北條製餡株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2025年04月12日
careers at
北條製餡株式会社
私たちと一緒に働きませんか?
MESSAGE
挑戦し続ける先に進歩あり

創業1913年。あん作りに取り組んできた私達。⼩⾖は北海道⼗勝の契約農家に苗付けから依頼。
⽔は良質な地下⽔を組み上げ、ろ過して利⽤。
⼩⾖を茹で上げた時に⽴上る湯気の向こうにある、お客様の笑顔のために…
それが、創業以来変わらぬ想いです。
次の100年も変わらぬ品質で商品を届けたい。
しかし、ベテランの職⼈から技術を受け継ぐには、
多くの時間を必要とします。
時の流れは待ってくれません。
職⼈の経験や感覚頼みから卒業し、
誰もが⾼品質の餡を作れる体制を整えていく。
時代を超えて勝ち抜くために、
変わらぬ想いを貫くために、
私たちは挑戦を続けます。
挑戦し続ける先に進歩がある。
貴方の採⽤から、
当社の新たな1ページが始まります。
PHOTOS
  • 生産会議の様子。
    若手メンバー中心に製造計画を練ります。
  • 厳選された素材を使って美味しい製品づくりをしています。
  • 日本全国の有名店や一部海外にも出荷されています。どこかで貴方のお口に入っているかも?
  • 一生懸命頑張る沢山の仲間と共に切磋琢磨し、高めあう環境があります。
ABOUT
⼩⾖にも“コンディション”があるって、知ってますか︖
知っていますか︖春と秋では、⼩⾖の⽔分量が変わることを。収穫地域によって、味
わいが引き出される温度が違うことを。1⽇ずつ素材によってコンディションが変わ
るからこそ、同じ作業を繰り返すだけでは不⼗分。素材の良さを最⼤限に引き出すた
めには、職⼈の⼿が⽋かせないのです。
たとえば、季節によって投⼊する⽔量を調整したり、⾖の糖度で砂糖の配分を変えた
り、⾖の固さを⾒て茹でる温度を上げたり。⼀度煮たものをヘラに乗せ、流れる様⼦
を⾒て微調整を加えることもあります。調整を重ねて輝きを増した餡のツヤが、最⾼
の仕上がりの証です。
⼿がけるのは、餡だけで200種類以上。他にもゼリーやジャムなど様々な商品を作り
出すため、ブレンド⽅法や混ぜるタイミングなど、現場でアイデアを出し合います。
素材と向き合い⼯夫を重ねる⼿応えは、ひとしおです。
製餡所として100年以上の歴史を誇す当社。多くのメーカーに⽋かせない存在とな
り、安定した経営基盤を築いています。成⻑を続ける⽼舗企業で、職⼈の喜びを感じ
るのはいかがでしょうか
VIDEO
北條製餡の雰囲気が良くわかる会社紹介ムービー↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=5YtSmGdyJCk&t=7s
MORE INFO
やりがい&厳しさ
やりがい
■⾃慢の餡が出来上がる喜びを、味わえます。
「つやつや・キラキラのあんこが綺麗だった」と⽇報で発信する⽅がいるほど、仕上がりに⼿応えを感じられるそう。
原料から時間をかけて仕上げることはもちろん、⾖の状態や気候によって機械を微調整したり、原料のブレンドや投⼊するタイミングを考えたりと、試⾏錯誤して商品を⽣み出す⾯⽩さもあると⾔います。現場でアイデアを出し合い、⼯夫して製造を進めるからこそ、こだわりが詰まった商品が出来上がったときに仕事のやりがいを感じられるでしょう。

厳しさ
■会社の利益に関わる責任を感じることも。
⽇々製造に関わるなかで、⾷品への責任感が何よりも⼤切。⼀⼈の⼩さなミスだったとしても、作り直しになれば300kgの餡が廃棄になってしまい、会社にとっても⼤きな損害となります。また、これまで100年以上かけて築いた信頼や製造へのこだわりを繋いでいくためにも、最⾼品質であると胸を張って⾔えるくらい、責任感を持って仕事に取り組む姿勢が求められます。
MORE INFO
向いてる人&不向きな人
向いている⼈
◎⼯夫をすることが好きな⽅
まったく同じ作業を繰り返すのではなく、状況によって調整したり、やり⽅を変えたりと⼯夫をこらす場⾯があります。現場でより良い⽅法を考えてこだわりの商品を⽣み出すため「試⾏錯誤していく仕事に興味がある」「⼯夫することに⾯⽩さを感じる」という⽅に向いています。

不向きな⼈
△丁寧で細かな作業が苦⼿な⽅
⼩さなミスもないように確認したり、機械が故障する前に違和感に気づいたりすることが⼤切です。そのため「⼤雑把に仕事を進めてしまうタイプ」という⽅には向かないかもしれません。
COMPANY
会社情報
会社名 北條製餡株式会社
事業内容 生餡、加糖餡、菓子、水羊羹・ゼリー、ジャム、食品応用製品の企画・開発・製造・販売
企業
WEBサイト
https://www.hojo-seian.com/
所在地 兵庫県揖保郡太子町矢田部456-1
リンクをコピーしました。
SHARE