【営業】求人票の書き方のコツは?効果の出る方法を例文で解説!

「頑張って求人を作ったのに、応募が集まらない…」

 

こんな悩みをお持ちの採用担当の方もいらっしゃるのではないでしょうか。求人票は、ただ労働条件を記載するだけの書類ではありません。

 

採用活動で応募者を集めるには、求人票の内容と書き方がとても重要。求職者の目を引く書き方にはコツがあります。それを知って取り入れるだけで、魅力的な求人票を作ることができます。

 

そこで本記事では「営業職」に特化し、求人票の書き方を詳細に説明していきます。求人票の書き方次第で応募数に大きな差が生まれるので、これから作成しようと考えている企業の人事担当はぜひチェックしてみてください。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証プライム上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

応募したくなる求人票を書くポイント

応募したくなる求人票を書くポイントは、次の2点。

  • 会社の情報をできるだけ多く知ってもらう
  • 条件の充実度と分かりやすさを重視する

 

この2点は、求人票の書き方の基本となります。どの項目でも共通する大切なポイントなので、書く前にしっかり押さえておきましょう。

会社の情報をできるだけ多く知ってもらう

求職者は当然、応募前に企業の情報を詳しく知りたいと考えています。求人票には自社の情報をできる限り多く盛り込み、会社を深く知ってもらうことが何よりも大切。

 

求職者が数ある求人情報の中から取捨選択を行い、応募に踏み出すかどうかの決め手となるのは「会社に興味を持てるか」どうかです。求人票から得られる情報が少なく魅力や共感を得られない会社は、求職者に興味をもってもらえず、応募対象になりません。

 

したがって求人票を書く際は、それぞれの項目で「求職者が知りたいと思うポイントは何か」を考えて具体的な内容にしましょう。求職者は事業内容や労働条件はもちろん、社内の雰囲気や入社後のフォロー体制なども詳しく知りたいもの。

 

条件だけでなく、入社後に実際に働くイメージがわくような内容も詳細に記載するほうが良いでしょう。求人票を通じて企業を知り、親近感を持ってもらうことが何より大事だと考えましょう。

条件の充実度と分かりやすさを重視する

もしも自社の求人票と同じくらい興味を惹かれる求人があった場合、求職者が選ぶのはより条件が良い企業です。そのため求人票を書く際は、求職者に選ばれるように魅力的な条件などもあますことなく伝えることが大切と言えます。

 

選ばれるうえで重要なのは、「条件の充実度と分かりやすさ」。これは簡単でありながら求人票で効果を出す書き方の大きなポイントと言えるでしょう。

 

条件面は就業先選びに欠かせない情報なので、労働条件や福利厚生については丁寧に偽りなく書くことが基本です。また条件を書く際は、誰が見ても理解できる書き方を意識しましょう。

 

条件が曖昧だったり分かりにくかったりすると、不信感を与える可能性があるので注意が必要です。「給与はどのくらい上がっていくのか」「試用期間は何ヶ月あるのか」「残業はどれくらいあるのか」など、いずれも一目で分かるように明記しておきましょう。

en-gage.net

項目別!効果的な営業の求人票の書き方ガイド

では早速、営業職における求人票の書き方を項目別に解説していきます。厚生労働省山形労働局が就職活動中の人を対象に行なった調査において、求職者が求人票で特に注目するポイントは「仕事内容」「就業場所」「賃金」「休日」という結果が出ています。

 

この4項目についてはもちろん、項目ごとに細かい部分の書き方まで丁寧に解説していきます。簡単に真似できるポイントもたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

参考:厚生労働省 山形労働局「報道発表資料

職種名

職種名は、求人を探す際に最初に目に入る場所です。文字数などの都合上あまり多くの情報を盛り込める場所ではありませんが、可能な限り具体的な内容にしましょう。営業職の場合は、職種名で「どこを対象にどんな商品の営業活動をするか」を伝えることが重要になります。

 

例として、下記の職種名を見てください。

【1】営業職

【2】法人営業(東京支店)

【3】法人営業(大手新築分譲マンションの販売)

 

この3つの中では、【3】が最も分かりやすいのではないでしょうか。営業職の中でも、法人営業・個人営業・ルート営業・内勤営業など多様な種類があります。営業の種類によって仕事の特性や適性が異なるので、職種名で分かりやすく記載しておくことが大切になります。

仕事内容

求人票における仕事内容は、募集要項の要となる部分です。いくら条件が良い求人でも、やりたいと思える仕事内容でなければ応募にはつながりません。

 

では、求職者が「やりたい」と思う魅力的な仕事内容にするにはどうすれば良いのでしょうか。求職者の興味を惹く仕事内容にするには「具体的に自分が働いている姿をイメージできるか」が最大のポイントです。

 

そのためには職種名と同様に、できる限り具体的な例を出して紹介することが大切になります。ここでも例を見て考えてみましょう。

【1】提案営業です。まずは営業補佐として先輩に同行して仕事の流れを学びましょう。徐々に1人で対応できるように実践経験を積んでいきます。入社年数に関わらず成果をきちんと評価していくので、やりがいを持って仕事できますよ。

 

【2】タイヤ用品の販売を行なう当社で、既存のお客様への提案営業をお願いします。すでに取引のあるお客様に対して新しい商品の入荷をお知らせするなど、定期的にアポイントや提案を行なう業務がメインです。

 

最初は先輩と2人で取引先を回って挨拶をするところから始めましょう。未経験スタートでも、1ヶ月程度あれば基本業務はすべて覚えられますよ。お客様へのヒアリングや提案のコツについては、営業経験が豊富な先輩が一からレクチャーします。

 

■チームで協力しあって目標達成を目指します

新規開拓はチームで協力して行なうスタイルです。タイヤ交換のニーズが集中する冬と春先は繁忙期に入りますが、新規開拓はそれ以外の閑散期を中心に実施しています。負担が偏らないよう、チーム体制や業務分担を工夫しているので無理なく取り組めますよ。

 

2つの例を見比べてみると、差は歴然です。【1】の内容は具体性がなく、どんな仕事をするかイメージが湧きません。それに対して【2】は、入社後の流れや仕事内容を具体的に想像できる内容となっています。

 

仕事内容では、求職者が頭の中で自身が働く姿を明確に思い描けるほど詳しい内容を伝えるべきです。特に間口を広げて未経験者をターゲットに募集をかける際は、「自分にもできそう」「安心してはじめられそう」と思える仕事内容にするのがポイントに。

 

営業の場合は、まず初めに「どこ」に「何」を営業しにいくかを明確にしたうえで、安心して営業活動ができる環境であることをアピールしていきましょう。

 

可能な場合は1日のスケジュール例を記載するとベストです。残業が多い月など繁閑がある場合は、ごまかさずにその旨や仕事のボリューム量も記載しておくべきでしょう。

 

営業対象になるエリアについても記載すると仕事内容の具体性が増します。営業先を社用車で回る場合、1日の営業活動で移動距離や運転時間の目安を記載し、内勤と外勤の割合がわかるようにすると求職者の不安が減るでしょう。

 

厚生労働省山形労働局の調査によると、仕事内容では「一日あたりの業務量」「最初に覚える仕事」「未経験者が仕事を覚えられるまでの期間」を詳しく知りたいという求職者が多かったので、この3点については漏らさず書いてください。安心感と期待感を与えられる仕事内容を目指しましょう。

就業場所

就業場所は、就職後の職場となる場所の情報です。職場は毎日通う場所なので、求職者は「通いやすさ」を求めています。就業場所の項目では、通勤する際のアクセスや通勤手段について詳しく明記しておきましょう。

<就業場所の記載例>

通勤方法…車・自転車・バイク・徒歩

アクセス…〇〇線〇〇駅より徒歩◯分/車で◯分

複数の営業所がある場合は、求職者側が勤務地の選択が可能なのかどうか明記してください。転勤をともなう移動がある場合は、その旨と転勤先の候補となる事業所の住所についても記載しておきましょう。

賃金

賃金は、求職者が注目する大事なポイントの一つです。営業職の場合は特に歩合やインセンティブで高収入を目指している求職者が多いため、各種手当や賞与の詳細についても具体的に記載しておく必要があります。歩合やインセンティブを記載する際は、実際に支給された実績などを記載した収入例をするようにしましょう。

<収入例の記載例>

  • 月収67万8700円(40歳/入社3年 内訳:固定給+歩合給+家族手当)
    月給32万円+歩合給+家族手当月3万円+住宅手当月2万円

 

  • 年収650万円
    入社1年目/23歳:固定給380万円+成果給270万円+賞与年2回

<インセンティブ制度の記載例>

例1)インセンティブは月間の粗利益に対して変動します

月間粗利益120万円の場合…社内規定歩合率8%

=9.6万円+固定給28万円 合計月収37.6万円

 

例2)契約1件あたり約1万円~10万円のインセンティブを支給します。インセンティブだけで年間100万円以上の支給実績あり!1件当たりの平均支給額は新入社員で5万円程度です。

年収例:年収600万円/31歳・入社4年目(年俸500万円+インセンティブ)

収入例を記載する際は、入社歴や年齢など具体的なステータスを併記することがオススメ。どのくらいのペースで収入が増えるのか、キャリアに合わせてどのように収入を増やしていけるかを分かりやすく伝えるようにしましょう。賃金と収入例は必ず事実に基づく金額のみを記載し、「求人票と実際の支払い額が違う」というトラブルが起きないように注意してください。

休日

求人票における休日欄は、求職者の注目度が高い項目です。休日の制度は生活のスタイルに関わるため、重視されるのは当然といえるでしょう。休日欄では、基本の休日だけでなく各種休暇制度や有給休暇についても記載します。

 

ここでポイントとなるのは、「休暇の取得率」です。求職者目線で見ると、いくら休暇制度が充実していても実際に使える制度なのかどうかが気になるはずです。「休暇の取りやすさ」をアピールするために、取得率の過去実績を合わせて表記すると効果的。休暇の具体的な日数など、アピールできるポイントは可能な限り補足して書いておくのがベストです。

<休日欄の記載例>

◆完全週休二日制(土曜・日曜・祝日)

固定休なので、プライベートの予定が組みやすいですよ!

◆有給休暇の取得率は80%!

子どもの運動会や参観日など家庭の都合を考慮して取得している社員多数!

希望の日程に取得できるようにスタッフ同士で協力し合うアットホームな職場です。

◆夏季休暇(7〜9月の間で4連休を設定します)

◆冬季休暇(12月29日〜1月3日の間はお休みです)

福利厚生・待遇

賃金や休日と同様、福利厚生も可能な限り詳細に記載するのがポイント。求職者が待遇に魅力を感じられるように、具体性を意識して表記するようにしましょう。自社ならではの福利厚生などは、内容を具体的に記載して誰にでもわかるようにしておくと他社の求人票との差別化にもつながります。

<福利厚生の記載例>

◆賞与あり(昨年度実績2ヶ月分)

◆昇級 年1回(7月)※業績・評価に応じて年間3000円〜1万円のペースでアップします

◆報奨手当 年2回(7月・12月)※人事評価と業績による

◆社員旅行(昨年は韓国・京都・北海道の中から希望のコースに旅行へ行きました)

◆会員制の福利厚生制度(飲食店、宿泊施設、スポーツクラブ、エンターテイメント施設等の会員特典・割引等)

応募資格

応募資格は、企業が求める人物像やスキルを具体的に記載する大切な項目です。応募資格をきちんと記載しておかなければ条件に合わない応募が増え、企業と求職者の双方が無駄足を踏むことになりかねません。以下のように、求める人材像を分かりやすく記載しておくとミスマッチを防ぐことができます。

<応募資格の記載例>

◆職種・業界経験は問いません!

学歴・離職期間・転職経験などは一切不問です。

(実際に未経験スタートの社員が大勢活躍しています)

◆業界経験問わず、営業経験がある方歓迎!

充実した研修で新しい一歩をバックアップします。

スキルを活かしてキャリアアップしていきたい方をお待ちしています。

未経験向けの募集では安心感を与えるような内容を記載し、経験者向けの募集では必要な経験値や活かせるスキルを記載しておくと効果的。採用したい人材へアプローチできる内容を考え、明記しておきましょう。

 

業務に必要な資格や実務経験がある場合は、応募資格欄に記載しておくようにしましょう。ただし、応募資格の項目であまりにターゲットを絞りすぎると、応募者が限定されすぎて応募数が集まらない可能性も。真に必要な経験や資格は何かを吟味したうえで、応募資格を記載するようにしましょう。

募集理由

「なぜ求人を出しているのか」という背景を記載する募集理由において、単に「欠員補充」「人手不足」という理由だけでは説明が不十分です。人手不足というワードだけでは、「多忙な業務で離職者が多い企業なのではないか」など不安を与える可能性があります。

 

人手不足の理由がネガティブなものだと思われないように、募集の背景を詳しく説明しておくことが大切です。「業務拡大のため」「新事業立ち上げのため」「営業エリア拡大のため」「より丁寧なサポートができる体制を目指して」など、前向きな理由での募集である旨を明記するようにしてください。

 

下記ように募集理由を明確にしながら、前向きなアクションにつながる内容にできるとベストです。

<応募資格の記載例>

創立から90年を迎える当社。おかげさまで多くのお客様からのご依頼をいただき、業績は右肩上がりを続けています。昨今での〇〇需要の高まりから新規のご依頼が増えているため、この度新しい仲間を募集することにしました。100周年を目指して、共に切磋琢磨できる頼もしいメンバーをお待ちしています。

営業の求人票で応募を集めやすい魅力は?

営業の求人票で応募を集めやすい魅力

求職者が魅力を感じる営業職の求人票には、いくつかの特徴があります。自社に一つでも当てはまる点がある場合は、ぜひ積極的にアピールしていきましょう。そこで本章では、上記の特徴が求職者目線でなぜ魅力になるのかを詳しく解説していきます。

未経験でも高収入

営業職の最大の特徴といえば、営業成績に見合ったインセンティブや歩合給が支払われるという点でしょう。これは、他業種ではあまり見られない魅力の一つと言えるはず。

 

営業職を希望する求職者は、自身のスキルを活かして十分に稼げる環境を求めている上昇志向の人材である傾向が強いため、インセンティブでの評価制度と収入の良さは大きなアピールポイントになります。

 

特に、営業職の経験者が転職する場合、現状よりも良い条件で収入アップを実現できる会社を探しているケースが多いので、優秀な人材を確保するうえで収入面のアピールは欠かせません。

 

未経験の場合でも、営業職の「成果をあげれば稼げる」という特徴を魅力に感じて就職を考えている人が一定数います。インセンティブ制度と収入例の具体例を明記して、「未経験でも高収入を実現できる仕組み」をアピールすることが重要になります。

 

どのくらいのキャリアでどの程度の収入を得られるのかを分かりやすく書いてください。成果を上げられる人材を育てるために、バックアップ体制や研修体制を用意している場合はその旨も記載しておきましょう。

残業が少ない

営業職は顧客の都合で動く場合が多いため、扱う商品やサービスによっては残業が増えてしまうケースも少なくありません。「営業職自体は好きだけど、残業が多い点がネックだ」と感じている経験者は、同じ営業職の中でも残業が少ない会社を探しています。残業が少ないという条件は、ワークライフバランスを重視した働き方を求める求職者にとって大きな魅力です。

 

自社の残業時間が少ない場合は、「残業はほとんどありません。あっても月に●時間ほどです」「社員の残業時間は平均●時間!残業ゼロの体制を目指しています。」などと具体的な数字と共に記載しておきましょう。会社の方針や残業時間削減に向けた取り組みなど残業を減らす取り組みを伝えると、なおさら納得感をもってもらえるでしょう。もちろん、虚偽の内容を伝えることはNGです。

扱う商材に特徴がある

営業職の募集では、扱う商材をどのようにアピールするかも肝心です。営業職を選ぶ際は給与や待遇の良さ以上に、扱う商品やサービスに魅力や将来性があるかも重要なポイントになります。

 

そもそもニーズや魅力のない商材では営業が成功しないため、その商材を扱う営業職に就きたいとは思えません。顧客と同様に求職者に対しても、「自社の商材にはどんな魅力があるか」を分かりやすく伝えることが大切です。

 

扱っている商材を紹介する際はターゲットやニーズを明らかにするため、業界や市場の需要と動向についても触れると良いでしょう。そのうえで、自社の商材ならではの特徴や強みを伝えて、「この商材を扱うのは楽しそうだ」「これからの時代とニーズに合った将来性のある商材だ」と共感してもらえれば応募につながります。

厳しいノルマがない

営業職は「成果をあげれば稼げる」という魅力がある一方で、「ノルマに追われる」というネガティブなイメージを抱かれることが多い職種です。営業職に挑戦したいと思う反面、「ノルマを達成できるかプレッシャーがある」という不安を抱いている求職者や「営業職は続けたいけれど、厳しいノルマに追われる環境からは脱したい」という転職者の声も少なくありません。

 

「ノルマがない」という条件は求職者が魅力を感じるポイントの一つです。特に既存顧客へのルート営業がメインの企業は、新規開拓のノルマがなく安定した売り上げが作りやすく未経験者でも応募しやすい条件だといえます。

 

ルート営業の場合はノルマやプレッシャーの少ない「働きやすさ」を全面に出していくと、未経験者や経験が浅い層に対して効果的にアプローチできます。ノルマがある場合でも、達成できるためにどのようなサポート体制があるのかを記載しておくと、不安を和らげることにつながるはずです。

営業の求人掲載なら、無料の「engage」がおすすめ

engageの特徴

営業職の求人票の書き方は掴めましたか。もし求人を掲載したい場合は、無料で求人掲載できる「engage」がオススメです。「engage」は、無料で採用サイトの作成や求人掲載ができる採用支援ツールで、現在40万社以上が導入しています。

 

「engage」で掲載した求人は、Indeedや求人ボックス、スタンバイなどといった求人検索エンジンに自動で連携されるため、多くの求職者に求人を見てもらえます。

 

また、応募者管理やメッセージのやり取りなどもengageひとつでできます。これらの機能ももちろん、無料でご利用いただけます。採用活動をスムーズに進める多彩な機能を搭載している「engage」を、ぜひこの機会にご利用ください。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証プライム上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。