ヒューマンスキルとは?要素の一覧、高める方法、見極め方などを解説



「採用面接では、経験や資格が十分な人材だと思っていたのに、入社後思ったほど活躍してくれない…」そんな経験をしたことはありませんか?それはきっと、ヒューマンスキルの有無を見極めることができていないからです。

 

テクノロジーをはじめとするさまざまなものが激しく変化し、価値観の多様化が進んでいる今、ビジネスの世界で求められるのが「ヒューマンスキル」です。技術的なスキルだけでは活躍できないことも少なくないので、ぜひヒューマンスキルについて理解を深めていきましょう。

 

この記事では、ヒューマンスキルの意味、なぜヒューマンスキルが重要になっているのか、社員のヒューマンスキルを向上させる方法、ヒューマンスキルを持っている人材を見極めるポイントなどを徹底解説!貴社の採用活動に少しでもお役に立てればと思います。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証プライム上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

 ヒューマンスキルとは?

ヒューマンスキルとは、対人関係を円滑にするために必要なスキルを指します。もう少し詳しく説明すると、「他者と良好な関係を築き、維持をしながら仕事をうまく進めていく能力」と言えます。ヒューマンスキルは、ハーバード大学の教授であるロバート・カッツによってつくられた言葉です。カッツは、マネジメント層には、下記の3つのビジネススキルがあると言いました。

  • テクニカルスキル
  • ヒューマンスキル
  • コンセプチュアルスキル

テクニカルスキルとは、業務を遂行するために必要な技術的な能力を指します。具体的には、パソコンスキルや職種に応じた専門性の高い知識や技術などです。営業であれば、顧客から課題を引き出して解決策を提案するコンサルティング力がこれにあたりますし、Webマーケターであれば、広告運用のスキルや分析スキルなどになります。

 

コンセプチュアルスキルとは、カタチのない抽象的なものを取り扱える力です。具体的には、知識や情報、経験などを体系的に組み合わせ、物事の本質を見極めて対応する能力と言えます。言語化されていないことを言語化し、本質を定義し、取り扱う力とも言い換えることができるでしょう。非常に高度なスキルであり、こちらも今求められるようになっています。

ビジネススキルの3分類

マネジメント層には、ヒューマンスキルが必要

ヒューマンスキルはマネジメント層だけが持ち合わせていればよいスキルではありません。ただし、現場をまとめ、リーダーシップを発揮していく必要があるマネージャーには特に求められるスキルであると言えます。

 

その理由は、ポジションや立場上、マネージャーは、メンバー、他部署のマネージャー、経営層などさまざまな人と関わり、調整、判断、人材育成などを求められるからです。そして、3つのビジネススキルの比重は、下記の図の通り、マネジメントの階層により異なります。

カッツモデル

ヒューマンスキルはいずれの階層においてもその比重は変わりませんが、ローワーマネジメント層にはコンセプチュアルスキルよりもテクニカルスキルが求められるようになり、階層が高くなるにつれてコンセプチュアルスキルの比重が高くなっていきます。

 

en-gage.net

 

ヒューマンスキルを構成する7つの要素

ヒューマンスキルは、他者と良好な関係を築き、維持をしながら仕事をうまく進めていく能力と説明しましたが、これではまだ曖昧ですね。具体的には「コミュニケーション能力」「リーダーシップ」「ネゴシエーション能力」「プレゼンテーション能力」「コーチング能力」「ヒアリング能力」「向上心」の7つの力で構成されています。では、1つずつ見ていきましょう。

ヒューマンスキルの7つの要素

コミュニケーション能力

ヒューマンスキルを構成する要素の中でも、最も基本となるものがコミュニケーション能力です。コミュニケーション能力とは、次の3点からなる能力です。

  • 自分の意志や考えを筋道立てて伝えることができる。
  • 感じの良さを意図的に表現できる。
  • 相手の意図や感情を理解し、配慮できる。

どんな仕事も、1人で完結する仕事はありません。相手と一緒に仕事を進める必要があるため、スムーズなコミュニケーションが不可欠。良い人間関係や信頼関係を築いていくことためには、コミュニケーション能力を身に着ける必要があります。

 

en-gage.net

リーダーシップ

「リーダーシップ」と聞くと、経営者やマネジメント層にだけ必要だと思われがちですが、そうではありません。役職の有無に関係なく、ビジネスパーソンには必要とされまるものです。リーダーシップとは、「一緒に働く人たち(メンバー)に対して目標達成のための道筋を示し、メンバーのモチベーションを高めながら目標を達成するスキル」という意味です。

ネゴシエーション能力

ネゴシエーション能力とは、自社の同僚やクライアントといった他者との間において、「双方が納得・合意できる状態にできる能力」という意味です。日本語では「交渉力」とも言われる能力です。仕事においては、特に取引先などと交渉をする機会がありますよね。こういったときに自社の希望と相手の希望の落としどころを見つけ、ビジネスを前に進めることができる力を指します。

プレゼンテーション能力

プレゼンテーション能力とは、「情報を簡潔にまとめ、自分の意思を的確に相手に伝えることができる能力」という意味です。パワポを使ったプレゼンだけではなく、相手に何かを伝える際に必要になってくる力です。論理的に伝えることも大事ですし、文章や言葉だけに限らず、必要や状況に応じて、図表やグラフなどを用いて分かりやすく、簡潔に意思を伝えることも大事です。

コーチング能力

しばしば、「コーチング=教えること」という認識をされがちですが、そうではありません。コーチング能力とは、「相手に気づきや自発的な行動を促し、目標達成に向けて伴走していく能力」という意味です。自分で考えさせて、自分で気づかせ、行動をさせることで、納得感が高まり、行動が強化されます。こういった気づきを与え、目標達成させる力をコーチング能力と言います。

ヒアリング能力

ヒアリング能力とは、相手の言うことに耳を傾け、相手の発言を正しく理解できるという意味だけではありません。ヒアリング能力とは、「相手の意図を正しく理解する能力」という意味です。発言だけでなく、表情やしぐさなどにも注意を払い、相手の言わんとしていることを把握する能力です。コミュニケーション能力の一つかもしれませんが、意思疎通をする上で、相手のホンネ、相手が何を考えているのか引き出すうえで、重要になってくる能力です。

向上心

向上心とは、「自ら目標を立て、その目標を達成するために、スキルや知識などを磨き続ける努力ができる能力」という意味です。向上心があれば、様々なことを習得できますので、すべての能力を伸ばす土台になるものかもしれません。向上心がある人が組織内にいれば、周りに良い影響を与えることになり、より良い組織になっていくことも期待できます。

なぜ、ヒューマンスキルが注目されているのか?

下記のグラフをご覧ください。これは、エン・ジャパンが2294名のビジネスパーソンに行なったアンケートの結果です。「今後働き続けていくために必要だと思うことは何ですか?」という質問に対し、70%もの人が「ヒューマンスキル」と回答しています。

 

今後働き続けていくために必要だと思うことについてのアンケート

出典:エン・ジャパン ミドルの転職 ユーザーアンケート

 

世の中の多くのビジネスパーソンが必要だと感じているヒューマンスキルですが、その背景には大きく次の2つがあると考えられます。

・ビジネス環境の急速な変化に柔軟に対応するため
・多様性を受け入れたマネジメントが必要であるため

では、ひとつずつ見ていきましょう。

ビジネス環境の急速な変化に柔軟に対応するため

AIなどのテクノロジーは今、急速な進化を遂げています。たとえば、事務処理や定型業務など、今までは人間が行なっていた業務がAIなどに取って代わられているという現実も増えてきました。そのような現状から、現代は業務を遂行する能力(テクニカルスキル)が陳腐化するスピードが速くなってきていると言えます。そして、このような現代に対応していくには、陳腐化しない、どの時代でも通用するヒューマンスキルがより一層重要になると考えられているのです。

多様性を受け入れたマネジメントが必要であるため

たとえば、ビジネスのグローバル化、一緒に働く人々や一人ひとりの価値観の多様化など、あらゆるものが多様性に富んでいることも現代の特徴のひとつです。昭和の時代は同じ価値観の人が多かったので、画一的な方法でまとめることが可能でした。

 

しかし価値観が多様化している時代においては、これまでの価値観にもとづいた仕事の進め方や指示だけでは、組織をまとめていくことは難しくなっています。まずは一人ひとりの価値観や考え方などを受け入れることが重要になっていて、ヒューマンスキルを活かす部分が増えているのです。

ヒューマンスキルを高めるメリット

社員のヒューマンスキルを高めることのメリットは主に次の2つです。

・業績向上につながる
・社員定着率の向上につながる

では、順に解説していきます。

業績向上につながる

たとえば、自社の営業のネゴシエーション能力やプレゼンテーション能力などが高まれば、顧客の課題を解決しやすくなるため、取引の拡大が期待できるでしょう。また、社員のコミュニケーション能力やヒアリング能力などが高まれば、社内でのコミュニケーションが活発になり、新商品や新サービスの創出にもつながりやすくなります。

社員定着率の向上につながる

社員同士のコミュニケーションが盛んに行われるようになれば、お互いに切磋琢磨できる環境が生まれやすくなります。また、社員の向上心が育まれていけば、「仕事が楽しい」と思う社員が増えるでしょう。そのような職場環境であれば仕事へのモチベーションが高まるため、社員定着率の向上(=社員の離職率の低下)につながります。

社員のヒューマンスキルを向上させる方法

これからの時代においてはますますヒューマンスキルの重要性は高まっていきます。上記のヒューマンスキルを構成する7つの要素に分解し、どの能力を磨いていくかを決め、向上させていくのが有効です。そこで、ヒューマンスキルの向上に有効だと考えられる方法を紹介します。

 

社員のヒューマンスキルを向上させる方法は次の3つです。

  1. 社内外で研修を実施する
  2. 定期的に1on1を実施する
  3. ヒューマンスキルを評価の対象にする
社内外で研修を実施する

まずひとつめは、内部研修や外部研修など研修を実施することです。その重要性が高まってきていることから、ヒューマンスキルの研修を行なっている企業や講師は世の中にたくさんいます。インターネットで検索するなどし、自社に合う研修を検討することもひとつの手です。自社で用意する場合は、コンテンツをブラッシュアップする必要があるので、コストは抑えられますが、労力もかかります。ちなみに、エン・ジャパンの研修サービス「en-college(エンカレッジ)」でも、ヒューマンスキルの向上を目指す研修を受けることができます。

定期的に1on1を実施する

1on1とは、文字通り1対1で行なうミーティングのことです。1on1を成功に導くには、下記のポイントをおさえておくとよいでしょう。

・普段の仕事で接する機会が多い人と実施する(必ずしも上司に限らなくてよい)
・週1、月1など定期的に実施する
・仕事での成功や失敗の原因を明確にして今後に活かし、改善を繰り返していく

定期的に仕事についての振り返り、アドバイス、フィードバックの場所を設けることで、自分に足りない要素を見つけることができます。「もっと〇〇を意識したほうが良い」「あの場合は、△△をする必要がある」など仕事をそばで見ている人からフィードバックをしてもらうことで、自分の能力を客観的に把握することができます。こうして1on1で 不足している部分を強化することも可能です。

ヒューマンスキルを評価の対象にする

研修や1on1の実施のほかに、ヒューマンスキルを評価の対象にすることも有効です。昇給や昇格などの基準については、テクニカルスキルに重きを置いている企業が少なくありません。しかし、そのような評価基準ではヒューマンスキルを伸ばしていくことは難しいでしょう。テクニカルスキルだけでなく、ヒューマンスキルも評価基準に組み込み、先にあげた7つの要素の観点で明確な目標を設定するといったことを行なえば、自ずと社員のヒューマンスキルが向上していくことが期待できます。

面接でヒューマンスキルの有無を見極める方法

入社後に社員のヒューマンスキルを高めることも重要ですが、採用活動でヒューマンスキルが高い人材を採用することが、一番効率的ですよね。しかし、ヒューマンスキルの有無は履歴書や職務経歴書などで見極めることはカンタンではありません。そこで、ここでは面接の際のポイントを紹介していきます。

 

面接でヒューマンスキルの有無を見極める方法は次の4つです。

  1. 面接官の意図を正しく把握しようとしているか
  2. 順序立てた回答ができているか
  3. 気持ちの良いリアクションを取っているか
  4. ヒューマンスキルを発揮した実績を確認する
面接官の意図を正しく把握しようとしているか

面接官の質問を聞く際に、単に聞くのではなく、面接官の意図を把握しようとしているかどうかをチェックするのがおススメです。たとえば、面接官が質問し終わったときに、意図を確認するために質問をするなどのリアクションがあるかどうか。質問があれば意図を正しく把握しようとする姿勢があると受け取れます。また面接官の話で疑問点がある際に、しっかり確認することができるかも見極めできます。ヒアリング力があるかどうかを確かめるために有効な方法と言えるでしょう。

順序立てた回答ができているか

面接官に対して、伝えたいポイントやその根拠、具体例などを順序立てて話すことができているかどうかをチェックしましょう。たとえば、面接の最初に簡単な自己紹介をしてもらうだけでも、こうした部分を見極めることができます。話がコンパクトにまとまっているか、相手が分かる前提条件を伝えられているか、といった部分で見極めが可能です。プレゼンテーション能力の有無の確認にもつながるでしょう。

気持ちの良いリアクションを取っているか

発言の内容や説明の仕方などだけでなく、リアクションや態度といった部分にもヒューマンスキルは現れます。たとえば、面接官を見て話しているか、適度にあいづちをうっているか、髪をさわったりしていないかといったこともチェックすることが有効です。コミュニケーション能力の見極めにもつながるでしょう。

ヒューマンスキルを発揮した実績を確認する

たとえば、向上心、リーダーシップ、ネゴシエーション能力、コーチング能力などは、前職での実績について質問することで、それらの能力を有しているかを見極めることができます。確認したい能力があれば、

  • 要素を発揮した具体的な事例
  • 発揮するに至った背景や経緯

を質問することが有効です。たとえば、向上心があるかどうかを確認したい場合は、

  • なぜ、自ら目標を立てるようになったのか?
  • 現状を変えるためにどんな目標を立てたのか?
  • どれぐらいの期間、努力を続けたのか?
  • 努力の結果、何がどう変わったのか?

といったことをヒアリングしていくと良いでしょう。また、リーダーシップがあるかどうかを確認したい場合は、

  • なぜ、リーダーシップを発揮しようと思ったのか?
  • 周囲に対してどのような動きを取ったのか?
  • その結果、周囲はどのように変化したのか?

といったポイントをおさえることで見極めができるようになります。各要素の内容を把握し、面接で深堀りしていくことで、ヒューマンスキルの有無を見極められることにつながります。

まとめ

テクノロジーが急速に発達するなど、あらゆるものの変化が激しく、また、価値観の多様化が進んでいる現代は、今まで以上にヒューマンスキルを持つ人材が求められます。そのため採用する際も、テクニカルスキルだけでジャッジせず、こうしたヒューマンスキルがあるかどうかも、しっかり見極めていく必要があるでしょう。今回紹介した7つの要素にしっかり分解し、言語化しておくことで、社内の活躍人材の共通認識を作ることができます。ぜひ貴社でも活用してみてください。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証プライム上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。