中央復建デザインプラス株式会社の採用・求人情報
最終更新日:
2023年11月01日
土木構造物の専門技術者集団
【中央復建デザインプラス】
2
職種で積極採用中!
土木構造物を守る(点検調査の現場管理、構造物診断、補修設計) / 土木設計のご経験を活かせる!設計実務および実務指導
MESSAGE
土木構造物を つくる・まもる
中央復建デザインプラスは、
土木構造物の設計・維持管理分野に特化した専門技術者集団として活動しております。
将来にわたり、
土木構造物の設計・維持管理に係る高度な技術力と豊かな経験を次世代の技術者に継承し、さらに発展させるため、中央復建コンサルタンツの子会社として設立しました。
現在は、少数精鋭の技術者集団でありますが、
自立した専門技術者を目指し、中央復建デザインプラスとともに成長し、
土木構造物の設計・維持管理を一生涯の仕事として取り組む意志と希望に溢れる人材を求めております。
皆様からのご応募をお待ちしております。
代表取締役社長 澤野 嘉延
BUSINESS
主な業務内容
1.鉄道土木構造物の設計
2.各種土木構造物の維持管理
3.その他
1.鉄道構造物の設計
新幹線、都市鉄道、地下鉄、新交通システム等あらゆる種類の鉄道の設計(設計計算、製図、数量計算)を行っています。
対象は、線路構造物(高架橋、橋梁、トンネル、盛土・切土)や線路交差構造物(踏切道、線路下横断道)の設計、駅・車両基地の設計など多岐に亘っています。また、バリアフリー化に伴う駅舎内のエレベータ設置や都市再生による新設ビルと地下鉄・地下街との接続など、既設鉄道駅の改良設計に関しても多くの実績を有しています。
2.土木構造物の維持管理
各種土木構造物の点検、調査、計測、解析・補修設計を行っています。構造物の特徴を踏まえた綿密な点検により施設の健全度を診断し、施工条件、気候、地形、地質等の条件を考慮した材料試験や構造解析を行うことにより損傷や劣化の原因を推定します。
また、損傷や劣化の原因に対する最適な補修・補強のあり方を提案します。さらに、将来的な長寿命化のために、お客様のニーズに応じたアセット・マネジメント・システムを策定いたします。
3.その他
あなたのやる気次第で、新たな業務分野の開拓も可能です。チャレンジャー募集中です。共に挑戦しましょう。
PHOTOS
働く環境
深夜の真っ暗闇の鉄道トンネル、
真昼間の車が行き交う高速道路、
人里離れた山奥の橋梁など、
ちょっとした冒険気分が味わえる作業環境です。
オフィスに帰れば冷暖房完備の近代ビル。
そのギャップも魅力のひとつ。
地下鉄の点検
トンネルの点検
橋梁の点検
本社ビル
詳しく見る
MEMBERS
社員紹介
間瀬 朱音
設計部
大阪工業大学出身
子どもの頃から鉄道が好きで、いつか鉄道に関係する仕事がしたいと憧れを持っていました。そんななか、大学在学中に鉄道構造物の設計ができる会社を探していたところ、デザインプラスに出会いました。
仕事のやりがいとしては、大きな鉄道構造物に携われること。そして、自分が手がけた駅や路線を多くの人が利用してくれるところです。
知識豊富なベテラン社員の方々が優しく、質問がしやすいので、若手が成長しやすい環境だと思います。
一年あまりの産休・育休期間を経て2023年5月に職場復帰したところです。今後は仕事と子育てを両立していきたいです。
会社には家族を大切にする制度があり、誕生日休暇や結婚休暇、産休、育休制度が整っていて働きやすい環境だと感じています。
那須 浩二
技術部
宮崎県立日向工業高校出身
技術部では普段から現場の作業を手伝ったりフォローしあえる関係を作っています。それぞれの社員が強みを持っている中で、ノウハウを共有することで相乗的に成長できる環境があります。
どんな構造物でも永遠に使えるわけではありません。私達はみなさんが利用するトンネルや、橋、鉄道などの土木建造物を安心、安全に使い続けて頂けるように構造物を点検しています。地震大国の日本だからこそ、様々な角度から安全を確保する必要があります。それが私達の仕事です。
お酒が好きで会社の先輩や後輩とよく飲みに行きます。節目節目ではグループ単位で飲みに行ったりすることもあります。中央復建デザインプラスでは飲み会によっては福利厚生費が出る場合があり、そんな制度も後押しして、社員同士は仲がいいと思います。
在里 勇飛
技術部
兵庫県立兵庫工業高校出身
就職活動で会社訪問に来た時に「地下鉄を作るときに土が動いて地盤自体も変わる」という話を聞き土木の仕事の奥深さに興味を持ちました。「本当に自分に合った仕事をしっかり選んでね!」という社長の言葉で自分のやりたいことが明確になり、入社を決めました。
入社したての右も左もわからない中で働きやすいと感じたことは、社内の情報共有システムが充実していたことです。上司がどこでどんな仕事をしているか分かるので、声をかけたり相談したりしやすいです。
僕はサッカーをしていたのですが、中央復建グループでサッカー部があったので皆さんとも早く打ち解けることができました。様々なクラブがあり、入りたいクラブがあれば自由に参加できます!
2022年からは新技術としてドローンを橋梁点検に活用することに取り組んでいます。新しいことにも積極的に挑戦させてもらえるのでやりがいを感じています。
石見 翔茉
設計部
神戸市立科学技術高校出身
橋やトンネルや高速道路などの土木構造物に興味があり、高2の進路選択のときに土木コースを選びました。土木構造物を魅力に感じた点はとにかく大きく迫力がある点です。土木の中でも、製図の授業が好きなこともあり、土木構造物の設計をしたいと思っていました。
今は、先輩方から手厚く教えていただいているのと、わからないことがあれば何でも教えてくれるので、自分自身でも1日1日の成長を感じることができています。先輩方のように頼られる技術者になりたいです。
入社初日から有給休暇があるので、ゴールデンウィークに有給休暇と合わせて9連休頂きました。高校の部活動の後輩の応援に行ったり、有意義な時間を過ごすことができて有難かったです。
会社が7時間勤務なので早く帰ることもできますし、新入社員の時は残業も無いので徐々に社会人として慣れていくことができます。
ちなみに福利厚生の一環で甲子園でのプロ野球観戦チケットが年に一度無料で頂けるので、野球が好きな僕にとってはかなり嬉しいですね!
BENEFITS
福利厚生
通勤費
健康診断
資格取得支援制度
誕生日休暇・慶弔見舞金など
COMPANY
会社情報
会社名
中央復建デザインプラス株式会社
事業内容
1. 鉄道および道路構造物の設計(設計計算・製図・数量計算)
2. 土木構造物の点検、調査、診断、補修設計
3. その他、上記事業に付帯する一切の業務
企業
WEBサイト
http://www.cfkdp.com/
企業
SNS
所在地
大阪府大阪市東淀川区東中島4-11-10
CAREERS
採用情報
現在、下記の職種で募集を行なっています。
応募を検討される方は、以下のページをご覧ください。
中途採用
中途採用
土木構造物を守る(点検調査の現場管理、構造物診断、補修設計)
月給 200,000円~400,000円
大阪府大阪市
09:00~17:00
最終更新日:2023/10/24
土木設計のご経験を活かせる!設計実務および実務指導
月給 200,000円~350,000円
大阪府大阪市
09:00~17:00
最終更新日:2023/10/24
リンクをコピーしました。
SHARE