株式会社地域科学研究所の採用・求人情報

取り組み

MORE INFO
  • PUBLIC SPACE PROJECTS~ありきたりな「いつもの場所」を特別な場所にするフォトウォーク~

    地域科学研究所が運営する「public+」は、公共空間を活用して街をおもしろくするプロジェクトベースのメディアです。

    2021年12月27日公開のnoteでは、同月11日に開催した祖母山麓・嫗岳でのフォトウォークについてまとめました。
    今回のフォトウォークは約90分の3つのコースに分かれて行いました。終了後は3チームが集い、発見したことを皆で共有する時間を設けました。記事では、そこでの感想や気付いたことについてもレポートしています。
  • 地域科学研究所の170便「挑戦する公共施設」から大分県杵築市「杵築城」を紹介!

    地域科学研究所では、挑戦する公共施設を応援しています。
    今回は大分県杵築市「杵築城」を紹介いたします。

    杵築城は、木付頼直が応永元年に築城しました。慶長13年には落雷により焼失してしまいますが、その後、再建された模擬天守が現在も杵築市内を見守っています。
    築城当初は「木付城」と命名された杵築城は、幕府朱印状が“杵築”と誤って記したため「杵築」になったのだとか。また、島津からの攻撃に二か月もの間耐え忍んだことから「勝山城」とも呼ばれています。
    城は3階まであり、歴史的にも価値のあるものが多く展示されています。天守閣からは海や山など自然豊かな景色を眺めることができます。
  • 地域科学研究所の170便「挑戦する公共施設」から鹿児島県いちき串木野市「濵田酒造伝兵衛蔵」を紹介!

    地域科学研究所では、挑戦する公共施設を応援しています。
    今回は鹿児島県いちき串木野市「濵田酒造伝兵衛蔵」を紹介します。

    いちき串木野市にある濵田酒造は、昔ながらの焼酎製造を間近に見学できる伝兵衛蔵です。
    鹿児島では芋焼酎がポピュラーですが、2月頃には米焼酎を仕込みます。作業中の職人さんから丁寧な説明を受け、甕の中で発酵が進んでいる様子も見せていただきました。甕の中はバナナのような、フルーティな香りがしていました。
    使用する原料や温度、仕込み方などの条件によって香りは異なるそうです。 

    売店では、お酒を試飲してから買うことができます。作り手のこだわりや苦労を知って味わうと、さらに美味しく感じられます。
    濱田酒造はいちき串木野市内に伝兵衛蔵・傳藏院蔵・金山蔵と3か所あります。それぞれに限定焼酎を販売していますので、蔵巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
  • 地域科学研究所の170便「挑戦する公共施設」から鹿児島県鹿児島市の「石橋記念公園」を紹介!

    地域科学研究所では、挑戦する公共施設を応援しています。
    今回は鹿児島県鹿児島市の「石橋記念公園」をご紹介いたします。

    石橋記念公園には、かつて鹿児島市の甲突川に掛けられていた5つの石橋を復元、移設した橋があります。
    橋は、江戸時代末期に肥後の名石工岩永三五郎によって架けられた玉江橋、新上橋、高麗橋、武之橋、そしてあの「篤姫」も渡ったと言われる西田橋です。
    併設された「石橋記念館」では当時の歴史や架橋技術を紹介しており、当時の薩摩藩の技術力がいかに優れていたか知ることができます。
  • 地域科学研究所の170便「挑戦する公共施設」から大分県杵築市「杵築レトロ館」を紹介!

    地域科学研究所では、挑戦する公共施設を応援しています。
    今回は大分県杵築市「杵築レトロ館」をご紹介いたします。

    杵築城を出てすぐ傍のところに、思わず足を止めてしまう不思議な建物が建っています。
    建物の名は「杵築レトロ館」。
    ノスタルジックな雰囲気が漂う杵築レトロ館には、店主が個人で集めたレコードやオモチャ、人形、文房具に生活雑貨と、2000点以上もの品々が展示されています。
    中は3つの部屋に別れており、店内では「懐かしい!」という声が聞こえてきました。

    展示されているものと同じものが自宅にあることを思い出したり、昔好きだったレコードを見つけたり、一つ一つの展示を見終わった後は思い出話にも花が咲きます。
    あたたかい気持ちにさせてくれる杵築レトロ館に、杵築城散策のあと足を運んでみてはいかがでしょうか。
  • 地域科学研究所の170便「挑戦する公共施設」から徳島県阿南市「西部公園(ひまわりランド)」を紹介!

    地域科学研究所では、挑戦する公共施設を応援しています。
    今回は徳島県阿南市「西部公園(ひまわりランド)」をご紹介いたします。

    「西部公園(ひまわりランド)」は、山の斜面を利用して作られています。
    谷合からは心地のよい風が吹き、那賀川を一望できる眺望のよい公園です。
    ひまわりの形をしたトランポリンや色鮮やかなリバースライダーなど、アクティブに遊べる遊具が揃っているため、子どもから大人まで楽しく過ごせます。
    5月上旬には地元ボランティアが育てた芍薬が見ごろとなるそうです。

    天気の良い休日に、ご家族やご友人と遊びに出かけられてはいかがでしょうか。
  • 地域科学研究所の170便「挑戦する公共施設」から徳島県上勝町「いろどり橋・彩山」を紹介!

    地域科学研究所では、挑戦する公共施設を応援しています。
    今回は徳島県上勝町「いろどり橋・彩山」をご紹介いたします。

    2018年7月24日、葉っぱビジネス「彩」の生産者育成拠点として「彩山」がスタートしました。
    彩山があるのは、勝浦川を挟んだ30ヘクタールほどもある杉山。広大な敷地内に、就業体験ができる「彩山実習園」や「いろどり橋」などが造りつけられた、上勝町の新たな観光スポットです。
    「彩山実習園」では、彩農家を目指す移住者向けの実習を行います。つまもの用の桜・もみじの木は、実習だけでなく同地を訪れる人々の目も楽しませてくれます。
  • OPASS TVさんで「あさじむじん駅プロジェクト」が紹介されました

    2月12日(土)、深夜1時38分からのOPASS-TV(大分放送)で地域科学研究所をご紹介いただきました。

    今回の内容は、「あさじむじん駅プロジェクト」を中心に取り上げていただきました。
    「あさじむじん駅プロジェクト」は大分県豊後大野市朝地町にある無人駅「あさじ駅」を拠点に、周辺の方々と町を元気にしていくプロジェクトです。
    放送の中では、奥豊後コースを歩く方々へのおもてなしとして開発した「あさじワッパ弁当」も紹介していただきました。
採用ページTOPへ戻る
SHARE