採用成功へ導く採用コンセプトとは?求める人材を集める方法についてご紹介

「毎年同じ手順で採用を行なっているけれど、思うように採用できない」

「応募が思うように集まらない」

 

採用において、上記のような悩みを抱えている企業もいらっしゃるかと思います。その悩みは、採用コンセプトで解決できるかもしれません。ほしい人材を獲得し、入社後のミスマッチをなくして採用を成功させるためには、採用活動を行なうにあたっての一貫したテーマ・方針を設けることが大事。それが「採用コンセプト」なのです。

 

そこでこの記事では、「採用コンセプト 」について詳しく解説。採用コンセプトが必要な理由や立案することのメリット、具体的な策定手順などについて詳しく解説。この記事を通じて理解を深めつつ、自社の魅力を求職者へよりアピールできるようになれば幸いです。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

 

 

採用コンセプトとは?

採用コンセプト

採用コンセプトとは、採用活動を行なうにあたっての一貫したテーマ・方針のこと。採用を成功させるには、綿密な採用戦略を考えなければなりません。そのために必要なのが、採用活動全体の軸となる採用コンセプト。組織全体に浸透させることで、ブレのない採用活動を行うことができます。また、採用活動に携わるチーム全体の目線合わせや意識の統一も可能になり、採用を成功に導くことができるのです。

 

たとえば、裁量の大きい仕事が若手からできるという特徴があり、会社としてもやる気のある人や成長意欲の高い人を採用したいというニーズがあったとしましょう。この場合の採用コンセプトは、『若いうちに成長できる会社』。会社の求める人物像と、会社に入ることでどんなメリットがあるのかが合致しているので、ターゲットとしている求職者にとっての魅力になるわけです。

 

採用サイトなどで使用するキャッチコピーとしてはもう少し言葉のブラッシュアップが必要ですが、こうした方向性で採用活動を進めることができれば、求める人材を採用しやすくなるでしょう。逆に、こうした採用コンセプトがなく採用活動を進めてしまうと、本当に採用したい人材を獲得しにくくなる傾向があります。

en-gage.net

採用コンセプトが必要とされる背景

採用コンセプトが必要とされる背景

採用コンセプトがなくても、採用活動そのものを行なうことは可能です。しかし近年は、活動の準備段階でしっかりと採用コンセプトを立てた上で、活動に取り組んでいる企業も多くなっています。ここでは、新卒採用において採用コンセプトが必要とされている背景について詳しく説明していきましょう。

企業間における人材獲得競争の激化

少子高齢化の影響により、近年は採用シーンにおいて人材獲得競争が激化しています。日本における少子高齢化は今後も加速していくことが予測されており、人材獲得競争も今まで以上に激化していくことが見込まれています。

 

熾烈な競争の中で採用を成功させるためには、他社との差別化を図るだけでなく、求職者に対して自社の魅力を最大限に伝える必要があります。そのために、採用コンセプトに沿った採用活動を展開することによって、より自社に適した人材の採用につなげているのです。

仕事に対する意識の変化

社会の変化に伴い、これまでのような終身雇用時代は終わったと言っても過言ではありません。転職が一般的なものになっただけでなく、近年は多様な働き方が認められつつあり、ワークライフバランスを重視する流れが強まっています。そうした中で求職者が求めるのは、必ずしも給与や福利厚生といった条件面のスペックだけとは限りません。

 

企業としてのスタンスや仕事のやりがい、仕事を通じて提供できる価値などといった、表面的な情報ではつかみにくい部分に重きを置く傾向があります。そうした求職者にも確実に届く採用活動を行なうには、従来のやり方では通用しません。だからこそ、採用コンセプトを明確に立てて採用活動を行なう企業が増えているのです。

採用コンセプトを立てるメリット

採用コンセプトを立てるメリット

実際に採用活動を行なうにあたり、採用コンセプトを立てることで具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、新卒採用において採用コンセプトを立てるメリットを4つ挙げ、それぞれについて詳しく説明していきます。

1.採用方針が明確になる

採用コンセプトを立てる一番のメリットとしては、採用方針が明確になること。採用コンセプトを決定するにあたっては、人事担当者や採用担当の間でどのようなコンセプトにしていくかを検討することからスタートします。そのため、採用コンセプトを考えていく過程で、担当者間でのより深い意識合わせを図ることもできるわけです。上記のように、最初から共通意識を持って採用活動を進めていけるため、終始一貫した採用活動が展開できるようになります。

2.自社の求める人材を採用できる

採用コンセプトは、求める人物像を表しているものでもあります。そのため、コンセプトがあることによって求める人材側からの応募・アプローチが期待できるというメリットがあります。先の例で言うと、「若いうちに成長できる会社」というコンセプトを掲げることによって成長意欲が高い人材が魅力に感じ、自ら応募してくれる可能性が高まります。しかし、こうしたコンセプトがなければメッセージも明確にならず、求める人材には響きません。その結果、自社の求める人材が採用できなくなってしまうのです。

3.他社と差別化できる

採用コンセプトを考えるにあたっては、自社ならではの特徴を明確にする必要があります。先ほども伝えたように、採用シーンの競争は熾烈。他の求人に埋もれないためにも、自社の独自性を打ち出さなければなりません。会社としてどんな理念を掲げているか、そのためにどんな事業を行なっているか、その事業を通じてどんな価値提供をしているか…。それらのような内容を深堀することで他社にはない個性を見出すことができれば、自ずと他社との差別化を実現できます。また、差別化の一環として活動全体で独自のカラーを打ち出すことができると、さらなる自社への魅力付けとなり、より多くの求職者に刺さるものになるでしょう。

4.採用のミスマッチを削減できる

採用コンセプトを通じて他社との差別化を図ることにより、もう一つ大きなメリットがあります。それは、採用のミスマッチを削減すること。どんなに優秀な人材を採用できたとしても、早期に退職してしまったり採用後に思うような活躍が見込めなかったりといった経験を持つ企業は多いのではないでしょうか。その原因となるのは、採用のミスマッチです。

 

ミスマッチが起こる原因は、条件面だけを見て応募してきた求職者を採用してしまうことにあります。特に、会社の価値観と合わないといったことが原因になることも。採用した後になって「社風や会社との考えが合わない」「思っていた仕事と違った」と思われないためにも、採用コンセプトを立て、フィットする人材を採用することが大事です。

採用コンセプトの具体的な策定手順

採用コンセプト策定の手順

採用シーンにおいて、さまざまなメリットがある採用コンセプト。策定するにあたっては、どのような手順で進めていけばよいのでしょうか。ここでは、新卒採用における採用コンセプトの具体的な策定手順について、順を追って解説していきます。

Step1:自社の企業理念・ビジョンを明確にする

他社との差別化を図るため、まずは自社の企業理念や経営ビジョン(会社が大事にしている価値観・カルチャー)を明確にするところからはじめましょう。どんな理念のもとに経営を行なっているのか、会社として将来的にどうなっていきたいのか、どういった価値観を大事にしたいのかなどについて今一度確認することにより、求職者に求める価値観や本当に採用したい人材像が明確になります。もし、そういった価値観が言語化されていない場合は、これを機にしっかり言語化していくことがオススメ。また、この手順を踏むことにより、採用活動を通じて打ち出したいメッセージの方向性なども定まり、採用活動が前に進んでいくことでしょう。

Step2:自社の求める人材を定義する

次に、自社の求める人材について明確に定義します。企業理念を実現するためには、それを成し得る人材を獲得する必要があります。そのためにも、『現状でどんな人材が必要なのか』『どういうマインドを持った人が自社のカルチャーに合うのか』『将来を見据えてどういった人材が必要になるのか』などをできるだけ具体的にイメージすることが大事。そうやって定義した人材像を採用チームでしっかりと共有した上で活動を進めていくことにより、各工程で判断がぶれてしまうことを防ぐのです。

Step3:自社ならではの魅力・強みを特定する

求める人材を定義できたら、今度は自社ならではの魅力や他社にはない強みを掘り下げいきましょう。待遇面の充実はもちろんのこと、事業の独自性や社会貢献度、社員定着率の高さ、経営の安定性などどんなことでも構いません。何を魅力とするかは人によって異なるので、たとえば『社員同士の仲が良い』『社長のキャラクターが個性的』『オフィスでペットを飼っている』といったことも魅力になり得ます。

 

人事や採用担当者のみならず、より多くの客観的な視点をもって自社の魅力を発掘していくことが大事。広く社内アンケートを取るなどして、他社にはない自社ならではの魅力を見つけ出しましょう。

Step4:コンセプトに落とし込む

求める人材を定義して自社の魅力を洗い出したら、それらに共通する要素を見つけてコンセプトに落とし込みます。たとえば、「若いうちからバリバリ働きたい」という人材を求めていて、「若いうちから大きな裁量をもって仕事ができる」という特徴が自社にあるのであれば、求める人物像と会社の魅力がマッチしているので、ここがコンセプトになります。

 

逆に、「若いうちからバリバリ働きたい」という人材を求めているにもかかわらず、実際は「若手は裁量を与えられない」という場合、コンセプトにするのは難しいかもしれません。必ず両方が一致していなければコンセプトとして成立しないので、しっかりと検討を重ねる必要があるでしょう。

採用コンセプトの事例:エン・ジャパン株式会社

エン・ジャパン新卒サイト

事例は、エン・ジャパンの新卒採用です。エン・ジャパンは「主観正義性と収益性の両立」という価値観を大事にしながら事業を運営しています。「主観正義性」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、一人ひとりが主観的に持つ、強い正義のこと。すなわち、自分なりの正義です。

 

とはいえビジネスですから、正義だけで収益がたたなければ事業は継続できません。そこで主観正義性だけではなく、収益性の両立も大事にしているのです。この両方を叶える事業こそ、世の中を良くしていくためには不可欠であると考えているため、こうした考え方に共感する人材を求めているのです。

 

前述したように、経営理念など、会社が大事にしている価値観から採用コンセプトにおろしていき、できたコンセプトが「正義が儲かる世界を創ろう」。企業の価値観に共感する人材を集めるために有効に機能しています。

参考リンク:https://corp-recruit.en-japan.com/company/recruit/

採用コンセプトが決まったら、engageで無料の採用サイトをつくろう

engageの特徴

上記の例のように採用コンセプトを設定し、すぐにでも採用活動に取り掛かりたいという場合は、エン・ジャパン株式会社が運営する採用支援ツールengage(エンゲージ)がおすすめです。簡単な登録をするだけで、完全無料で求人広告を掲載することが可能。採用コンセプトをもとにキャッチコピーを作成し、採用サイトに大きく打ち出すことももちろん無料でできます。「今すぐ求人募集をしたいのに予算が下りない」といった場合でもすぐに始められます。

 

また、engageで求人広告を掲載することにより、求人検索エンジンindeedにも自動掲載が可能。求人募集の露出を高めることができるので、求める人材からより広く応募を集めやすいというメリットもあります。さらには、面接スケジュールの設定やDM(ダイレクトメッセージ)などといった無料機能も充実。採用活動の経験が浅い方でも、安心して利用できるサービスになっています。

en-gage.net

まとめ

少子高齢化により、人材獲得競争が激化している今のような状況は、今後も続いていくことが予測されています。そうした中、求める人材を獲得し採用を成功させるためには、採用市場でいかに他社との差別化を図り、ターゲットとする求職者に向けてアピールできるかがカギになります。採用チーム一丸となって高い成果を挙げ、自社の事業成長ひいては企業の発展に寄与するためにも、ぜひこの記事を参考にしていただき、採用コンセプトの設計について改めて検討・見直しをしてみてはいかがでしょうか。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。