Googleしごと検索の仕組みとは?採用活動に使える?

最近注目されている「Googleしごと検索(Google for Jobs)」。どういう仕組みで求人を掲載できるの?と気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで、今回はGoogleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みについて説明します。Googleしごと検索を使って採用活動をスタートしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証プライム上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

Googleしごと検索(Google for Jobs)とは?

Googleしごと検索(Google for Jobs)は2019年1月に日本でサービスが開始されたGoogleが展開している求人サービスです。Google検索において求人・採用関係のキーワードで検索したときに、企業の求人情報を検索結果ページの上部に掲載することができます。パソコン・スマートフォンの両方の検索結果ページで、Googleしごと検索の求人欄は表示されます。Google専用のサービスですので、Yahoo!検索やその他の検索エンジンでは使用できません。

 

Google しごと検索(Google for Jobs)に無料で求人掲載する方法 - エンゲージ採用ガイド

Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みは、求人検索エンジン

Googleしごと検索(Google for Jobs)は「求人検索エンジン」と呼ばれる求人情報に特化した検索エンジンを採用しています。カンタンに言うと、これまでの求人サイトとは異なる仕組みを持っています。

 

求人検索エンジンは、Web上に公開されている求人情報をGoogleのロボットが収集し、Google しごと検索(Google for Jobs)のプラットフォーム内で求人をまとめて検索できるようにしています。

従来の求人サイトとは異なる仕組み

少しわかりづらいので詳しく説明すると、これまでの求人サイトは、求人サイトを運営している企業に広告掲載費を支払って、求人広告を掲載していました。しかし、Googleしごと検索は、自社のホームページや採用ホームページで求人募集、また転職サイトなどに求人を掲載していた場合は、自動的に求人情報が収集され、Googleしごと検索内に掲載されている可能性があるのです。(Googleしごと検索の掲載基準を満たした場合)。つまり、Webで求人情報を公開すれば、Googleしごと検索に掲載できるのです。

 

仕事探しも簡単に

Googleしごと検索では、求人も簡単に探すことができます。Googleで調べものをするときと同じように、希望の職種、条件、勤務地などのキーワードGoogleの検索窓に入力するだけで希望の求人を見つけることができます。使い方もとても簡単で図のように「営業」「渋谷」「正社員」などのキーワードで検索した場合、赤枠で囲った部分に求人が表示されます。

Googleを使う時と同じような感覚で求人を調べられるのが特徴です。

Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みは、求職者にとって何が良いの?

Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みが求人検索エンジンであることはご理解いただけたと思いますが、求人検索エンジンは求職者にとって一体何が良いのでしょうか?

仕事探しがラクになった

これまで求職者は自分の希望に合った求人を探すために、複数の求人サイトやハローワークの求人をチェックするなど、個別に求人情報の検索をする必要がありました。これは、Aの求人サイトには掲載されているけれど、Bのサイトには掲載されていない求人情報などが多数存在したためです。

 

しかし、求人検索エンジンであれば、様々な求人サイトに載っている求人情報を収集してくれるので、個別に求人を検索する手間や工数を省くことができるようになったのです。

 

また、Googleしごと検索(Google for Jobs)上に集約した求人情報の中から、希望する地域や雇用形態別にしぼって求人を検索することもできるので、以前に比べて仕事探しが圧倒的にラクになりました。

Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みは、求職者の仕事探しを便利で簡単にしてくれたと言っても過言ではないでしょう。

Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みは、企業にとって何が良いの?

Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みは、求職者の仕事探しをラクにしてくれるメリットがあることが分かりましたが、求人を掲載する企業側にはメリットはあるのでしょうか?

無料で求人を掲載できる

企業にとってまず一つ目のメリットは無料で求人を掲載できることです。先ほど、Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みは、求人検索エンジンだとお伝えしましたが、求人検索エンジンはWEB上の求人情報を収集してくれるため、Googleしごと検索上に求人を掲載すること自体に費用は発生しません。

 

Googleしごと検索に収集させるための土台となる求人さえ作成してしまえば、費用をかけずにGoogleしごと検索(Google for Jobs)上に求人を表示させることができるので、費用をかけずに求人を掲載したいと考えている企業にとって大きなメリットでしょう。

求人の露出が高くなる

企業にとっての二つ目のメリットは、求人の露出を上げることができる点です。Googleしごと検索(Google for Jobs)は、Googleの特性上、Googleの検索結果画面の上位に表示されやすい傾向があります。求職者の目に留まりやすくなるため、Googleしごと検索(Google for Jobs)に求人を表示させるだけで求人の露出を上げることができる可能性があるのです。

 

これまで費用をかけて広告の露出を上げていた企業も、Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みを活用すれば、費用をかけずに求人の露出を上げることができることが分かりました。これは企業にとってとても大きなメリットではないでしょうか。

Googleしごと検索に求人掲載するための仕組み

Googleしごと検索(Google for Jobs)は求人検索エンジンのため、採用サイトで求人情報を掲載すれば、自動的にGoogleしごと検索(Google for Jobs)に掲載されると思うかもしれませんが、実はそうではありません。

 

Googleしごと検索(Google for Jobs)に求人を掲載するには、自社のサイトをGoogleのロボットが読み込めるように「マークアップ」をする必要があります。マークアップとは具体的には、自社のHPの求人情報に「構造化データ」を追加すること。構造化データを追加するには専門的な知識が必要なため、エンジニアに依頼をする必要があるでしょう。

 

今回は、Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みのみをお伝えしますので、Googleしごと検索(Google for Jobs)に構造化データを追加したい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

Google しごと検索(Google for Jobs)に無料で求人掲載する方法 - エンゲージ採用ガイド

Googleしごと検索と似た仕組みの求人サービスは?

実は、求人検索エンジンを採用している求人サービスはGoogleしごと検索(Google for Jobs)だけではありません。この章では、Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みと似たサービスについてご紹介しますので、採用活動に役立ていただければ幸いです。

Indeed(インディード)

「仕事探しはIndeed~♪」のCM効果もあり、国内の利用者が急増しているIndeed(インディード)。IndeedもWEB上のありとあらゆる求人情報を自動で集め、検索できるようにしている求人検索エンジンの仕組みを持っています。

 

Indeedの強みのひとつは、世界60か国で使われ、28の言語にも対応するサービスであること。世界の求職者の75%が利用しており、毎月2億5000万人以上のユニークビジターを記録していると言われています。Indeedの詳細については、こちらの記事で詳しく説明していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

Indeed(インディード)とは?仕組み・特徴・効果・求人の掲載方法を解説

求人ボックス

求人ボックスは、『価格.com』や『食べログ』などの有名メディアを手がけている東証一部上場企業の株式会社カカクコムがスタートした求人サービスです。求人ボックスもGoogleしごと検索(Google for Jobs)と同様、求人検索エンジンの仕組みを持っているので、自分の希望する条件を入力すれば、簡単に求人を検索することが可能です。

 

求人ボックスは、2020年5月の月間利用者数は500万人を突破し、2018年からの月間利用者数が急激に増加している注目のサービスです。国内ではIndeedの次に利用者数が多い求人検索エンジンと言われています。求人ボックスについても、詳細に説明している記事がありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

求人ボックスとは?無料の求人掲載方法や特徴・料金、Indeedとの違いも解説! - エンゲージ採用ガイド

スタンバイ

スタンバイは、『ビズリーチ』を運営するビジョナル株式会社とポータルサイト『Yahoo!JAPAN』を運営するZホールディングス株式会社の合弁会社「株式会社スタンバイ」が運営する求人サービスです。2020年8月時点で取り扱い求人件数は1000万件以上。ちなみに大手転職サイトなどの求人サイトは、求人掲載数が1万件程度。スタンバイが、いかに膨大な求人を取り扱っているかが分かります。スタンバイも求人検索エンジンの仕組みを持っており、「給与」「働き方」「勤務地」など希望する条件を検索すれば、膨大な求人の中から近しい求人を表示してくれます。

 

スタンバイとは?無料で求人掲載する方法・仕組み・費用・特徴を解説 - エンゲージ採用ガイド

 

まとめ

Googleしごと検索(Google for Jobs)の仕組みについて解説しましたが、しっかり理解していただけましたでしょうか。Googleの特性上、Google検索結果の上位に求人を表示させることが可能なので、費用をかけずに採用を成功させる可能性が多いにあります。上手く活用して採用活動に役立てていただければ幸いです。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証プライム上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。