採用マーケティングとは?特徴・メリットを解説【求める人材からの応募増】

いま、「採用ができない…」と悩んでいるのであれば、もしかすると採用マーケティングという考え方を実践できていないからかもしれません。


じつは今、採用にもマーケティングの考え方を活用しよう動きが近年急速に広まっています。対応の早い企業は既にこの考え方を導入して実践、採用活動で結果を出しているのです。


では、これまでの採用活動を変える「採用マーケティング」とは、どのような考え方なのでしょうか。導入すると、どのように変化していくのでしょうか。この記事で詳しく解説していきます。

 

CHECK!

すぐに無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス、Googleしごと検索の求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

 

採用マーケティングとは?

f:id:enjapan_engage:20200602134912j:plain

採用マーケティングという言葉は普段聞きなれない言葉ですが、近年ではこの言葉が注目され始めています。


採用マーケティングとは、激化する採用活動で求める人材を獲得するための手法。具体的には、マーケティングの手法を取り入れ、求職者のニーズを把握したうえで、戦略的に採用活動を行なうことです。

 

下記の図をご覧ください。求職者は下記のような変化をしながら入社に至ります。このフェーズをしっかり意識しながら施策を打てるかどうかが、採用マーケティングでカギになります。

 

採用活動におけるマーケティングファネル



 たとえば、採用活動で利用する企業が多い求人広告。求職者は求人情報だけで入社を決めるかと言えばそうではありません。求人情報で興味を持った後も、採用サイトや採用動画など様々なコンテンツに触れながら、志望度をあげ、他社よりも入りたい!と思ってくれるのです。

 

これが求人だけしか提供できないと、次のフェーズに進んでもらいにくくなります。理解・納得の部分が醸成されなければ、簡単には入社に進みません。だからこそ、採用マーケティングという考え方を取り入れ、求職者の状態に合う施策を考えていく必要があるのです。

採用マーケティングが注目される背景

f:id:enjapan_engage:20200602135007j:plain

では、なぜ採用マーケティングが注目されているのでしょうか?


それは、採用競争の激化が背景にあります。今や日本は少子高齢化社会といわれ、日々労働人口は減少しています。結果、どこの企業でも人材不足が深刻な問題となっており、人材を獲得すること自体がかなり難しくなっています。そのため、今の時代の採用活動においては転職顕在層も含めて戦略的にアプローチしていく必要があるのです。

人材の獲得競争が激化し、採用が難しくなっているため

少子高齢化社会といわれ、労働人口が減少しており人材を獲得すること自体が難しくなっている一方で、採用の手法が多様化しているのも事実としてあります。


たとえば、今までは就活サイトや転職サイトを利用して候補者を集めることが一般的でした。しかし近年ではSNSや採用イベントを通して休職者に直接アプローチをしていくダイレクトリクルーティングなどの手法も増えてきています。


これまで通りの手法だと人が採用できない時代になっているため、採用力を強化するために、マーケティングの思考が必要とされているのです。

テクノロジーの発展により、採用手法が増えているため

IT技術が発展してきたことも、要因の一つです。今までは紙媒体での採用手法のみでしたが、時代を重ねるにつれWEB媒体で求人を掲載できるようになりました。最近ではIndeedのような無料で掲載できる求人サービスの台頭など、IT技術が発展してきたことによって採用の手法は一つではなくなりました。

価値観が多様化しているため、狙いが必要になっているため

価値観が多様化してきたことも要因の1つです。世の中では、何を重要視して働く場所を選ぶかは人それぞれの時代になってきていると言えます。給料を重視する人もいれば、プライべートが充実できる会社を重視するなど、働くうえでの価値観は人によってさまざまになってきています。そのため、働き方自体が変わってきているため、自社で働く人はどういう人を取るべきなのか、狙いを定めて採用活動を行わないといけなくなりました。

採用マーケティングに不可欠な考え方

採用マーケティングとは、他社に採用を任せるのではなく、能動的に採用活動を行なうことでもあります。


求人媒体に依頼して、応募を待つといった保守的な考えではなく、自分たちでどういう人物を採用しないといけないのか、採用ターゲットに向けてどういう手法で採用活動を行なっていくかといった主体的な採用活動が求められます。


CMで話題になっているIndeedは、自分たちで狙った人材に対してマーケティングをしていける採用ツールです。こういった媒体が話題になってきているのも、採用マーケティングが注目されているからではないでしょうか。

具体的な採用マーケティングの考え方

f:id:enjapan_engage:20200602135545j:plain

では、具体的にどのような考えで採用マーケティングを行なっていくべきなのでしょうか。ここでは採用マーケティングの考え方について紹介していきたいと思います。

 

採用マーケティングでは、マーケティングのフレームワークである「3C分析、SWOT分析、5フォース分析を取り入れるべし」という話を聞くことがありますが、私はあまりおすすめしません。

 

なぜなら、フレームワークの使いこなすのは、簡単ではないから。フレームワークは正しく使いこなせて初めて物事が整理でき、意味が出るもの。中途半端に使うと、逆に複雑化してしまい、思考の整理ができなくなってしまいます。またハードルが高くなり、途中で挫折してしまう可能性も。

 

そこで本記事では、採用マーケティングの本質を理解できるように、フレームワークを使わずに、重要なポイントだけに絞ってお伝えします。

ターゲットを決める(誰に)

これまで何となく採用したい人を決めていませんでしたか?採用マーケティングでは、採用したい人材、狙うべき人材を明確に決めることが重要です。


給与を良くしたい…、プライベートを重視したい…など、求職者によって転職で優先すべき事項は異なります。当然、求職者が魅力と感じる情報も異なってくるわけです。

 

そのため、まずはどういう人だったら振り向いてくれるか、どういう人が魅力に感じてくれそうかを考えることが重要です。つまり、何を重視して会社を選んでいる人なのかを決めることが大事になってきます。

 

訴求したいことを決める(何を)

とにかく会社の魅力を何でもいいから伝えたい!…もしこのように考えて、求人をがむしゃらに作成しているのであれば、応募が集まりにくくなっている可能性があります。


たとえば、プライベートを重視したい人にとって、「実力主義で評価される」という情報は、そこまで魅力には感じませんよね。それよりも「残業がない」「休みが多い」というプライベートが充実できるのかどうかの情報を求めているわけです。

 

つまり求職者が求めている情報を、提供できていないと、十分に魅力は伝えられません。ターゲットのニーズを把握し、そのニーズに応えられる情報を提供する。これこそ、採用マーケティングの本質的な考え方です。

どんな採用手法をとるか(どのように)

さきほどの三角形のピラミッドのように、各工程ごとに何をすべきかは変わるため、フェーズごとにニーズを満たせる採用施策を打っておく必要があります。求人を出し、SNSで拡散させ、そのあと採用サイトでじっくり会社を理解してもらう。このように様々な手法を組み合わせることが重要です。

情報を発信して終わりではない

情報を発信するだけでは、成果がどうだったのかが分からないため次につなげることができません。


施策を通じて、効果がどうだったのか振り返り、次に改善するならどこを改善するべきかといった形でPDCAを回していきブラッシュアップしていくことが大事になります。これまでのように求人媒体に求人を出して終わりではなく、自分たちで主体的に変革していくことが必要です。

 

採用マーケティングを始めるなら、無料のengage(エンゲージ)

f:id:enjapan_engage:20210511160341j:plain
ここまで採用マーケティングについてお伝えしてしましたが、最後に採用マーケティングに向いている採用支援ツール『engage(エンゲージ)』についてご紹介します。engage(エンゲージ)は東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けている無料で使えるサービス。すでに40万社以上が利用をしています。engage(エンゲージ)は、先ほど紹介した下記のピラミッドのピンク線の部分を、しっかりカバーできます。

 

engageでカバーできる採用活動にマーケティングファネル

 

採用マーケティングが始められるengage(エンゲージ)って何ができるの?

f:id:enjapan_engage:20200602140350j:plain

engage(エンゲージ)で何ができるのか1つずつご説明します。

 

無料で採用HPを作成できる

1つめは、無料で採用HPを作成できること。これまで採用サイトを作るとなると、外部の制作会社に発注をしていた企業も多いかと思います。ですが、制作費用は安くても数十万円ほどはかかるもの。さらに維持をする上で修正が必要になってくると、その都度費用が発生してしまいます。

 

一方でengage(エンゲージ)は無料。採用サイトをカンタンに作れます。用意されたデザインテンプレートを選んで、用意した画像とテキストを挿入すれば、5分ほどでサイトを完成させることができます。


そのため、採用ページがない企業の方でもengage(エンゲージ)を使って簡単に採用ページを作成することができるため、かなりお得に作成が可能になるサービスです。求人募集をする際に必要といわれている「採用サイト」。じつは求職者の7割以上が、転職などで情報収集をする際に「採用サイト」を使っているというデータもあります。

 

下記のような採用サイトを無料で作成できます。

engageでつくった採用サイト事例

engageでつくった採用サイト事例2

無料で求人掲載できる

二つめは、無料で求人を作成して掲載できることです。上記でつくった採用サイトのなかで求人を掲載することができます。これももちろん無料でできます。

 

求人作成自体も、難しい作業はありません。こちらもあらかじめ用意されたフォーマットに従って入力していくだけであっという間に求人を作成することができます。そのため、急ぎで掲載したい場合などにとても役に立ちます。

engage求人作成画面

注目の求人サービスに掲載できる

また、作った求人は自動で他の求人サービスに掲載することが可能です。たとえば、今利用者が急増しているindeedをはじめ、Googleしごと検索、求人ボックスにも求人が自動掲載。複数の求人サイトに掲載されることで、求人の露出度が上がるので、応募にも期待できます。これらももちろん無料でできます。

DM(ダイレクトメッセージ)を送れる

無料でDM(ダイレクトメッセージ)を送る事ができるのも、特徴のひとつです。DM(ダイレクトメッセージ)とは、企業側から条件に合う休職者へ直接アプローチができるメールサービスです。engage(エンゲージ)では会員数800万人以上を抱える『エン転職』のユーザーに向けてDM(ダイレクトメッセージ)を送ることが可能。

 

条件を絞って採用したいと思っているターゲットに応募を促せるので、さらに応募に期待ができます。こちらも無料で使えます。

退職防止ツールが使える

 

退職防止ツール

せっかく採用したのに、すぐに辞めてしまえば、お互い幸せになれませんよね。採用するためにかけた時間、労力も意味がなくなってしまいます。そこで退職防止を未然に防ぐサービス『HR Onbord』と連携。毎月のアンケートによって入社者の退職リスクを見えるようにできます。こちらも上限はありますが、無料でご利用いただけます。

 

まとめ

f:id:enjapan_engage:20200602140830j:plain

これからの時代、採用マーケティングは不可欠。変化の大きい時代に、いかにうまくマーケティングをして勝ち残っていくかがカギになってきます。engage(エンゲージ)は無料で採用サイトを作成することが可能で、採用マーケティング活動を促進するためのPDCAを回すうえで、ぜひ取り入れていただきたいツールです。ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

 

無料で利用できるので、すでに40万社がengage(エンゲージ)を使っています。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、ご安心ください。

 

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。