株式会社 福壽堂秀信の採用・求人情報

最終更新日: 2023年12月08日
“まずは餡を召し上がれ”
一口食べるだけで ああ、違うと感じさせる職人の技がここにあります。

株式会社福壽堂秀信
ABOUT
私たちについて
1948年に大阪市南区宗右衛門町にて御菓子司『福壽堂』として創業した私たち。
格式の高い花街として賑わった宗右衛門町で一流料亭の料理人の厳しい要望に応えながら、
関西において当時の老舗和菓子店にも勝る味わいを絶えず追求してきました。

丹波大納言小豆を3日間かけてじっくり炊き上げた、
上品な甘みが特徴の粒あんをはじめ、
すべての素材に職人のこだわりが詰まっています。

2週間ごとに変わる、季節の風姿を表現した上生菓子なども人気商品。
和を基本としながらもケーキの要素を取り込んだ『ふくふくふ』など、
創作菓子の展開にも力を入れています。

職人たちの精進が実り、全国菓子博覧会において内閣総理大臣賞など
数々の賞を受賞してきました。これまで積み重ねてきた商品と信頼に加え、
 店舗に喫茶店を併設するなど和菓子の魅力のさらなる拡大にも奮闘中です。

これからも「和菓子という文化を通して暮らしに美を提供する」の
理念を胸に、幅広い層のお客さまに親しまれること、
そして何よりからだにやさしい和菓子をこれからも作り続けてまいります。
  • お客様とお菓子の出会いは一期一会。最高の出会いを演出するのが店舗スタッフのお仕事です。お客様のご要望を伺いつつ、リラックスしたムードでお買い物が楽しめるように、会話や提案をしつつサポートします。経験を積んで時間が経つごとに楽しさが増しますよ。
  • 喫茶は居心地の良い空間を意識したお店になっています。白木の一枚板でできたカウンターは人気のお席(写真は手塚山本店)
PHOTOS
心の通う店づくり
私たちの働く環境はお客様と共に常に進化しています。
「働く場所が素晴らしいわけじゃない。私たちがいるから素晴らしくなるんだ。」
常に新鮮で、いつ来ても温かい。人と人の心が通うそんな環境作りを目指しています。
  • 【和菓子屋のカフェ茶寮 季(とき)】
    茶寮 季は和菓子屋である福壽堂秀信が運営しているため、あんこの美味しさが抜群です。トッピングではなく主役級に美味しい粒餡が贅沢にのったかき氷や、餡に白玉をトッピングした「小倉白玉」も人気商品。小倉あんみつは定番の美味しさです。
  • 【お仕事のやりがい】
    お客様に居心地良く過ごしていただくためには、スタッフの思いやりと気配りが大切です。
    お客様のちょっとした変化や様子に気づき、さりげなくお声がけすることで、お客様との心の距離を縮め、信用を得ます。逆にお客様から励ましていただいたり、和ませていただく事も多く、もっと頑張ろうという元気を頂いています。
  • 【横のつながりを大事に】
    福壽堂秀信は年数回のスタッフミーティングを通して、横の繋がりを作り易い会社です。スタッフミーティングでは新人紹介、注力商品の勉強、試食などを行っています。
    「商品紹介を工場長直々に写真で製造工程を紹介してくれてわかり易かった。」
    「異動があっても、知っている人がいると安心できた」
    「限定商品の試食ができてうれしい」
    等のお声があります。
  • 【年間休日107日、土日祝に休日取得可能】
    サービス業では珍しく、土日祝日を交代で休めます。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社 福壽堂秀信
事業内容 昭和23年に大阪ミナミで創業した老舗高級和菓子店。関西(大阪・奈良・兵庫)を中心に24店舗、その他駅、空港などでお土産物を展開する、和菓子の製造と販売を行っています。餡にこだわり続けて70年。「真・善・美」の社是を掲げ、和菓子に思いを込めて、お客様に笑顔と真心をお届けする会社です。

「大阪の和菓子」の在り方を探求し、職人が100種類以上のあんを炊き分けて作る和菓子の数々は、代表銘菓でもある創作和菓子「ふくふくふ」をはじめ、全て弊社でしか作れない一品であると、自信と誇りを持って皆様にお届けできるよう、社員一人一人ができることを精一杯やる!製・販一体となって頑張っています。

数十年前から営むカフェ事業「茶寮 帝塚山 季(とき)」では
「丁寧な暮らし」をコンセプトに、忙しさで「休む」ことを忘れがちな現代人に、上質の一休みを提供できればと考え、味と品質にこだわり、お食事と和のスイーツを提供しております。
企業
WEBサイト
http://www.fukujudo-hidenobu.co.jp
企業
SNS
所在地 大阪府大阪市中央区宗右衛門町3-14福壽堂秀信本社ビル
リンクをコピーしました。
SHARE