ポータブルスキルとは?「どこでも活躍できる人材」が組織力を高める

世の中にはさまざまな業界、職種が存在しますが、どんな企業でどの仕事をしていたとしても、共通して求められるスキルがあります。そんな中で昨今注目されている「ポータブルスキル」は、研修などを通じて自社の従業員のスキルを高めることも可能。高度なポータブルスキルを有する人材は、部署やプロジェクトを横断しながら活躍できる存在になってくれるはずです。

 

人材の流動性の高まりや少子高齢化による人手不足などにより、人員が安定しにくくなっている中で、企業にとって価値ある人材になりえます。そこで本記事では、時代が移り変わり、携わる仕事が変わったとしても必要とされるポータブルスキルについて詳しく解説しています。そもそもの定義やメリット、高めるための研修などについて紹介しているので、組織力・従業員のレベルアップのためにぜひ参考にしてください。

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

ポータブルスキルとは?

まずポータブルスキルを直訳すると、持ち運び可能(portable)な能力・技術(skill)となります。厚生労働省の定義では、“どこへ行っても、またどんな職種でも通用するスキル”とされています。そんなポータブルスキルは、「専門的なスキルや知識」「仕事への取り組み方」「人との関わり方」の3つ要素から成り立っています。

 

具体的に言うと、「仕事への取り組み方」として課題を明らかにするための情報収集や分析の能力、「人との関わり方」であれば社内外における対応能力や部下のマネジメントなどが挙げられます。このポータブルスキルを高めることで、業種や職種を越えた活躍の実現が期待できます。

en-gage.net

アンポータブルスキルとは

そして、ポータブルスキルの対義語とされているのが、アンポータブルスキル。持ち運びができないスキルのことで、特定の企業や業界、職種でしか活用できない能力や技術、知識のことを指しています。イメージしやすいのは、テクニカルスキル。特定の業種・職種において必要なテクニカルスキルは専門性の高い業務を遂行するには不可欠ですが、ポータブルスキルのような汎用性はありません。

 

さまざまな業界や職種で重要視されるポータブルスキルとは反対で、限られた場面のみでしか活かすことができないスキルです。たとえば、限られた企業でしか使われなくなったシステムの操作方法や、独自の社風でしか通用しないコミュニケーションなどがアンポータブルスキルに当たります。日常的な業務を行なうために大切なスキルもありますが、長いスパンでキャリアの構築を考えていくためには不十分とされています。

en-gage.net

ポータブルスキルが注目される背景

近年ポータブルスキルが注目を集めている理由として、終身雇用制度の崩壊や働き方改革の推進などが挙げられます。ひと昔前の日本は、ずっと同じ企業で定年まで働き続ける終身雇用制が一般的でした。しかし、転職が当たり前の時代が訪れたことで、限られた業界や職種のみで活躍できる人材よりも、幅広い分野で活躍できる人材が求められるようになったのです。

 

また、残業時間の増加や休日出勤、低賃金など、労働環境の悪化を改善すべく働き方改革が進んだことで、生産性向上に重きを置いた働き方が重視され始めました。なるべく少ない労働時間で大きな生産性を生み出せるポータブルスキルを身につけようという動きに拍車がかかり、注目されていると考えられます。

ポータブルスキルの構成要素

では、ポータブルスキルとは具体的にどのような能力を指すのでしょうか。厚生労働省が定義しているポータブルスキルの構成要素を見ながら、どんな能力が該当するのかを見ていきましょう。

仕事の仕方 

仕事の仕方には、3種類の重要な行動「課題を明らかにする」「計画を立てる」「実行する」に分類されています。もう少し具体的に見てみましょう。まず一つ目が、課題発見力です。課題発見に先立ち、情報収集や分析が不可欠。また、ただ情報を集めればよいだけでなく、その中から適切な課題を設定する力もこれに含まれます。

 

二つ目が、多数のステークホルダーを調整しながらより効率的に課題を解決する計画力です。もちろん、企業の抱える課題は一人で解決することはできません。そのため、関係各所との合意形成や施策実施に向けた人員調整などが必要となります。スムーズな課題解決を進めるためには、あらかじめの計画は重要になります。

 

三つ目は、計画を土台にした実行力です。計画通りに進めば良いですが、思うがままに進むことはなかなかないでしょう。その都度、トラブルや事前に予期できなかった事象などに対応しながら、計画を柔軟に変更しながら進めていく実行力が重要です。

人とのかかわり方

働く上で、ステークホルダーとの関係性は切っても切り離せません。また、それは社内外問わず存在します。たとえば、社内。上司や経営層に対して、納得度の高い提案をしなければなりません。ほかにも、部署を越えたコミュニケーションや合意形成の促進など、成果を最大化するうえで社内の調整は不可欠。また上司だけでなく、部下の動機付けや育成もしなければなりません。部下の個性を把握し、どのような業務を割り当てるべきかを考える必要があります。対する社外においては、取引先などとの信頼関係構築や利害調整などが求められます。こちらから一方的に望みを押し付けるのではなく、お互いが納得ある合意形成を支援するコミュニケーションスキルが必要となります。

従業員のポータブルスキルを育むメリット

従業員のポータブルスキルを育むメリット

次に、従業員がポータブルスキルを身につけることで、企業が得られるメリットを説明していきます。

どんなポジションでも活躍できるようになる

ポータブルスキルは、どんな業界・職種でも活用できるスキルであるため、身についている従業員は、どんなポジションでも活躍することができます。たとえば、社内異動でこれまでとは全く違った部署に行くことになったとしても、キャリアアップして管理職を任せることになったとしても、ポータブルスキルを活かして活躍できます。

 

汎用性の高いスキルなので、たとえ所属先や役職が違ったとしても、今までと同じように業績アップに貢献してくれることが期待できるのです。人材配置を行なう際は、従業員一人ひとりの適性が本当に合っているのか悩まされるもの。しかし、もしもポータブルスキルを有する人材が多ければ、スムーズに配置できるのです。

次世代のリーダー候補者を育てられる

また、ポータブルスキルには、人と関わるコミュニケーション能力が含まれます。したがって、ポータブルスキルを伸ばすことで対人スキルも高まるため、課題解決力や思考力などの他スキルとのシナジー効果が表れる可能性も考えられます。たとえば、もともと深く考える思考力を持っている人がコミュニケーション能力を高めることで、より高いスキルが身につくことになります。よく考えながら周囲とスムーズに意思疎通が図れる人が組織に多くいれば、どれほどのメリットが生まれるでしょうか。また、能力の高い人にリーダーポジションを任せることで、マネジメントスキルもさらにアップ。部下の育成などで活用できるので、チーム力も高まっていきます。

業務効率の改善が図れる

もちろん、コミュニケーション能力に限らず、業務に必要な幅広いスキルがポータブルスキルには含まれています。たとえば、思考力の高い人が課題解決力を磨くと、さらに深い考え方で物事を考えられるようになり、説得力も増します。洞察力の優れた人が交渉能力を身につけると、会議がさらに活性化し、多くの人が意見を発信しやすい組織になるでしょう。そうすると、業務効率もアップし、組織全体のレベル向上が期待できます。企業にとって大きなメリットをもたらしてくれるでしょう。

従業員のポータブルスキルを高める研修

実際に、従業員のポータブルスキル向上のために、企業としてできる研修はどんな内容があるのでしょうか。ここからは、比較的導入のしやすい研修を紹介していきます。

コミュニケーション能力研修

まずは、ポータブルスキルの中でも重視されるコミュニケーション能力を高める研修です。ビジネスにおいても汎用性が高いスキルで、一度習得しておけば長く役に立ちます。研修の内容としては、洞察力の重要性を理解し、洞察力の精度を高めるための観点を学ぶことがメインになります。たとえば、言葉の裏に隠された意味を読み取ることの重要性を学び、相手が本当は何を言いたいかったのかという真意に気づくための洞察力を高めていきます。また、交渉能力を高める上でも、コミュニケーション能力の向上は必須。実践形式で、相手から情報を引き出すために会話や質問を通じた意思疎通を行う内容も取り入れてみると良いでしょう。

セルフコントロール研修

次に、自分のモチベーションを操るセルフコントロール研修です。モチベーションをコントロールすることができれば、どんな仕事や環境においても前向きに業務に取り組んでくれることでしょう。たとえば、どんなときにモチベーションが高くなるのか、逆に下がるのかなどといった自己理解を深め、コントロールできるないしはできない内容を知り、スピーディーに思考を切り替える方法などを学びます。実際にモチベーションが下がった際に、どのような対応をすればよいのかを具体的に考えて実践してみるのもよいでしょう。

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキング研修は、近年多くの企業で導入されている研修です。物事を合理的・論理的に順序立てて考えられる思考力を身につけることで、問題が起きた際の原因特定や、課題の解決策立案などの場面で効果を発揮します。研修内容の例としては、ロジカルシンキングの重要性を学び、思考力を習得。身につけた思考力の活かし方を理解し、感覚を身につける研修などが効果的です。

ポータブルスキルを高め価値ある人材育成を

ポータブルスキルが身についた人材はどんな業界・職種でも活躍できると前述しましたが、貴社にはこのような活躍人材は在籍しているでしょうか。すでに高度なポータブルスキルを有する人材をスムーズに採用することができれば幸運ですが、そのような優秀な人材と出会うことはなかなかできないもの。したがって、強い組織をつくるためには適する人材をただ待つのではなく、並行して既存の従業員のスキルアップに注力していくことが重要です。

 

社員のスキルを高めて、どこでも通用する人材に育てることが、本当の意味で社員のことを考えていることになるのではないでしょうか。人材難の今の時代、採用を有利に進めるために待遇の良さや福利厚生などを整備することはもちろん大事。しかし、日本での従来の雇用慣習が変容し、かつ先行きの見えなくなっている時代だからこそ、従業員を社内外問わず活躍できるよう成長させてあげることに価値が出てくるはずです。

 

そのため、従業員がスキルアップできるような教育制度や、高まったスキルを発揮して成果を出した際の評価制度などを、同時に行なっておくことをおすすめします。教育体制と評価制度がきちんと整っていると、従業員の育成だけでなく採用時のアピールにもなり、長く活躍できる会社として評価を得ることも期待できます。

まとめ

ポータブルスキルの重要性やメリット、研修内容などを紹介してきましたが、なぜこういったスキルが重視されるのか理解いただけたでしょうか。業種・職種問わずに活かせるポータブルスキルを有する人材は、持続的な企業成長に欠かせません。スキルアップしたい従業員の想いに応えられる教育体制や、高いスキルを持った従業員が満足して働き続けられるように正当に評価する制度を整えておくことも忘れないでください。貴社がより強い組織となるために、この記事の内容がご参考になれば幸いです。

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。