(株)防災屋の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月28日
careers at
(株)防災屋
私たちと一緒に働きませんか?
BUSINESS
防火管理で街の安心をつくる
消防法に基づく防火・防災および消防用設備等の管理会社です。
消防用設備等の設計・施工およびメンテナンスを実施します。
  • 防火対象物点検・防災管理点検
    消防法 第8条の2の2〔防火対象物の点検及び報告〕および 第36条〔防災管理者等〕の規定に基づき、有資格者による防火対象物点検および防災管理点検を毎年1回実施します。
  • 防火管理者の代行
    消防法 第8条〔防火管理者〕および 第36条〔防災管理者等〕の規定に基づいて選任される防火管理者や防災管理者を代行します。
  • 消防用設備点検
    消防法 第17条の3の3〔消防用設備等又は特殊消防用設備等の点検及び報告〕にて半年に1回の機器点検および1年に1回の総合点検を実施することが規定されています。
    また、消防署への消防用設備点検の結果報告を1年に1回もしくは3年に1回実施します。
  • 消防用設備等の設計・施工
    新築工事や用途変更(民泊や福祉施設、店舗の開業など)に伴う改修工事に際して発生する消防用設備等の設計・施工を有資格者が承っております。

    全ての消防用設備等の設計・施工、消防署に届け出る各種関係書類も一式作成します。
MEMBERS
メンバー紹介
一緒に予防時代をリードする200年企業をつくりませんか?
  • 青木 俊輔
    平成元年生まれ。
    鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科を卒業。
    静岡大学工学部に三年次編入。大学院を修了し、鈴与(株)に入社。
    消防設備業者で10年間、実務経験およびWebマーケティングを担当して独立。
    消防業界のマーケティングを担当する青木マーケ(株)を設立。
    月刊誌「電気と工事(オーム社)」にてコラム連載中。
    現役消防士と共同代表理事で(一社)予防団を設立。
    予防時代をリードする200年企業をつくることを目的に(株)防災屋を設立。
  • 森 卓也
    平成元年生まれ。
    鈴鹿工業高等専門学校 電気電子工学科を卒業。
    (株)アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド入社。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。
    不動産経営法人の代表を務める不動産オーナー。
    アパート、マンションの賃貸業で数億円の資金調達に成功
    2021年に不動産仲介・管理事業をM&Aにて売却
    大学院(MBA)やこれまでの会社経営のノウハウを生かしての多数の中小企業のコンサルに携わる。
    事業継続計画(BCP)の策定が得意な防災士。
  • 蜂谷 海
    平成2年生まれ。
    鈴鹿工業高等専門学校 電気電子工学科を卒業。
    電子機械工学専攻科を卒業後、(株)トピア入社。
    消防設備業者で実務経験を積んだ後、(株)防災屋へ転職。
    ソーシャルイノベーションラボうみらぼ(株)役員。
    実妹が女優・モデルの蜂谷晏海さんで、義弟がスピードワゴンの井戸田潤さん(ハンバーグ師匠)
    GAS(Google Apps Script)やAppSheetを用いたノンコード開発で、顧客・点検報告書を一元管理できる「(株)防災屋のGoogle Workspace」 の作成・管理で消防設備業をDX。
  • 岩本 真一
    1961年生まれ。元八尾市消防監 消防本部次長、予防課長を歴任した消防OB。
    在職中に国家資格「消防設備士」を全類取得し、定年後に民間企業(消防設備業)へ再就職。
    実務経験を積んだ後、予防課長時代に課題感を持った消防の「ソフト面」である防火・防災管理業務に注力すべく(株)防災屋へ転職。
    防火対象物点検資格者及び防災管理点検資格者として、元消防士の視点を活かした防火・防災管理状況の点検を実施。建築基準法第12条(定期報告)防火設備検査員等全資格、救急救命士、甲種危険物取扱者。
    趣味:映画鑑賞
COMPANY
会社情報
会社名 (株)防災屋
事業内容 防火対象物点検・防災管理点検
デジタル防火管理者代行
消防用設備点検
消防用設備の設計・施工
建築基準法第12条点検(定期報告)
企業
WEBサイト
https://fdma.co.jp
所在地 大阪府大阪市生野区林寺6丁目8ー5
リンクをコピーしました。
SHARE