足立機工株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2025年04月14日
定時になった。社員たちの
帰りが今日も、風よりはやい。
「工業炉用送風機」というニッチ商材で、圧倒的なシェアを誇る足立機工。安定基盤がゆえに働きやすさも抜群です。多くの若い子たちは、終業のチャイムと同時に帰るのが当たり前。作業量が多めの機械設計の若手たちも残業月20時間以下で帰っていくし、誰でも自分のペースで有休を取れる。それが私たちの社“風”なんです。
MESSAGE
創業して60数年。私たち足立機工は順風満帆だったわけではありません。足立機工の歴史は、その時代にいた社員たちの挑戦や、お客様からのニーズよりさらに上のレベルでお応えしたいと皆で考え行動していった積み重ねで出来上がっています。その中には一人ひとりの想いがあります。より良いモノづくりがしたい!もっと面白いものを作りたい!などなど様々です。これからの足立機工の歴史、物語にあなたの物語も一緒に紡いでいきませんか?あなたからのエントリーお待ちしております!
ABOUT
社会を、風で支える会社
働きやすさの裏には、「風」を操る業界屈指の技術力。

足立機工株式会社は、「工業炉用送風機」というニッチ製品を扱う、業界随一の老舗メーカー。
送風機は、鉄鋼資材や自動車部品、カップ麺の加薬など、あらゆる製品の加工製造に不可欠な製品です。
創業71年の中で培った高品質・高精度の技術力により、自動車や食品、鉄鋼、電気などの大手メーカーから、
「足立機工さんにしか頼めない」と数多の依頼を受注。他社にない性能の製品を生み出し続けているがゆえに、
安定経営を継続し、自然と働きやすい社風に。ここではその事業内容や当社の強みについて、ご紹介します。
  • ■「工業炉用送風機」とは?
    ―――――――――――――

    工場などで使用される、大きな扇風機のような機械です。自動車部品工場でも製鉄工場でも食品工場でも、材料の加工には溶解・加熱・熱処理といった工程が不可欠。そうした熱の温度を、材料に合わせて最適に保つために、送風機が欠かせないのです。

    当社の主力製品は、200℃~1000℃にもなる工業炉で使用される送風機。高温に耐えられる耐熱性や、炉内全体の温度を一定に保つ性能を持っています。そうした製品は、たとえば大手自動車部品メーカーの熱処理や、カップ麺の加薬の乾燥など、用途に合わせて特注で製造。皆さんの生活を支えるあらゆる製品の加工に使われているんです。

    当社製造の送風機は、国内外を問わず多数の製造現場に導入中。ものづくりの中心には工業炉が、そしてその核には送風機があります。皆さんが設計・販売するのは、世界中に風を送る一流の製品。そんな誇りを持って、働いてみませんか。
  • ■足立機工は何がスゴイ?
    ――――――――――――

    それはひとえに、技術力です。特に、600℃~1000℃もの「超高温」と呼ばれる領域で使用される送風機において、業界で圧倒的なシェアを獲得。耐熱性・送風性能ともに、他社で類を見ない品質を誇っており、1000℃以上でも使える送風機においては特許も取得しています。

    そのうえお取引先の工業炉メーカー側も、送風機に関しては専門外。だからこそ「足立機工さん、今回もお願いします!」と頼りにしてもらえますし、エンドユーザーである各大手メーカーからも直接感謝の言葉をもらえることが多々。そのため当社の機械設計職も、大手メーカーの設計士たちと肩を並べて、胸を張って仕事ができるんです。

    また最近では、創業70年以上の歴史の中で培ってきたノウハウにあぐらをかくことなく、新たな製品開発に注力。水素やアンモニアといった、次世代のエネルギーを用いる工業炉にも耐えられる送風機を、業界でも先駆けて進めています。
PHOTOS
働きやすい“風”土
「働き方改革」なんて運動は、足立機工にはありません。
なぜって、ずーっと昔から、働きやすい職場でしたから。
信じられない方はぜひ、当社の毎日を覗いてみてください。
  • ■風のように素早い、退勤
    ――――――――――――

    機械設計も営業も、若手社員の残業時間は、月平均10時間以下でどんなに忙しくても20時間以内とほとんどありません。もちろん、ベテラン層になると大手企業の案件も抱えるため、少々帰りが遅くなることもありますが、それでも全社の残業時間は月平均30時間以下しかないんです。

    だから、定時5分後の17時35分には営業がオフィスから誰もいなくなっていたり、機械設計も18時前には若手が全員帰っていたり…なんて風景が当たり前。というのも、下部で詳しくご説明しますが、足立機工でしか生み出せない品質の製品が多いからこそ、納期にゆとりを持って設定できているからなんです。駅チカの立地のため、出退勤もしやすいですよ。
  • ■風のように自由な、有給取得
    ――――――――――――――

    土日休みの完全週休2日で年間休日120日と、基本的な休日制度に加えて、高い有休取得率も当社の特長。20日間の有休休暇がありますが、8割ほどはみんな消化しています。

    どの社員も、「土日は草野球があるので絶対休日出勤はできません」と清々しく宣言していたり、「バンドのライブがあるので休みたいんですけど、僕あと何日有休ありますか」と総務に堂々と尋ねたりしています。

    部長さんでさえ、平日に連続有休を取得しているほどですから、皆さんも気兼ねなく休める環境。プライベートを大事にしながら、モチベーション高く働いてくださいね。
  • ■福利厚生も、そよ風のような安心感
    ―――――――――――――――――

    日々の働き方だけでなく、社員の生活の豊かさも応援しています。年2回の賞与は、昨年度実績5ヶ月分。子供1人あたり月1万円の家族手当も支給しており、ライフイベントを経ても安心感のある待遇を取り揃えています。

    ちなみに残業はほとんどありませんが、もちろん発生した分は時間外手当を全額支給。交通費も全額お支払いしています。また、木曽駒・知多・伊豆の3ヶ所に会社の保養所も。たまにはまとまったお休みをとって、いつも支えてくれているご家族を旅行に連れ出してみてもいいかもしれません。
MEMBERS
スタッフ紹介
足立機工で働く仲間を紹介します!さまざまな部署の仲間から足立機工はどんなところ??いいところってどこ??などなど聞いているので、参考に読んでみてね!!
  • 営業 山田
    新卒から入社し、もうキャリア30年の山田です。入社時は設計からスタートし、その後管理を経験して、今は営業をしています。足立機工の良さは、まず送風機メーカー自体が希少性やニーズが高いものの、競合が少ない市場のため会社が安定しているところにあります。また、社内の風土としては、社長自体フランクな方なので、挑戦したいことや、自ら発信したことについては応援してくれるスタンスを持っているのでモノづくりが好きな方や、挑戦することが好き、成長することが好きという方には良い会社だと言えます。
  • 設計 佐々木
    私は入社してから30年設計を行っています。昔は大手企業の下請けとして設計をしていましたが、今はメーカーとして、日々送風機の設計を行っています。設計の良さは、敷地内に製造工場も併設されているので、自分が書いたものが、どんどん形になっていく過程が目の前で見れることですね。なかなか見れることではないと思いますので、モノづくりが好きな方には、もってこいの環境でしょうね!
  • 管理 石井
    高卒から入社して7年目になります。足立機工は、社長やスタッフとの距離感が近い上に、レスポンスが速いので、皆が本当にストレスなく働ける環境があります。もともとコミュニケーションが好きな方が多いので、人と話すことが好きな方には最高だと思います。大きな声では言えませんが、本当に上司からの圧みたいなものは全く無いので楽しみながらお仕事できると思いますよ!一番いいのはココかな?(笑)
  • 管理 木村
    私は入社して退職して、また入社した経歴がある珍しいキャリアを持っています。皆さん仕事の話をしていると思うので環境や待遇面の良さをお伝えしますね!足立機工は人間関係が本当に良い会社です。そうでないと出戻りしませんしね(笑)風通しもよく、対話も役職関係なくして頂けるので日々楽しく業務を行えています。あと「休み」が取りやすいところもご家族をお持ちの方であったり、お子さんをお持ちの方には、すごく嬉しいところですね!!
COMPANY
会社情報
会社名 足立機工株式会社
事業内容 工業炉用各種ファン並びに高効率遠心ファン、各種送風機の設計・製造・販売

【主要製品】
シロッコファン、リミットロードファン、ターボファン、ターボブロアー、エアーホイールファン、プレートファン、軸流ファン、クロスフローファン、工業炉用熱風循環・攪拌ファン、乾燥炉用熱風循環ファン、燃焼用ファン、耐磨耗・耐食等特殊ファン、ドライヤー用高風速ファン
企業
WEBサイト
https://www.adachikiko.jp/
所在地 【本社・本社工場】
愛知県名古屋市熱田区八番2-20-8
【西野工場】
愛知県名古屋市熱田区西野町3-61

※下記地図は本社・本社工場地になります。
CAREERS
採用情報
現在、下記の職種で募集を行なっています。
応募を検討される方は、以下のページをご覧ください。
リンクをコピーしました。
SHARE