部署>
現在は6名のエンジニアが在籍中。そのうち2名が未経験⼊社です。
⽉に1回の帰社⽇には、みんなで本社に集まって、業務報告会や勉強会を実施しています。勉強会 といっても、その運営をお任せすることはありません。仕事をしていて困ったことや分からなかったこと の質疑応答を⾏なう場としています。みんな気さくで優しい⼈ばかりなので、あなたにもきっとすぐに馴 染んでいただけるでしょう。
-
<やりがい>
2~3年かかる⻑いプロジェクトに携わることも多いです。実績を積めば、設計や開発から⼀貫して⼿がけるこ とができるため、スキルも⾃ずと磨かれていきます。プロジェクトが終了したときは次の案件に移りますが、同じク ライアントで継続する事が多いです。そのお付き合いは5年以上になることもあり、ときには、その企業の⽅よりも⾃分の⽅が詳しく知っているというケースもあります。そのため、お客様から頼りにされ、⾃⾝の存在価値を感じられる瞬間は豊富にあるのではないでしょうか。
-
<厳しさ>
年に何回か、突然のシステムトラブルが発⽣することもあります。システムが停⽌してしまうと、お客様企業は業務⾃体がストップしてしまうケースもあるので、トラブルが発⽣した場合には、⼟⽇や夜間にも出動し対応しなければならない事もあります。⼟⽇休みで基本は残業が少ない仕事ですが、年に数回、そのような事態に陥るということを覚悟しておく必要はある でしょう。
-
<向き不向き>
少数の体制で活動しているので、より良い環境をつくっていくため、⼀⼈ひとりの意⾒を尊重しています。「アイデアを発信で きるタイプの⽅」「⾃分なりの考えを持って⾏動できる⽅」を歓迎します。
しかし、「時間にルーズな⽅」「計画を⽴てるのが苦⼿な⽅」にとっては、厳しい環境と⾔えるかもしれません。ちょっとした気の緩みが原因で、信頼が失墜するということもあるので、社会人としての行動をお願いします。