株式会社エイジレスの採用・求人情報

最終更新日: 2024年12月05日
AGELESS Inc.
創業して2年、エイジレスは更なる事業拡大に向け学生採用を本格スタートします。
MESSAGE
私たちの想い
エイジレスな社会の実現
当社のコンセプトは「年齡によるしがらみをなくす」。

25歳の社長の会社に70歳が中途入社する。
18歳と75歳が共に起業する。
65歳が大学に入学し35歳の教授が教える。
70歳のCTOが活躍する。

そんな"エイジレス社会の実現"をテーマに、ミドル~シニア層のキャリア支援を本気でやっています。

シニアというと学生と真逆の領域のようですが、実は学生採用にも本気で取り組んでいます。

「年齡によるしがらみをなくす」、これはミドル~シニアだけを対象にしたものではありません。70代でも10代でも、年齡に関わらず活躍できる社会を僕らは目指しています。

重要なのは年齡ではなく情熱と実力。
年齢の枠から自分を解放して、本物の力を身につけたい方の応募を待っています。
ABOUT
なぜ事業をやるのか
日本を中心に大きな社会問題となっている少子高齢化問題。
そこから生じる「生産・消費人口の減少に伴う国内経済規模の縮小」「社会保障制度の破綻」
という二つの大きな問題に私たちは直面しています。

年齢に関係なく何歳でも生産人口、消費人口として活躍できる社会。
そして、シニアが支えられる側ではなく支える側に回る社会。
これが今後日本で経済規模、社会保障制度を維持・発展させていくために
そして将来を作る子供や若者にお金を回していくためにも
実現せねばならない社会の有り様だと考えています。

現在の日本社会は、年功序列・終身雇用・定年制など、年齢を元にした仕組みに根付いています。その結果、

行政からは「社会保障費削減のためシニア雇用が活性化して欲しい」という強い要請、労働者からは「社会貢献・お金を稼ぐため働きたいが活躍機会がない」という強いペインが生まれています。

この中でどう企業側のニーズを生んでいくか?が今私たちが解いている問いであり、使命です。

年齢によって生まれる偏見をフラットに。
「ジェンダーレス」「ボーダーレス」の概念は一般に広がってきましたが
「エイジレス」の概念はまだ社会に浸透しているとは言えません。

私達のVisionは「エイジレスな社会の実現」。
私たちはVisionを社名に掲げ
すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げる社会を実現します。
BUSINESS
事業内容
エイジレスではすべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡ぐことができる社会を目指し
主にミドルシニア層に対して人材関連サービスを展開しています。
  • エイジレスフリーランス
    40~60代を中心としたフリーランスIT人材(エンジニア、PM/PMO、コンサルタント等)と企業のマッチングサービスを展開しています。
  • エイジレスエージェント
    40~60代を中心とした正社員(エンジニア、PM/PMO、コンサルタント等)の転職支援サービスを展開しています。
  • エイジレスセカンドキャリア
    キャリアや人生設計に悩むミドルシニア層のユーザーに対するキャリアコーチングを行っています。
  • エイジレスメディア
    「何歳でも挑戦を、何歳でも活躍を。」をテーマに
    エイジレス社会の専門誌として、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げるよう有益な情報を発信しています。
MEMBERS
メンバー紹介
現在は従業員数15名。数年以内の上場を目指し、
Visionやコンセプトに共感した優秀なメンバーが参画しています。
  • 小出孝雄
    ■代表取締役CEO

    1992生まれ。
    公認会計士資格取得後、監査法人やスタートアップを経て
    直近は上場企業の常勤取締役として活躍。
    BizDevとして大規模ディールを含む多くのM&Aの成立や
    事業再生をリード・業績回復させた功績が認められ
    27歳にして戦略担当役員に抜擢された"戦略立案・実行のプロ"です。
  • ズッカーマン励司
    ■取締役

    1992年生まれ。
    明治大学卒業。大学在学中に世界周遊の経験あり。
    セールス/カスタマーサクセスを牽引し、複数社の起業と売却経験を持つ“BtoBセールスのプロ”です。
  • 網頭翔真
    ■取締役

    1995年生まれ。
    慶應義塾大学卒業。
    学生時代にdely、カウモ、CUEBiCでのインターン経験あり。
    マーケティング/開発を担い、学生起業家としてSEOメディアの立ち上げやチャットボットシステムを開発した経験を持つ“シリアルアントレプレナー×エンジニア”です。
  • 鈴木佑麻
    ◾︎採用担当
BENEFITS
福利厚生
安心・安全にインターンをして頂けるよう、柔軟にサポート体制を用意しています。
  • 交通費支給あり
    ・アクセス;JR山手線目黒駅より徒歩6分
  • 未経験OK
    ■具体的な業務内容
    ・候補者との面談、ヒアリング
    ・クライアント企業への候補者の紹介、営業
    ・ユーザー獲得のデジタルマーケティング
    ・自社オウンドメディア企画
    ・自社プロダクトの改善、施策立案 など
  • 勤務体系
    ・フレックス制度あり
    (月~金:9:00~22:00の間)
    ・一部リモート可
    (週に1日のリモートワークあり)
    ・授業の予定に応じて出社退社のタイミングは柔軟に対応します
    ・オフィスでオンライン授業を受けてもOKです!
  • 支援・補助
    ・交通費支給あり
    ・書籍購入支援あり
    ・ChatGPT Plus月額利用料全額補助あり
MORE INFO
よくある質問
インターン生のリアルな声にお答えします!
  • 社風や社内の雰囲気
    Q1. 上司と部下の関係性を教えてください
    A1. ○○

    Q2. 実際に働いてみて想像より良かった点を教えてください
    A2. ○○
  • 求められる能力・スキル
    Q1. 活躍している社員に共通する特徴を教えてください
    A1. ○○

    Q2. 入社までに身につけておくとよい能力・スキルはありますか
    A2. ○○
  • 仕事のやりがいや大変なこと
    Q1. 働くうえで大切にしていることを教えてください
    A1. ○○

    Q2. 大変なことを乗り越えるためのモチベーションはなんですか
    A2.  ○○
  • 志望した理由・経緯
    Q1. 入社の決め手や今の業界を選んだ理由は何ですか
    A1. ○○

    Q2. 何を就職活動の軸にしていましたか
    A2. ○○
MORE INFO
私たちが直面している課題
日本で大きな社会問題となっている、少子高齢化。
2020年の時点で総人口に占める65歳以上の割合は28.9%に達しており
この割合はますます増加し、2050年ごろには約40%となることが推定されています。
これは現役世代が1人あたりで1.4人の65歳以上の人を支える計算になります。

この状況から私たちは
「生産人口の減少・GDPの低下」 「社会保障制度の破綻」という2つの大きな問題に直面しています。
現在の高齢者にとっても、そして今の若い世代にとっても年をとったらどのようにして生きるか
ということを考えるのは避けては通ることができないのです。
MORE INFO
シニア世代の抱える問題
現在でも多くの企業で導入されている定年制度
日本で導入された当初は55歳の定年制度でした。
このころの平均寿命は60歳前後であり
文字通りの「終身雇用」制度であったことがわかります。

しかし現在では、定年が65歳であるのに対して、平均寿命は80歳を超えており
定年後の人生は20年ほどにまでなっています。
このようにして定年後の人生が長くなったことで
より多くのシニア世代がその後の人生を考える機会を与えられています。

ところが、長く生きることができるようになったからと言っても
定年制度で職場と仕事を半ば強制的に失い
「居場所がない」、「目標がない」、「やることがない」という状態の
シニア世代も急激に増えています。
先に述べた生産人口の減少や社会保障制度と同様に
こちらシニア世代の「3つのない」も大きな社会問題となっています。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社エイジレス
事業内容 ミドルシニア層に対して人材関連サービスを展開
1. フリーランス向け案件マッチング事業
2. 人材紹介事業
3. ミドルシニア向けキャリアコーチング事業
4. メディア事業
企業
WEBサイト
https://ageless.co.jp/
所在地 東京都東京都目黒区目黒一丁目6番17号Daiwa 目黒スクエア 14階
リンクをコピーしました。
SHARE